ゲストハウスここたまや

東京都国立市谷保にある、古アパートを改装したゲストハウスです。 学生団体たまこまち… もっとみる

ゲストハウスここたまや

東京都国立市谷保にある、古アパートを改装したゲストハウスです。 学生団体たまこまちが運営しています。全国に4つしかない、学生が運営するゲストハウス! がんばっていろいろ書いてます!HP: https://kokotamaya.com/

マガジン

  • チーム紹介

    学生団体たまこまち の4チームをご紹介✨ ・学生団体に興味がある方 ・ゲストハウスが好きな方 必見です👀

最近の記事

  • 固定された記事

「noteはじめまして」学生運営のゲストハウスここたまやです!

いつもご愛顧いただきありがとうございます。ゲストハウスここたまや、並びに学生団体たまこまちはnoteを始めました! 日々の活動の様子や、ゲストハウス事業についてなど、たまこまちのメンバーが好きなように発信していきます。 私たちの運営するゲストハウスの最大の特徴はやはり、学生がやっているということです。そして学生がやっていると面白いのが、社長がいないので全員が対等なのです。それぞれの学生がやりたいこと・好きなことがあって、だから意見は対立して何を決めるにもなかなかうまくいき

    • <活動報告>今年のクリスマスはなにいろにしよう?

      こんにちは、たまこまちのもりもりです! 2022年12月11日に行なわれた地域向けのクリスマスイベント「今年のクリスマスはなにいろにしよう?」の模様をお伝えします。 このイベントでは、富士見台二丁目自治会青年部主催のもと、中央児童館、「明日に繋がるパン教室」、そしてわれわれたまこまちが、子どもたちに楽しい時間を届けました。 まずは、中央児童館の方々が開催したクリスマスリースづくりです。 イベント中、つねに大盛況で、日頃から子どもと接している方々はすごいなと感じられました

      • 新年のご挨拶と今年の抱負

        🎍明けましておめでとうございます🎍 ゲストハウスここたまやです! 今年の抱負 ここたまやの20開業5年目となる2023年の抱負は、 「谷保にくる理由になろう」です! ゲストハウスここたまやがきっかけで、谷保にくる方が増えたら嬉しいという思いを込めました。 また、本年は昨年ゲストさんからいただいたご意見を踏まえ、客室の質の向上を進めていきます。 より快適で温かい人のつながりを感じることができるゲストハウスになれるよう、頑張りたいと思います! 最後に2023年は1/6か

        • 【2022年・秋冬】活動まとめ(後半)!

          みなさん、こんにちは!昨日に引き続き、がぽんです! 後半のテーマは、たまこまちの冬です! 12月といったらクリスマス! ここたまやもクリスマス色に染めました✨ そして12月は、富士見台二丁目 自治会 青年部の方々が主催するクリスマスイベント「今年のクリスマスは何色にしよう?」の運営に参加しました! そう、地域の方々とのコラボイベントです。 さらに一緒に運営したのは、国立市の中央児童館の方々と、国立市で活動されているパン教室の方。 たくさんの方とつながりをつくる機会を得

        • 固定された記事

        「noteはじめまして」学生運営のゲストハウスここたまやです!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • チーム紹介
          ゲストハウスここたまや

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【2022年・秋冬】活動まとめ(前半)

          みなさん、こんにちは! 8月末からたまこまちの5代目代表になりました、がぽんです! こちらのブログの更新が夏から途絶えてしまっていました大汗 大丈夫です!活動はバリバリ継続してます!SNSも動いてます! ということで!今回は!8月末に新体制になってから今までの簡単なまとめを2回に分けてお送りしたいと思います! まずは秋! 8月で3年生が引退したので、9月は少なくなったメンバーで大忙し。 2年生中心の新体制に慣れるために奮闘した月でした。 そんななかでも、イベントの運営は

          【2022年・秋冬】活動まとめ(前半)

          【谷保のお店紹介#1】「かめや」さんインタビュー!

          こんにちは!ゲストハウスここたまやスタッフのふっちーです。ここたまやスタッフがよくお世話になっている、矢川のワッフルのお店、「かめや」さんにお話を伺いました! 南武線矢川駅を出て、まっすぐ南へ歩くこと5分。「かめや」さんに到着です!「かめやイェロー」に塗られた木製の窓枠、かわいいアイスクリームのロゴが出迎えてくれます! こちらがお店を経営する池亀雅史さん、えり奈さんご夫妻。とても気さくなお二人です! はじまりはワッフルではない?!「かめや」さんの名前の由来は、ご主人のおば

          【谷保のお店紹介#1】「かめや」さんインタビュー!

          はっぴーたまこまち!第1回報告!!

          みなさん!こんにちは!たまこまちの伊藤です! 今回は、ゲストハウス運営とは一味違った活動内容についてご紹介します! 実は、今年度たっちっちの会とたまこまちで月に1度、こどもたちと大学生が遊ぶ活動をしています!この活動は、キリン福祉財団「キリン地域のちから応援事業」による助成金を受けて行っています。 たっちっちの会とは、立川市を中心としたダウン症児を持つ家族の会です。今回参加してくれたのは、ダウン症児の兄弟の子たちで、年長児から小学5年生まで幅広い年代で仲良くなりました!

          はっぴーたまこまち!第1回報告!!

          潮鰹を食べて知ろう!

          こんにちは、ゲストハウスここたまやです! 7月16,17日に行われたイベント「潮鰹を食べて知ろう!」を振り返っていきます 2日間で7人のゲストさんが参加してくださいました! 三世代がここたまやに大集合! 昭和の家庭みたいだね〜、と なんだかほっこり☺️ 今回は西伊豆からカネサ鰹節商店の中島さん、 塩鰹を生産されている三角水産の芹沢さんをお招きいたしました。 潮鰹の歴史からお二人のスローフードの活動まで、直接お話しいただきました! お話の後は、お食事! 実際に潮鰹を食

          潮鰹を食べて知ろう!

          【イベント告知】潮鰹を食べて知ろう!

          おはようございます!学生団体たまこまちです。 今日は七夕ですね🎋 ゲストハウスここたまやでは、みんなで短冊に願い事を書いてます。 小学生を思い出しますね〜 さて、今回はイベントの告知です! 7月16、17日に食にまつわるイベントを開催します! お申し込みはこちらをクリック! スケジュール詳細<16日 夕食の部> 14:30受付開始 14:45~潮鰹のお話@ここたまや 16:30~食事会&商品販売@はたけんぼ 19:30終了予定 食事の内容(変更・追加の可能性あり)

          【イベント告知】潮鰹を食べて知ろう!

          0514 コーヒー倶楽部Ⅱ

          遅くなりましたが… 5月14日に開催した「コーヒー倶楽部Ⅱ」を振りかえっていこうと思います! そもそも「コーヒー倶楽部Ⅱ」とは、 5月14日に小山伸二さんをお呼びして、開催するコーヒーイベントの第2弾! 2種類のコーヒー豆を焚き火で焙煎して、飲み比べてみようというイベントでした。イベント中には、小山さんによる特別講義「今、コーヒーから世界を見る」も! これから写真を中心に振りかえっていきます📸✨ イベントには、17人のゲストさんが参加してくださいました! (大人9人子

          0514 コーヒー倶楽部Ⅱ

          愛される団体に!CMチーム

          今回はたまこまちチーム特集の最終回! CMチームを紹介します。 ◆CMとは!!”Community Management”の略です。英語だとなんかかっこいいですね。 日本語では「まちやどチーム」といいます!元々は「渉外チーム」だったのですが、「名前がおカタい」ということで変えました。 地域や他の団体とのつながりを作り、強めることを通して、より地域や人々を愛し、地域や人々から愛されるような団体づくりをしていくためのチームです! ◆「まちやど」って?? 日本まちやど協会が

          愛される団体に!CMチーム

          縁の下の力持ち!FMチーム

          今回はたまこまちチーム特集の第3弾! FMチームを紹介します。 そもそもFMって?“FM”は”Finance Management”の略で、サークルのお金関係をすべて統括しているチームです。ただの幹事/経理ポジションと侮ることなかれ。たまこまちはゲストハウスを運営するサークルですから、FMチームはその経営戦略の全てに関わっているといっても過言ではありません。 主にどんな活動をしているの?1.NPO法人への活動報告 たまこまちは、「くにたち農園の会」というNPO法人に業務

          縁の下の力持ち!FMチーム

          【学生団体たまこまち】創業期メンバーに聞く、たまこまちの魅力

          みなさん、こんにちは。今回は、学生団体たまこまちの創業メンバーへのインタビューをお届けします! アパートを借り、壁を剥がしてDIYリメイクし、地域の人との関係性を一から創り上げた先輩たち。印象に残っている活動や、これから入る新メンバーや今のメンバーへのメッセージなどを聞いていきます! 目次 たまこまちでの思い出 たまこまちの活動を通して得たこと 新入生に向けてのメッセージ 自己紹介 足立さん:一橋大学社会学部4年の足立いくみです。休学中なので5年生になるタイミン

          【学生団体たまこまち】創業期メンバーに聞く、たまこまちの魅力

          【レポート】畑で足湯イベント

          みなさん、こんにちは! たまこまちのうけちゃんです! 今回は「くにたち はたけんぼ 」で開催した「畑で足湯」イベントの様子をご紹介したいと思います📣 「畑」で「足湯」?と驚かれた方も!着想から開催準備までの様子をお届けしますので、暫しお付き合いくださいませ🙇🏻‍♀️ きっかけは去年の10月末 みなさん、小平市玉川上水沿いにある「こもれびの足湯」はご存知ですか?地元のゴミ焼却場の余熱を使って地元住民に無料で開放している足湯です。そこに初めて訪れた私は気づいてしまったのです

          【レポート】畑で足湯イベント

          宿泊体験をデザイン!GXチーム

          こんにちは!ゲストハウスここたまや を運営する学生団体たまこまち です! ①広報②宿泊体験向上(通称GX)③経営経理(通称FM)④交渉(通称まちやど)チームの4つに分かれて、活動しています。 今回はたまこまちチーム特集の第2弾! GXチームを紹介いたします。 Q1. GXチームってなに?GXチームとは、「谷保駅到着から出発までのゲストの宿泊体験を、改善と向上の側面からデザインするチーム」です。 そう、GXとは”Guest eXperience”の略なのです! 「谷保とい

          宿泊体験をデザイン!GXチーム

          ゲストとの架け橋! 広報チーム

          こんにちは、学生団体たまこまちです!一橋大学の学生を中心に津田塾大学、ICU、青山学院大学、東京農工大学などの学生で、ゲストハウスここたまやを運営しています。 これから4回に分けて、たまこまちの各チームを特集いたします🌟活動内容から、メンバーの率直な感想など... ゲストハウスを運営する学生団体の実態とは?! 最終回まで読んでいただけたら幸いです! 記念すべき第1回は「広報チーム」についてです! Q1.広報チームって?広報チームは、「サークル内外のリサーチと誠実でユーモア

          ゲストとの架け橋! 広報チーム