見出し画像

クラスで過ごす今日は楽しいを体感する【教員372日目(2年目)】

今日は教室に初めて入る日だった。

子供たちは昨日より緊張がほぐれていて、僕も安心した。

教科書を運んで配って、名前を書くだけで1時間目が終わってしまった。

2時間目は、自己紹介をした。

まず、妄想自己紹介と言って、僕の自己紹介を妄想で好き勝手にやってもらった。

その中で、子どもが僕を傷つけるような冗談を言ったので、

「人を傷つける冗談はダメだよ。」

と、みんなでゆるっと確認した。

そこから自分の自己紹介をして、答え合わせ。

色んなことに食いついてくれたのでよかった。

そこからお互いに自分のいいところや友達のいいところを言う時間にした。

トランプの同じ数字の人を見つけてペアになって言い合うというシステムで、色んな人と一分間話してもらった。

テーマはあっても話すのが難しい。

雑談って難しいんだよね。

だからこそ、聞き手の力の重要性を理解させることができた。

休み時間は、なんでもバスケット

どんなクラスにしたいか
このクラスが楽しみか
僕を事前に知っていたのか

どんどん出ていって、クラスの雰囲気が盛り上がってくる。

ある男の子が

「先生のクラスになって嬉しかった人」

と言った。

クラスの2/3が動いてくれた。

素直に嬉しかった。

次に、クラスでパタパタをやりました。

円になって順に拍手を続けて、一周する時間をみんなでできるだけ早くするものだ。

1回目は20秒、次に13秒、最後に12秒

どんどん早くなるタイムにクラスのみんなは成功体験を積み重ねていった。

そして、委員会と係を決め、クラス遊びスタート

氷鬼を外でして、全力で楽しむ

グラウンド全部を使って、走り回った!!

みんながノリノリなのがよかった。

そして、最後は振り返りジャーナル

どんな一年間にしたいのか、
楽しみなこと、心配なこと、やりたいことを書いてもらって俺とハイタッチしてさようなら

振り返りジャーナルは時間がたっぷり取れなかった。

それでも子どもの様子が見れたのはよかったし、一人一言帰りに話せるのは、関係性を作る上でもいいと思う。

明日は時間をたっぷり取ろう

サポートして頂いたもの、全て教材の作成費用等の子供たちのために使わせて頂きます。