見出し画像

note継続4ヶ月。初めてのマガジン作成

おかげさまで、なんとかnoteを4ヶ月続けられました。
(厳密には3日早いのですが、平日は書けないことが多いため、週末に合わせて先行書きします)

まずは、フォロー・スキしてくださっている皆様、ありがとうございます。

そして日々、素晴らしい記事・写真・イラスト等を発信してくださる皆様、ありがとうございます。
日々、声を上げて驚いたり、笑ったり、感激したりしつつ、大切に拝見しています。

9月は7本しか書けなかったマイペース野郎の私ですが、引き続きよろしくお願いします。

名称未設定-2272

4ヶ月記念で、自分の見返し用に過去記事を分類し、マガジン(タイトルは暫定)を作成しました。
これに入らない記事も少しありますが、いったん3本からスタートします。

まずは、noteを始める動機となった過去の海外ひとり旅・国内街歩きスナップ記事のマガジン。

「ひとり歩き」には、note継続1ヶ月が過ぎ、過去分では我慢できなくなって新たに撮り始めた日常スナップ記事も含まれます。

その中で、ネタ不足から自分が作った朝食写真を載せているうちに、思い切ってこれだけで記事にしてみようと思い立ちました。

最初は、夏季休暇中の短めスープ記事連載から始め、続いて、過去数年分の写真活用で「ひとり朝食の満足度を上げるためにやってきた5つのこと  #私の朝ごはん」を書いたところ、予想を上回る方にご覧いただき、日々、驚愕・恐縮・感謝しています。

そんな記事たちを集めたのが、このマガジンです。


今後は、先日書いた「2年前、レコードいっぱいのバーで選定した1960-80年代の邦楽ベスト3 #スキな3曲を熱く語る」のラインで、今までにお世話になってきた音楽・映画・ドラマ・本などを取り上げる記事も少しずつ書いて、マガジン化していこうと考えています。

あまり細かいことは決めていませんが、試行錯誤しつつ1年継続するのが現在の目標です。
皆様、今後とも、よろしくお願いします。

名称未設定-2273


<関連記事> 
今のところマガジンには含めていない「note継続○ヶ月」過去記事です。
私は投稿数が少ないこと等から、「note語り」「メタnote」を書くのは、現状、月1本と決めており、自分にとって貴重な場となっています。

読み返すと、「過去の自分は他人」という言葉が浮かんでくるほど、当時の自分の気持ち・考えなどを忘れているものだなー、というのが正直な感想。
この記事を読み返す未来の自分もそう思うのだろうと思うと、興味深いです。

名称未設定-2270


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件

#noteのつづけ方

38,301件