見出し画像

note継続3周年 架空インタビュー(質問作成:ChatGPT‐4o) ※プロフィール2024年版

■こんにちは!今日はあなたのnoteの3周年を記念して、少しお話を伺いたいと思います。

ありがとうございます。
3周年当日の6月6日まで10日以上ありますが、よろしくお願いします。


■まずは、簡単に自己紹介をお願いできますか?

自己紹介は苦手なので、以前書いたプロフィール記事から読み上げますね。

50代、男、ひとり、会社員。

出身・在住は東京。
その他、社会人になってから大阪で4年半(2回計)、海外で3年(米・中計)暮らしたことや、東京から横浜に通勤したことも3年(2回計)あり、それぞれに思い入れがあります。

note名の「tamaga wa」は、徒歩圏内にあり親しみを感じる川と、自分の名前の一部を組み合わせて、思いつきで決めました。

https://note.com/tamaga_wa/n/n30f374e172ef

noteでは、仕事や身内のことなど開示せず、のんびりやっているので、これぐらいで失礼します!

noteは、2021年6月に

で、ゆるっと始めました。

「noteはじめました」的なことは一切書かず、また10年以上前のショボい写真を使って気負わずにスタートしたのは、今思えば良かった気がします。

当初は過去の写真ばかり発掘掲載していたのですが、徐々に新しい写真も載せるようになりました。

写真といっても「作品」的なものではなく、自分では、「メモ写真」と呼んでいます。
私の活動・視界・感情のメモです。

例となる記事を挙げつつ分類すると、

月次ふり返り(あれこれミックス)

散歩

旅行

映画

展示

自炊(朝食中心)

デスク周り

といったあたりです。


■noteを始めたきっかけと、これまで続けてきたモチベーションについて教えてください。

きっかけとまで言えるかは別として、

・旧知の先輩が作っているコレクション系の個人誌を見て、自分も何か作りたくなった
・コロナ禍ステイホーム生活で物理的な断捨離が進む中、次は過去のデジタル写真を整理して見やすい状態にしたくなった
・細々とFacebookを10年使ってきて、もう少し違う形で発信したり、未知の人とつながりたくなった

ことは、少なからずnote開始に影響しています。

継続のモチベーションは、なんといっても、見知らぬ多くの方々にご覧いただけることに尽きます。
ただただ、感謝です。


■noteを始めた頃に参考にした先輩の記事があれば、どんな記事だったか教えていただけますか?

まずは、noteの徳力プロデューサーが現職に就く前年(2018年)に書かれて、話題になった記事です。

広告収入やアフィリエイト収入を目的としないブログの始め方として、鉄板のブログの始め方があります。
(中略)
それは、「自分のためのメモ」としてブログを始めるということです。
(中略)
会社員の方が、ビジネスパーソンの方が、学生さんが、主婦の方が、まずは普通の人として普通にブログを始めるのであれば、ブログの目的はまずは自分のため。
自分が楽しくなるため。
自分が少し賢くなるため。
自分の記憶を残すため。
自分のためのメモでいいんです。
そもそも自分が最初の読者ですから。
自分のために書けてなかったら、誰の役にも立たないんです。

3年後、note開始に迷う中、この記事が頭に浮かび、「ブログ」を「note」に、「自分のためのメモ」を「自分のためのフォトアルバム」に、それぞれ読み替えることで、私はnoteを始めることができました。
「自分が最初の読者」も、シンプルながら重要な視点と思います。

あと、うろ覚えですが、開始1ヶ月目ぐらいに出会った記事で「noteを始めて数ヶ月はほとんど反応がないけど、あるとき急に変わるよ!」的なことを書かれていた方がいて、とても励みになりました。
というのも、フォロアーさん0名で、スキもほとんどなく、さすがに「このままでいいのかな」と思いかけた時期だったので。

その他、多くの方のnote記事から、書き方、構成等々、参考にさせていただきました。


■たくさんの投稿をされていますが、特にお気に入りの写真はありますか?その理由も教えてください。

昨年のプロフィール記事

で、「今までnoteに載せた中で、好きな写真は?」という自問に対して、「海外ひとり旅写真に限定して、10枚」選んで載せました。
今見ても、まあまあ好きな写真なので、ご興味あればご覧ください。

あと、自分が撮りがちな写真のパターンは、こちらの記事にまとめました。
よろしければ。


■これまで訪れた中で特に印象に残っている場所やエピソードはありますか?

海外の観光地でいえば、

アンコール・ワット(カンボジア シェムリアップ)

2006

長白山 天池(中国 吉林省 延辺朝鮮族自治州 )

2014

火焔山(中国 新疆ウイグル自治区 トルファン)

2018

がベスト3です。
もともとインパクトのある場所ですが、天気に恵まれ、さらに印象的でした。

火焰山を含むトルファンでは、気温が43度で、スマホのカメラが繰り返しダウンし、車内の冷房で冷ましながら撮影したことが記憶に残ります。


■朝食の写真もたくさん投稿されていますが、普段の朝食のこだわりや、特におすすめのメニューがあれば教えてください。

気をつけているのは、
・1食に、なんらかの形でたんぱく質・野菜・炭水化物が含まれるようにする
・できるだけ、色が複数あるようにする
ことぐらいでしょうか。

例として、こちらをご覧いただければと思います。


■最近noteを始めた方々に向けて、続けるコツやアドバイスがあれば教えてください。

私自身が開始半年ぐらいの間にやってみて、良かったと思うことを挙げますね。

・自分と関連しそうな内容のnote記事をいっぱい読む。その中で良いと思うことは、素直に取り入れる
・内容検討の際には、PC・スマホだけでなく、紙のノートも使う
・月ごとの振り返りを掲載する
・苦手なことは避ける

特別なことではなくて、すみません。


■最後に、読者の皆さんへの感謝のメッセージをお願いします。

お馴染みの方も、今回初めての方も、ご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんのリアクションや、記事のおかげで、なんとか3年続けています。
今後とも、よろしくお願いいたします。



*ChatGPT‐4oに質問を作ってもらったプロンプト
 (重複した部分など、いくつか直したいですが、そのまま掲載します。返ってきた質問のうち1つは省きました)

私は、note( https://note.com/ )で、写真を主体とした発信を月数本ペースで続けています。 今回、継続3周年を迎えるタイミングで、自己紹介記事を兼ねた架空インタビュー記事を掲載しようと思います。 以下を参考にして構成を考え、質問してもらえますか

#取材対象(私)
note( https://note.com/ )で、写真主体の投稿を月数本程度、継続しています。過去のプロフィール記事は、以下3本です
https://note.com/tamaga_wa/n/ncc4c33c1d93d https://note.com/tamaga_wa/n/na3449b06c821 https://note.com/tamaga_wa/n/n30f374e172ef

#記事の目的
・フォロアーさんなど、今まで私の記事を見てきてくださった方へ、感謝の気持ちを伝える。また、普段の記事ではわかりづらい面を知っていただく
・これからnoteを始める方、最近noteを始めたばかりの方に、よりnoteに関心を持っていただく(私もnote開始当初に、多くの先輩の記事を参考にしました)

#留意点
・リラックスして答えられるような質問にしてください
・私の返答記入時には、関連する写真(散歩、旅行、朝食など)を掲載したり、自分のnote記事のリンクを入れたりする予定です。それを想定したリアクションも質問に加えて、流れを作ってください


*過去の記事を振り分けたマガジン

87本

28本

25本

21本

18本


以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

#AIとやってみた

27,790件