見出し画像

「自分のためのフォトアルバム」としてnoteを利用し始めて、約2ヶ月経ちました ※自己紹介含む

はじめましてorお世話になっております。
tamaga_waと申します。

徒歩圏内にある川と、自分の名前の一部を組み合わせた安直なnote IDを、そのまま名乗っています(いずれ変えるかも知れません)。

noteに過去の旅行・街歩き写真を掲載し始め、最近は新しく撮った写真も掲載するようになりました。
スタートから約2ヶ月、記事数が20を超え、おかげさまでスキとフォローをいただく機会も当初より増えてきました。
今までご覧くださった方々には、この場を借りてお礼申し上げます。

今日は、遅ればせながら、自己紹介含む初のテキスト記事を書いてみます。

さらっと、基本情報

男、50代、会社員、東京出身・在住です。

社会人になってから、大阪に2回・計4年半、その他、短期ですが海外(米・中)にも住んだことがあります。
学生時代までは、概ね東京23区内の一部だけで活動し、旅行とはほぼ無縁で、特に不満も感じていませんでした。
それが、友人の影響による卒業旅行タイひとり旅、新卒入社時の大阪配属を境に変化しました。

大阪での仕事内容(かなり広範なエリアでの営業職)もあり、あちこち動き回っているのが常態と感じるようになったのです。
そして、この20代前半での変化が、その後の価値観・行動等に大きく影響しました。

同年代の友人から子供の成人式・就職、更には孫誕生の報告を受けることもある年代ですが、私自身はマイペースで生きてきてしまい、独りです。
おかげで、年1回(たまに2回)の海外旅行などに自己責任でお金・時間を使うことができ、好奇心はある程度満たしてきましたが、もちろん失ったものが大きいことも知っています。

noteを始めるまでの経緯

2021年6月にnoteを利用し始めるまでを振り返ると、転勤+個人的事情で2019年秋までの5年間に4回引っ越ししたこと、2020年春から1年強、リモートワーク主体の生活だったことが影響しています。

その過程で、段階的に断捨離(早めの老前整理?)が進行したことから、過去に撮ったデジタル写真を整理する機会が出てきました。
旅行などで撮りっぱなしのままの写真を見返しているうちに、ネット上で見られるようにしたいという思いが湧いてきたのです。

そのとき掲載先の有力候補となったのがnoteです。
noteは5年以上前から知っていて、閲覧だけでなく記事購入をしたこともありました。
その経験から、noteは、各分野のプロ、セミプロなど、すごい人たちがひしめいている場と認識して、自分が発信側に回るとは考えませんでした。

そんな私の背中を押してくれたのが、3年前に話題になり、リアルタイムで私も読んだnoteプロデューサー徳力基彦氏の記事。

広告収入やアフィリエイト収入を目的としないブログの始め方として、鉄板のブログの始め方があります。(中略)それは、「自分のためのメモ」としてブログを始めるということです。

このくだりを思い出しました。
そして、「自分のためのメモ」を「自分のためのフォトアルバム」、「ブログ」を「note」とそれぞれ勝手に読み替えて、まずは始めることにしたのです。

写真掲載について

初めてデジタルカメラを買ったのが1995年(双眼鏡のような筐体で40万画素)、スマートフォンは2008年と、デジタル写真を撮る機会は比較的早かった私ですが、フィルム時代と同様、友人と共有するための飲み会スナップ・集合写真、自分のためのメモ写真、Facebook開始後は説明写真を、ほぼオート設定でラフに撮ってきただけ。
10年以上前に写真技法本・写真集を集中的に買った時期はあったものの、結局、技術を身に付けたり、「作品」を目指したりすることはありませんでした。

そんな人間が写真主体の発信をするのはいかがなものかと思いつつも始めたのには、2つ理由があります。


1)旅行どころか外出にも気を遣う状態が続く中、せめて過去の写真を見やすい形にして楽しみたい。

見るだけならば、ストレージ内の画像ファイルを開くだけで良いですが、ある程度、選抜・編集することで程良く見られるようにしたいと考えました。
恥ずかしさよりも、自分が見たいという欲求が勝りました。


2)過去に、多くの見知らぬ方々が書かれた旅行ブログ、旅行サイト投稿を参考にしたり、楽しませていただいたりしたことへの、形を変えた恩返しをしたい。

旅行先の選定、選定後の情報収集、旅行後の比較(時期による変化の確認)等々でお世話になったことに、とても感謝しています。
掲載写真の多くは、コンパクトカメラやスマートフォンで気軽に撮ったと思しきものでしたが、私には十分、参考になっていたことを踏まえ、私の写真もどなたかの参考になるのでは?と都合良く考えました。


なお、旅行以外の写真も含め、掲載前に、少しでも見やすくするため、自分なりに必ずレタッチ(Lightroom使用)しています。
傾き補正、トリミングは、もし元画像と並べたら笑われるぐらい変えている場合も多いです。
今後は撮影技術を上げて、レタッチ少なめにしていこうとは思ってはいます(厳しそう)。

noteを始めてみて

noteを始めて、自分の写真の癖(撮影場所・画角・構図等)を再認識しました。
ある程度は気付いていたことですが、写真選抜時・レタッチ時の凝視、掲載後の客観視により、さらに気付かされました。
当時の自分に「もっと踏み込んで撮れ」「フレーミング、きちんとしろ」「観光スポット以外でも撮れ」等々、声をかけたくなります。
撮り直しに行きたくなります。
しかし、それは叶わないので、現状の日常スナップで、少しずつは改善しています。

私の対応能力を考慮してコメント欄を閉じている中、スキ・フォローをいただくのが、note継続の大きなモチベーションになっています。開始後1ヶ月近くはフォロアーさん0名で、スキも各記事0から数件程度。
しばらくこんな状態で、マイペースでやっていくかと思っていたところ、下記記事から状況が変わってきました。

草原が珍しく、空が綺麗だったからでしょうか。理由はともかく、やはり反応が増えるのは嬉しいことで、それ以降、見ていただけることをより意識するようになりました。

また、新しい写真を撮って掲載したいという欲求も湧いてきました。フォロアーさん、スキをくださった方々には、ただただ感謝です。ありがとうございます。

最後に

今後も、週1〜2本程度ペースで、写真主体に継続していく予定です。
過去の旅行写真はやがて底をつくので、新しい写真の比率を増やしたいのですが、出歩くのも気を遣うこの時期、身近な範囲でのテーマ・被写体探しが課題の一つです。

以上、まとまりきらずですが、いったんこれで公開ボタンを押します。今後とも、よろしくお願いいたします。

※今回掲載の写真は、90年代から近年のものまで、撮影年・場所バラバラです。本文と関係なく気分で選んでみました

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

#noteでよかったこと

48,124件