tamachang

本、文字、万年筆が好き。 自分を通り抜けた言葉を記していこう。

tamachang

本、文字、万年筆が好き。 自分を通り抜けた言葉を記していこう。

マガジン

  • 指定読書100冊チャレンジ📕

    読書力がつく指定の100冊!を読んだら本当に読書力は上がるのか?主婦と子ども3人による人体実験の話をまとめています

  • 家族

    家族の話

最近の記事

強くなりたいと強く思う(精神力編)

強さには種類がある。 わかりやすいのが腕力。 この前ザ・ファブル2をみてその圧倒的な強さに影響されたばかり。 どんなピンチが襲ってきても戦える戦闘能力の高い自分なら、特定の恐怖のほとんどが減るだろうな…と思った。 強さが分かりやすく見えるのは腕力。 他にも強さを示すものに心の広さや、人間力の深さ、ポテンシャルの高さなどもある。 そして思った。強さに種類がるように怖さにはも種類があると。 お化けや霊など目に見えないものに対する怖さ。 人の裏切りに対する怖さ。 貧困や健

    • すっかりブルーソーラーウォーターの虜になっている。 追加で2本青い瓶を追い購入!朝頼んでその日の夕方には自宅に届くAmazonの企業努力にはいつも驚かされる。 嬉しくなって満月が待ちきれずフライングではじめてのムーンウォーター🌙 https://www.ks-selection.com/blog/life/whatismoonwater_2021_1/

      • ブルーソーラーウォーター始めました! 科学的な効果の真意より、心が求める正解がつまり正解なのだ。 現に美味しいが証拠♡ 青好きとしては青いものがキッチンの窓辺に並んでいる。 それだけで気分がウキウキ。 https://www.starrygarden.net/entry/hooponopono/enso/bunkai/shigaisen

        • 強くなりたいと強く思う(腕力編)

          強さにとてつもなく惹かる。 なぜなら、ザ・ファブルをみたから 岡田くん!強い。 木村文乃ちゃん!強い。 わたしだって強くなりたい! ファブル並の強さがあれば、それこそ怖いもの知らずやん! と思う。圧倒的な強さを保持してないと怖いと感じる時が色々あるから。 それはわたしが女で、弱くて、かなわかった…悔しい経験があったから。 1番自分の非力さを痛感したのは22歳のあの日。 友だちと梅田のちょっと込み入った道を車で通っていた。 歩道も車道も境目がなく車が通ろうと人はどかない

        強くなりたいと強く思う(精神力編)

        • すっかりブルーソーラーウォーターの虜になっている。 追加で2本青い瓶を追い購入!朝頼んでその日の夕方には自宅に届くAmazonの企業努力にはいつも驚かされる。 嬉しくなって満月が待ちきれずフライングではじめてのムーンウォーター🌙 https://www.ks-selection.com/blog/life/whatismoonwater_2021_1/

        • ブルーソーラーウォーター始めました! 科学的な効果の真意より、心が求める正解がつまり正解なのだ。 現に美味しいが証拠♡ 青好きとしては青いものがキッチンの窓辺に並んでいる。 それだけで気分がウキウキ。 https://www.starrygarden.net/entry/hooponopono/enso/bunkai/shigaisen

        • 強くなりたいと強く思う(腕力編)

        マガジン

        • 指定読書100冊チャレンジ📕
          8本
        • 家族
          8本

        記事

          読書力がつく指定の100冊!を読んだら本当に読書力は上がるのか?主婦と子ども3人による人体実験⑧

          これは齋藤孝さんのご著書「読書力」に出てくる言葉。 「読書力」を要約すると読書は、自分を鍛えることができるツール。 筋トレと同じく継続して鍛えることによって身となる。 読書好きと読書力は別のものであり、好きな本を読むのと読書力をつけるために読むのとでは読書をする行為は同じでも精神構造に大きな差が生じる。 その差が、読書力なのだ。 齋藤さんが提唱する読書力がつく目安は文庫100冊。そしてどの本でも良いわけではない。ある程度の読書力をつけるために必要な100冊がある。 ご

          読書力がつく指定の100冊!を読んだら本当に読書力は上がるのか?主婦と子ども3人による人体実験⑧

          力を使いたい場所

          お互いが自分の本領を発揮して100%の力を出しきれたら? 夫婦ふたり合わせ200%の力が家庭内に生息する計算になる。 じゃあ、我が家の家庭力はさて今現在の力指数は何パーセントに達しているのだろう?  なぜそんなこと思ったのか? それは、毎日力を出し切って生きているけれど、生産というよりどこか消費に近い感覚が否めないから。 100%の自己の出しきれる力があまりにも分散しているのに気が付いたからだ。 全力で仕事に打ち込んで突っ走たあと、警報が出るほどの大雨のなか徒歩で帰宅

          力を使いたい場所

          壊れかけの途中

          長年当たり前みたいにそこにあった駅前の商業施設が閉鎖した。 外から店内の隙間がチラッと見える。 ご愛顧感謝セールの張り紙がプラプラしてるのや、空っぽの古びたウィンドーが妙に悲しい…。 特別愛していた商業施設でもなかったのに。 人気のなくなった建物はなぜあんなに物悲しさを抱えているのだろう…。 それがつい数日前であっても、急にピタリと呼吸が聞こえなくなるから不思議だ。 役目を終えると建物でも、人でも、急に静かになってしまう。 だからわたしは、さよならがきらいだ。 静かに

          壊れかけの途中

          読書力がつく指定の100冊!を読んだら本当に読書力は上がるのか?主婦と子ども3人による人体実験⑦

          これは齋藤孝さんのご著書「読書力」に出てくる言葉。 「読書力」を要約すると読書は、自分を鍛えることができるツール。 筋トレと同じく継続して鍛えることによって身となる。 読書好きと読書力は別のものであり、好きな本を読むのと読書力をつけるために読むのとでは読書をする行為は同じでも精神構造に大きな差が生じる。 その差が、読書力なのだ。 齋藤さんが提唱する読書力がつく目安は文庫100冊。そしてどの本でも良いわけではない。ある程度の読書力をつけるために必要な100冊がある。 ご

          読書力がつく指定の100冊!を読んだら本当に読書力は上がるのか?主婦と子ども3人による人体実験⑦

          朝ごはん食べよか!のタイミングで目の前にこんな次女。 月曜日のプレッシャーを笑いで溶かす次女のユーモアに感謝の朝。 今日も頑張れそうな気がする。

          朝ごはん食べよか!のタイミングで目の前にこんな次女。 月曜日のプレッシャーを笑いで溶かす次女のユーモアに感謝の朝。 今日も頑張れそうな気がする。

          【愛情と理解は別物】 今読んでる本「僕はゲームのように生きることにした」の一説にポカっと頭を叩かれ視点が1秒で変わった。 そこを🟰で思うのはとても傲慢だ。 理解の度合いで愛情をはかりだすと生まれるのは悲劇だ。 【これは愛情だな?と翻訳できると人生は変わる】 確かに。確かに。

          【愛情と理解は別物】 今読んでる本「僕はゲームのように生きることにした」の一説にポカっと頭を叩かれ視点が1秒で変わった。 そこを🟰で思うのはとても傲慢だ。 理解の度合いで愛情をはかりだすと生まれるのは悲劇だ。 【これは愛情だな?と翻訳できると人生は変わる】 確かに。確かに。

          性格の明るさは科学されている

          やっぱり本が好きだ! そう思える作品に出会えたときとっても幸せな気持ちなる。 精神科医の和田秀樹さんの本がそうだった。 “なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学 表紙からしてもう既に明るい。 勝手な偏見で、精神科医の先生が書かれる本は説得力が二割増!する気がする。 実際に読んで、とても勉強になった。 明るい人とそうでない人ととの差は圧倒的な情報不足だ。 みたいなことが書かれてあって、確かに納得しか無かった。 自身の経験を振り返ってみても然り。 知らないということ

          性格の明るさは科学されている

          Hahahaの母の日に贈るラブレター

          わたしは母が大好きだ。 母であることより、一人の人間でいる時間が多い人。 だからいつも母といると飽きない。大人になった今でも会うのが楽しみ。 しばらく会わないと話したいこと、聞きたいことがあっという間にたまる。 母は、いつも何かしらの真新しいネタをもっている。情報源はどこのなにから?と思うような意味不明なキャッチーなものから、還付金詐欺にあいそうになったヒヤッとする実体験談まで多彩にぶっこんでくる。 最近、母から教えてもらたのは、『舐達麻』と『ナイジェル・ケーボン』

          Hahahaの母の日に贈るラブレター

          42歳からみたら14歳

          もうすぐ修学旅行を控えている中3の長女は今夜も饒舌。 なぜなら、一旦話しを出すと止まらんテーマを抱えているからだ。 それは修学旅行に行くにあたっての取り決めが一行に決まらん話。 行動班の振り分け、宿舎の部屋割り、 、バスの座席、レクレーションのかかりなどなど…。 まぁー1つが決まるまでに長い長い話し合いがなされるそうだ。 今日なんて、たかだかバスの座席表決めにもめにもめて1時間越え。 バスの横並びの座席は2席。 そこに座りたいと割り込む3人目の希望者の出現。ゆずら

          42歳からみたら14歳

          そろそろ食べないを選んでもいいのかも?

          そう断言さえれると確かに。食べすぎなのかもしれない…気がした。 基本的にお昼は抜いているので、一日3食は普段から食べないようにしている。だからそこまで食べてる自覚はなかったけど…。 どうやらわたし…食べすぎなのね。 これらのを読んで、その結論に至った。 最近よく断食やら、絶食やら、少食のワードをよく目にしたり耳にする。 興味はあるけど、それと同じだけ言い訳も多い。 家族がおるから無理。 やるならプロの指導がいるやろ。 どうせなら道場とかに入ってやりたい。 中途半端に

          そろそろ食べないを選んでもいいのかも?

          キクラゲをみたら思い出す

          先週の日曜日、身内3家族で珉王にいった。 珉王とはそのネーミングから安易に想像がつく通りバリバリの中華だ。 引っ越す前の義実家の近くにあった中華屋さん。 3年前に義両親が我が家から徒歩圏内に越してきてからは、コロナも重なりとんとご無沙汰のお店。 時より無性に恋しくなるコテコテの中華。 記憶の片隅にある珉王の味。 中華熱が高まったとある日 「The 中華が食べたい」とボソッと放った独り言を見事にキャッチしてくれたお姑さん。 「ほないこ。来週なー。」 その来週がこの前の

          キクラゲをみたら思い出す

          思いつきと成り行きで行動したらどこにつく?

          今朝起きた時には、こんな風に過ごすとは思ってなかった一日を過ごした。 思いつきと成り行きで神戸に行った。 港から吹きつける海の風を全身にあびた。  髪の毛までくちゃくちゃにして包み込む風からは海の匂いがした。 その風の全部が普段とはちがう遠くに来たことを知らせてくれた。 知らせを受けて、この景色を今なんで見ているのだろう? ただ心に従ってここまで来たんだけど心は何に突き動かされたのだろう…。 心地よさの裏側でなぜ??がたくさん通過する。 想像もしていなかった自分の思い

          思いつきと成り行きで行動したらどこにつく?