見出し画像

”考える力”を育む~マナviva!ご利用者様の声から#1~

今回は少し違ったサムネイル・入り方の[学びの宝探しの旅]

ずっと子どもとタマちゃんとの交流の様子を描いてきましたが、ここらで保護者の方の意見も紹介していきます!!


保護者向けアンケートに用意した項目は以下の通り↓

1.お子様の学習の様子に満足していますか?(選択と理由記述)
2.マナviva!を始めてからのお子様の学習の変化を教えて下さい(自由記述)
3.マナviva!の先生に満足していますか?(選択と理由記述)
4.施設・環境について満足していますか?(選択と理由記述)
5.チケットの値段は高いと感じますか?(選択)
6.お気づきの点がございましたら、お書きください。

では質問項目ごとに見ていきましょう~

1.他とは違う学習方法で”考える力”を養う

1.お子様の学習の様子に満足していますか?  ーかなり満足ー
>>”考える力”を育ててもらっていると思っています。
問題を解くスピードや量、数をこなすのではなく、1問1問丁寧に勉強を進めるやり方をしてもらっているからです。

余談ですが…

”考える力”

思考力・判断力などが類義語になることが多いですが、根幹にあるのは、

「自分が今何をすべきなのか、を常に考え続けることができる力」

ではないかと考えています。


2.学習を振り返る習慣を作る

2.マナviva!を始めてからのお子様の学習の変化を教えて下さい
>>学校で分からなかったところを、
「寺子屋の先生(=タマちゃん)に金曜日教えてもらう!!」

とよく言っています。
自分の学習を振り返ることができている証拠です。こちらでシートを使うまで振り返りなんてしたことなかったので。
また、性格的に丁寧に取り組むようになりました。


3.聞きやすい先生がいる環境

3.マナviva!の先生に満足していますか? ーかなり満足ー
>>わかりやすいし、聞きやすい先生です。
また、波長が穏やかで、波とか圧とかを感じないので、ここに来てお話をしていると自分の気持ちまで落ち着きます


4.”第2のうち”のような空間

4.施設・環境について満足していますか? ーかなり満足ー
>>アットホームで、照明も明るすぎず黄色で、置いてあるものもアンティーク、お庭も見えるので、日本の昭和ごろの家屋のイメージです。
暖かい感じがしますし、ホッとします。
まさに、”第2のうち”のように感じています。

5.マンツーマンで教えてもらえる環境の需要

5.チケットの値段は高いと感じますか? ー低い(安い)ー
>>マンツーマンで教えてもらえる環境がありながら、かなりリーズナブルな値段だと思います。
私自身家庭教師をつけてもらったことがありますが、家庭教師となると先生が家に来るのでどうしても気を使ってしまいます。
同じマンツーマンで教えてもらえる環境でも、寺子屋の場所があるだけで、お互いかなり気持ちが楽です。

6.他の教科もぜひ!!

6.お気づきの点がございましたら、お書きください。
>>先生(タマちゃん)の専門の社会科も教えてもらえればと思います
今はまだですけど、小学校高学年や中学生になった時に、またお願いします。


他の記事で子どもの学びの様子を発信しています、このマガジンからどうぞ↓↓

この記事は↓の活動の様子です。

マナviva!のInstagramはコチラ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?