見出し画像

キャリドラ生活〜転職成功の秘訣、僕自身の心境の変化について〜

こんばんは。たまです。
前々回で、転職活動編をお届けしました。
 
さて、今回は転職成功の秘訣についてとどう気持ちが変わったかというところですね。
 
転職活動を8月中旬から12月末まで続けていたわけですが、
以前のストーリーでもお話しましたように。一筋縄ではいかない転職活動だったように思います。

企業のリサーチ作業 

専属トレーナーのBさんとまずは、幅広く業種と会社の情報を集めて、フィルターをかけていくという作業を続けていました。

エントリーした企業リスト。セッションシートは公開できませんが、びっしりと情報をまとめています。

その後、セッションシートに応募したい企業をまとめていきました。
上の写真のような感じで。
実際の僕のセッションシートには、企業の特色や勤務先などがびっしりとまとめられています。
 
エントリーしては、履歴書と職務経歴書を送信するというのが多かったんですけども、書類選考は通りません。

クリエイト転職のページによると、書類選考の通過率は、およそ3割〜5割ぐらい。つまり半分から7割に関しては、条件を満たさないなどの理由で書類選考すら通らないのです。

履歴書の書き方のアドバイス 

何度もエントリーしていると、めげそうで挫けそうになると思いますが、
ここで諦めていては転職活動は進みません。
 
履歴書の書き方に関しても、毎回同じ内容ではダメです。
その企業さんに合わせて内容で、自己PRや志望動機を記しましょう。
(実際、僕は内容を結構使いまわしてました。まぁ、NGばかりでますよね笑)
 
これまでは自分なりに書いて提出していたので選考に通らなかったので、書類のどこをどのように書けばいいかポイントを整理してお伝えしたら、通過するようになってきましたね。
もちろん、面接も同様です。

 大幅に話がそれてしまっていましたね。

転職活動の成功の秘訣

今勤めている会社を含め転職活動を成功させた秘訣ですが、
 
これはあくまでも僕の事例ですけど
(1)  何事も諦めないと思うこと・チャレンジをすること
 これに関しては、特段補足はしません(笑) 

(2)  最初の数回の面接は練習だと思って受験するというのも一つ
(2)に関しては、場合によっては失礼になるかもしれないですけど、どこか本命の企業を受けようと思っているのであれば、練習の企業だと思って受けるのもありです。

(3)  転職活動のオフ日を作る。
8月頃から転職活動を進めていたわけですけど、毎日転職活動しながら仕事をしたりすると頭がパニックになったりします。
週に1度でもいいですから、転職活動のオフ日を作って心と体をゆっくり休める日も大事です。

(4)  トレーナーに日々の状況を報告する
Bトレーナーは、日本だけでなく世界各国あちらこちらと行かれる方でしたので、転職活動が後半になるにつれ、日々の報告が大事になってくると思います。
僕の場合、転職活動の後半はほぼほぼセッションシートに記入になる状態で報告ができていませんでした(笑)

(5)  地元転職支援会社や転職エージェントの力を借りる
転職活動する上で、以前も記載させていただいたかと思いますが、地元の転職支援会社や大手でもいいので、転職エージェントの力を借りるのも大事です。
特に、仕事をしながらの転職活動は大変ですし、予定の段取りをするのも大変です。
そういうときに、転職エージェントの方に日程調整をしてもらうことで、目の前の準備(履歴書や面接対策)に集中することができます。

(6)  話のネタになることや相手を引き寄せる内容を持っておく
普段生活していることでPRできることや相手に「おっ!この人はすごいな」と思わせるような内容を持っておくといいと思います。
僕の場合だと、
・地元のコミュニティーラジオ局に学生スタッフとして出入りして番組を持たせていただいていたこと、
・Youtubeの配信をやっていることなどをPRしました。
ただこればかり推していると、独りよがりになってしまうことがありますので、その企業さんに合わせて出してみるといいかもしれませんね。
ちなみに、今勤めている会社の時の面接の時には、「理想としている上司」をメインに話しました。
まぁ、1社目の会社の時の直属の上司のことです(笑)
すごい!と思わせるようなことがなくても身の回りのことでなにか一つ頑張っていることでもいいです。
企業さんによっては、褒めてくださる企業さんは必ずありますから。

心境の変化

8月から転職活動を続けてきて、12月末に内定が出るまで約5ヶ月間。
非常に苦しい思いをしました。
その時も思いをイメージ図にしてみてました。
実は、Bトレーナーにも話をしていなかったことをここで正直に告白します。

8月~10月は地獄を見ていたような気がする。。

実は、9月に気持ちがアップアップしてしまったというのはBトレーナーに話はしていましたが、その後のことはあまり話していませんでした。
10月の中旬になって、10月末に当時の直属の上司と相談して退職するか続けるかという相談を毎日重ねていました。

今続けて今の会社に残る → 自分の心を更に苦しめるだけだしこの選択肢はない。
スパッとやめる → やめたはいいけど、収入がなくなる。。

と思って、どうすべきなのかすごく悩んでいました。

 そのとき、出した結論として、苦しみの原因となっている前職の仕事を離れて、実家の家業を手伝いながら、転職活動を成功させた方がいいと判断し、11月末で電話設備等を取り扱う会社を退職。
(これは、家族と相談しました。)

12月の1ヶ月間は本気で転職活動をしてました。
毎日のように面接や予定を入れて、早く次の職探しをしなければと思っていたのです。

 以前の転職ストーリーでもお話はしましたが、
年末に今勤めている会社より内定をいただき、少し考える期間、企業さんの都合もあり今年の2月後半から働き始めました。 

やはり、なんといっても転職活動をした上で心境の変化となったのは、
合わなかった企業から離れ、
考える時間・リフレッシュする時間を持てたこと、
転職活動に専念して自分が選びたい会社をじっくり時間をかけて選んだことだと思います。
そして色々な方と相談をしたこと、話をしたことだと思いますね。

 今の時代、リフレッシュをしてから次の会社で働き始めるという選択肢もあります。
ある一定の預金があれば大丈夫かと思いますが、そうでない場合はあまりおすすめはしません。 

そんなこんなで、2月後半から無事働き始めました。

次回&補足

今回の僕の転職活動の内容は、僕自身の一例ですので、すべての方に当てはまる内容ではないかもしれません。
転職活動をする際の参考例の一つとして思っていただければ幸いです。 
こんな内容を取り上げてほしい!、こんなことを教えて!など皆さんと共に作っていく転職ストーリーにしていきたいです。

リクエストを含め、ぜひ僕のTwitterにコメントを残して言ってください♪

お待ちしてます。
 さて、次回の転職ストーリーは、番外編「たまチョイス!おすすめラジオ番組選手権」をお送りします。
僕がおすすめするラジオ番組をご紹介します。

若い世代はなかなかラジオを聞かないと言われていますので、聞くと話し方の勉強になると思います。

たまのつぶやき

最近、TBSテレビで放送されている「ペンディングトレイン」にハマってます。
異世界ストーリーが結構面白い!


このドラマですね。ParaviやNetflixでも配信されてます


 転職ストーリーのトピックが底をつきかけています。取り上げてほしいトピック本当にまってます!!!!!

よろしくおねがいします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?