見出し画像

好きなことをもっとしたい!!を素直に願う

好きなことを仕事にする
って魅力的です。

それをしようとして上手くいかないと嘆いている方はぜっひぜひ読み進めてください。そうでない方も読んでください。


私の好きなことで仕事になりそうなのは、
絵を描く、文章を書く、楽器演奏
などでしょうか。

一時期は本当に絵を仕事にしたかったんです。

そう思ってインスタやツイッターで
イラストアカウントを作って絵を投稿していました。


でも、なんかちがう。

やってることが違うというか、
それ用に描いてる絵が自分のものではないような。

どうやら私は、
気の抜け切った状態でノートの端に描く落書きに本領発揮するタイプらしい。

みんなに見てもらう素敵なイラストを描かねば!
という使命感で描いた絵は、なんだかぎこちないしくすぐったくて見ていると恥ずかしいのです。

そのへんの意気込みをうまく折り合いがつけれればいいのですが、今は寝かせております。


好きなことがただの趣味であるうちは、
生活費を稼ぐライスワークがあって、その合間に好きなことをするということになります。

好きなことを仕事にしたいというのは、
自分の好きを多くの人に伝えたいとかそれでお金がついてきたら最高とかさまざまな理由があります。


ところが、
もっと掘り下げていくとその理由は

・生活のためだけの仕事をしなくていい
・好きなことに使う時間がもっとほしい


の2つではないでしょうか。


この2つを叶える手段の1つが、
好きなことを仕事にするということです。

つまり、
この2つを叶えることが目的ならば、必ずしもそれを仕事にする必要はないんです。


例えば、
収入の良い方と結婚して仕事やめて時間ができた、
急に遺産が転がり込んでより勤務時間が少ない仕事に転職した、
それによって好きなことにもっと時間を使うことができた
みたいなことは普通にありそうですよね。


好きなことをもっとしたい!!

という素直な願いを、
我々は

でも生活のためにはお金が必要よね…
仕事はしなくちゃないないよね…
この趣味はお金にならないものね…
ならこれで稼げばいいのよ…

と視野の狭い見方で余計な考えを挟んでしまいます。


これらは本当にそうなんですか?
ほとんどエゴにすぎないわけなのですが。

本当に望んでいることは
ただ自由にたくさん絵を描くことなのに、
絵を仕事にすることに望みをすり替えてしまっている場合があります。

実際、
自分が全く思いつかなかった自然な方法で、
好きなことをもっとしたい!!が叶うことってあるんです。

そうなるためには、
好きなことをもっとしたい!!
に余計なものをくっつけず、ただただ素直にそう願えばよいのです。

好きなことを仕事にしようとしていろいろ動いてみてもうまくいかないときは、
方向性が少し違っているのかもしれません。

そういうときは寝かせてみることです。

また、
"本当に好きなこと"と"仕事にするために捏造した好きなこと"の違いがわかる方法があります。

お金もらえなくてもそれをしたいですか?

これがイエスなら"本当に好きなこと"です。
自信をもってください。


なんだかよくわからなくなってきちゃったな、
と言う方は、
一度好きなことを素直に楽しむ気持ちを取り戻してみることが必要なのかもしれませんね。


最後にこの記事を一言でまとめます。
(1000文字書いといて一言になるんかい。)

好きに素直に!!!!!!


本日も、あなたの生活が好きなことで溢れていますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?