見出し画像

【IT用語】Subversion(サブバージョン)

用語説明

Subversion

変更履歴管理システムの一つ。正式にはApache Subversionの省略



解説

以前、Gitというものを紹介して書きました。

↓Git

ファイルの変更履歴を管理してくれるシステムのこと

Git や Apache Subversionのように、様々な管理システムがあります。

プログラミングにおいては、いつ誰がどのように変更かけたのか…

履歴をさかのぼって、そのときのデータを引っ張り出すこともあります。

履歴を見ていくということが非常に重要になっています。




思ったこと

Git自体は少し前に書きましたが、まだ書いていないバージョン管理がありました。

プログラミングをやっていると、「エラー」が付き物

ある時はいつの間にかエラーが解消されることもあれば

ある時は色々手を加えた結果、何が何だか分からなくなったりとか…

そんなときに頼るのが、この変更履歴システム

まぁ、変更したことを記録してなければ何も意味がないので、そこだけ注意というか、絶対に忘れてはいけないことです。

ゲームでも、「セーブ」ってありますが、あれに似てます。せっかくやったのに、セーブを忘れて結局最初から!なんてことも…


プログラミングだけに言えることではなく、

履歴を残す。詳細な記録を残す、というのは後々喉から手が出てくるほど必要なことです。

いつ、だれが、どのように、どこで、何を、なぜ…5W1Hで考えると最低限の情報は書けるはずなので、そのときの考えとかも交えて書いていくとより良い履歴、記録の残し方になるんじゃないかなぁと思ってます!





今日も良い一日となりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?