見出し画像

【IT用語】EC

用語説明

EC(Electronic Commerce)

インターネットを通して買い物をすること


Electronicエレクトロニック = 電子

Commerceコマーシュ = 商業




解説

EC = 電子商業

インターネット上での商取引となります。

簡単に書くと、「ネットで買い物・予約をすること」です。

例でいくとAmazonが分かりやすいでしょう。

商品を選んで、住所や支払い方法を入力して、注文を確定。

宿の予約もECサイトであると言えます。




思ったこと

このECサイトと呼ばれるモノ。

1年前にプログラミングスクールで習ったときに、課題として作りました

中々に難しかったのは覚えてます…笑


Amazonが良い例です。

ネット上で取引が全て完結できる

今の時代に合っているのではないかと思います。

わざわざお店にいかないで、商品の購入・配送までやってくれる。

めちゃめちゃ便利だなぁと初めてAmazonで注文したときに感動しました。


その一方で、画像でしか商品を見ることができないので、実物に触れたりとか、実際の大きさがどれくらいなのか、数値で見るしかありません

意外と大きかった…!なんてことも…

私も失敗したこともあるので、どれくらいのサイズなのかはよく見ておきましょう。




今日も良い一日になりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?