見出し画像

【IT用語】BYOD

用語説明

BYOD(Bring Your Own Device)

従業員が持つ個人用のスマホやタブレット端末を業務に活用すること。

「自分のデバイスを持ち込む」という意味。



できること

業務用端末・・・と分けることなく、業務を一本化することができる。

従業員からしたらこれだけでも楽になる。

一方、デメリットとして情報漏洩の危険性が高い。情報セキュリティのリスクが大きくなってしまう、という点。



思ったこと

今ではスマホやタブレットの所有率は高いです。

2021年の9月時点でスマートフォンの所有率は86.9%。
参考記事

そうした中で、個人所有の端末から業務に活用したほうが効率がよく、生産性が上がります。

私の前職は業務用端末があったので、確かにいちいち切り替えるのが面倒だなと思うときはありました。休みの日でも何があるか分からなかったので常に持ち歩いてました。

ただ、もちろんリスク面も考えないといけないので、正直BYODができるのは働く業界、業種によって異なるのかなぁと。

社外秘、非常に重要な情報が洩れてしまうと会社全体に信頼が失われてしまうので、そこも考えないとですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?