マガジンのカバー画像

IT用語集

494
毎日更新。ITリテラシーを高めるため、解説と自分が思ったことを書いてアウトプット中。
運営しているクリエイター

#処理

【IT用語】二分探索

用語説明 二分探索 データ探索型のアルゴリズム。半分に絞り込む動作を繰り返す。 解説 二分…

2

【IT用語】ロングランテスト

用語説明 ロングランテスト 通常の想定よりも長い期間稼働させるテスト 解説 開発したシステ…

2

【IT用語】条件網羅

用語説明 条件網羅 テストを行う際、条件のYes/Noを全て1回は確認すること 解説 ソフトウェ…

【IT用語】分岐網羅

用語説明 分岐網羅 テストを行う際、すべての分岐を必ず一度は実行すること 解説 ソフトウェ…

【IT用語】命令網羅

用語説明 命令網羅 テストを行う際、すべての命令を必ず一度は実行すること 解説 ソフトウェ…

【IT用語】シーケンス図

用語説明 シーケンス図 時間軸に沿って、プログラムの流れや処理を表す図 解説 シーケンス図…

【IT用語】アクティビティ図

用語説明 アクティビティ図 システムの実行の流れと条件分岐を図で表したもの 解説 Activity(アクティビティ) こちらについては「活動」という意味です。 IT用語としては 人の作業・業務手順の単位・システム稼働状況 分岐するときのフローなどを表します。 アクティビティ図では まさに活動するときの図を表しており、 「システムの処理内容・流れ」 「どのような動き・行動が発生するのか」 これらを主に表す図となります。 また、アクティビティ図はUMLの一種です。 UML

【IT用語】ノンプリエンプティブ

用語説明 ノンプリエンプティブ OSが管理しない複数の処理を進める処理実行方法 解説 non pr…

【IT用語】トリガー

用語説明 トリガー 処理を進めるキッカケのこと 解説 trigger(トリガー) 何かを物事を引き起…

【IT用語】エッジコンピューティング

用語説明 エッジコンピューティング データを収集する機器がデータ処理を行う考え方 解説 …

【IT用語】負荷分散

用語説明 負荷分散 一つの機器に処理を集約させるのではなく、処理を分散させること 解説 …

【IT用語】デッドロック

用語説明 デッドロック 互いに他のプログラムの結果待ちとなっている状態 解説 英単語だとd…

【IT用語】ラスタライズ

用語説明 ラスタライズ 画像や文字のデータ形式をベクタ形式からラスタ形式へ変換すること …

【IT用語】CPU

用語説明 CPU コンピュータの部品の一つであり、頭脳にあたるもの Central = 中心の Processing = 処理 Unit = 部品 できること 「演算」や「制御」をするところ。 人間でいう脳みその部分です。 性能が良ければ、処理するスピードも段違いで速いわけです。 しかし、コンピュータの難しいところで、実はCPUだけが性能が良くても ダメなんです。 CPUの他に、メモリとハードディスクといった部品が関連します。 メモリもハードディスク