見出し画像

【IT用語】CPU

用語説明

CPU

コンピュータの部品の一つであり、頭脳にあたるもの


Centralセントラル = 中心の

Processingプロセッシング = 処理

Unitユニット = 部品





できること

演算」や「制御」をするところ。

人間でいう脳みその部分です。

性能が良ければ、処理するスピードも段違いで速いわけです。

しかし、コンピュータの難しいところで、実はCPUだけが性能が良くても

ダメなんです。


CPUの他に、メモリハードディスクといった部品が関連します。

メモリもハードディスクも役割がありますが、CPUだけ性能が良くても、その処理に追いつかないと意味がありません

この部品とのバランスを取らないと、せっかくの性能の良さが宝の持ち腐れになってしまうのです。





思ったこと

CPU。コンピュータと書きましたが、スマホにももちろん搭載されてます。

スマホといった機器もCPUだけで動いているわけではありません。

様々な部品を活用して、機能を追加しています。

小さな部品ですが、できることは幅広い。

CPUって何の役割をしてるか、聞かれるとパッと答えられない方もいらっしゃるかと思います。CPUがいかに存在が大きいのか、改めて考えてみると非常に大きい役割をしていますよね。


すごく当たり前のことを書いてるかもしれません

最近思うことは当たり前にできることは全て良いことなんだと。

こういう風に自分の考えを書いて、再認識することも大事だなぁと、しみじみ思いました。





今日も一日、お疲れ様でした。

ゆっくり休んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?