見出し画像

【IT用語】二分探索

用語説明
二分探索
データ探索型のアルゴリズム。半分に絞り込む動作を繰り返す。

解説

二分探索…高速に求めているデータを探す方法。線形探索よりも早い。


※アルゴリズムとは「方法」「考え方」のこと
詳しくは1年前に私が紹介しているので、↓を参照ください。

データ配列の中で真ん中の値を調べ、
探索している値がそれよりも大きいか小さいか、求めます。
仮に、探索している値が真ん中の値よりも小さい場合は
真ん中より大きい値のグループは除外することができ
比較する回数も減らせることが可能です。



思ったこと

先頭から比較していくのではなく、
真ん中の値と比較して、大きいか小さいか判別してから
どんどん範囲を狭めて比較をしていくやり方です。

まだイメージできるアルゴリズムなので
良いのですが
複雑なものはホントに処理が追いつけなかったりしますからね…

今回の二分探索は数あてゲームのようなもので
探索したい値と比較して
「大きいか小さいか」
その情報があるだけでも範囲を小さくして探索できますからね。

先頭から順番に比較するやり方も
間違いはないのですが、
効率よく処理できる、ということが大事。

今日も一日お疲れ様でした。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?