マガジンのカバー画像

内容のない日記置き場

ほぼ毎日更新している内容のない(当社比)日記のバックナンバーをまとめたものです。「内容のない日記」は前半は日記部分、後半は気になった記事などのリンク集になっていて、技術や社会、食…
「内容のない日記」はほぼ毎日更新する日記です。前半は日記部分、後半は気になった記事などのリンク集に…
¥250 / 月
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

200530_今日も書く事がない

今日も書きたい事が特にないので気になった記事ごと公開します。 書きたい事がない時は蓄積した事を吐き出せばいいって安直!w カバーはCanvaデザインチャレンジです。 目のようなデザインが昔からなぜか好きです。 以下は有料ですが、インターネットを見ていて気になった記事のリンクを載せています。技術に関するものから音楽などの趣味的なものまで。今回は日記の内容がないので前文公開です。 もしも万が一ご興味があれば是非。 【気になった記事】 [Game] 作った街並みをstlとかの

有料
100

200529_閉じたコミュニティの面白いさ

面白い話を聞きすぎて特に書きたい事がないので、今日の日記は無しです。その代わりにいつも有料部分にしている個人的に気になった記事へのリンク集も見れるようにしていますのでよかったら見てね! カバー写真Canvaチャレンジ、自分の中の「オシャレっぽい」をどんどん表現していく場所なんだなと思ったりしたので、そういう感じでやっていきます。 【キーワード】スキーマー設定する 論理を読む 聖書を理解する事は富士山を登るようなもの 【気になった記事】 [Game] NPCを設定する

有料
100

200528_ホモ・ソルベンディス(解決する人)

長かった1日が終わりました。 リモートワークになってそろそろ2ヶ月が経つんですが、ここにきてTV会議が立ち込んできていて逆に画面の前から動けないストレスみたいなものを感じてしまいました。 「人は問題を解決したがる生き物なのかもしれない」 少し前にボードゲームの制作をお手伝いしたのですが、その際にふと考えるようになった言葉なのですが、原始、人間は脳の発達の代償として猿の時と比べ体毛は薄くなり、爪も牙も小さくなり、樹上をスイスイ進む筋力も失ってしまいました。 それにより腕っぷし

有料
100

200527_チーズナンは罪の味

朝から奥さんにサンドイッチとジンジャエールを奢らされた結果、お財布の中が本当にカラッカラになってしまって思わず「所持金がゼロになる事が現実であるのか!」と笑ってしまいました。朝から幸先が良いです。 お昼にタイムラインにチーズナンの画像が流れてきて完全にチーズナンの口になってしまって食べたのですが、ナン自体の重量と同じくらいの重さのチーズが入っていて「罪の味」とはこの事なのだろうなと思いました。毎日食べてみたいですがきっと3日くらいで飽きると思います。 京アニ放火事件の犯人

有料
100

200526_50音って48音しか無くないですか?

今朝、嫁とチビと一緒にバナナジュースを飲みに行った帰りにふと「50音って48音しか無くないか?」と思ってしまってから今日1日、考えたり考えなかったりしています。 多分wikiとかを調べたら納得できそうな答えが書いてあるんだろうと思うのですが、小学校で習って以来、漫然と50音は50個あると思って生きてきていて、そりゃたまに「や行」の「い」と「え」、「わ行」の「い」「う」「え」の存在に疑問を感じ、なんとなくどこかに「ゐ」と「ゑ」が入るんだろうな〜くらいに思っていたのですが、よくよ

有料
100

200525_時間ってやつは止まったり戻ったりはしない、ただ前に進むだけだから

やったー!緊急事態宣言が解除されたー!! 別に今までも自粛のお願いをされていただけだったのですが、なんだかヤバそうな何かが解除されたと聞くとなんとなくよかったよかったと思ってしまいます。 今日のお昼、少し自転車で遠出してカレーを食べに行ったのですが、すっかり街を出歩く人や車が増えていて移動の煩わしさは増えましたが賑やかさというか血が通い始めた感じがしてウキウキしてしまいました。 このまま以前のような雑多な日常が戻り、会いたい人に会いに行って食べたいものを食べれる生活に戻れると

有料
100

200524_春眠暁を覚えずを実感

天気がいい事はたぶん何よりも良い事なんだろうなと思います。 できる事なら気温も最近くらいの気温の期間がもう少し長く続いてくれると嬉しいのですが、それはもしかしたら私だけの希望なのかもしれないのであまり強くは言えません。 最近、徐々に平常運転に向けて私が接続されている社会も動き出しているようで、色々と慌ただしくなってきていますが、確実に変化をせざるおえなくなった慣習やセオリーもあり、それのアップデートにはじめはたくさんの人が戸惑ってしまうのだろうなぁと思います。 そこで、「社会

有料
100

200523_BB is watching you.

世の中のほとんどの人は自分が主人公でありモブキャラクターだという事に気づいていないのかもしれないです。 それは視点をどこに置くかで変わる事で、自分の人生を歩む時の主人公は自分になりますが、他の人から見ると自分などという存在は明らかにモブキャラクターである可能性は非常に高いと思われます。 それは自分以外の他の人にも等しく成立するいわば等式のようなものなのですが、世の中にはなぜか「自分だけが不当に他人の人生の装飾にばかりなっている」と感じる人がいるらしく、たまに社会が不安定になっ

有料
100

200522_仕事するだけでもない

在宅勤務の期間もそろそろ2ヶ月くらいになり、緊急事態宣言解除の報があった事もありそろそろ終わりに向かいつつあるみたいなのですが、全くもってストレスのようなものが無かったように思います。 そもそも家に帰る時間が22時を超える事が普通な仕事をしているのですが、新型コロナウィルスの流行により不要不急の会食や打ち合わせなどが取り止めになりオンラインに移行した事もあり、夕方から夜にかけて家族と過ごす時間が劇的に増えました。 それによって「いわゆる9時-17時の勤め人の生活」みたいなもの

有料
100

200521_あるいは共同水場みたいなこと

ふと思った事を書いておく事にします。 たぶん世の中の全ての消費行動には段階みたいなものがあり、全ては最終的に無になります(物質はゴミになって処分されるし、非物質は記憶から忘れられる)。 この行程の中にどれだけ活用のポイントを差し込めるかを考えてみると面白いのかなと思います。 例えば、一般向けにエビフライ用のエビを加工する工場は加工の段階でエビの頭を取って廃棄するらしいのですが、それをエビの出汁が取りたい業者に紹介する事によって本来廃棄されるはずだったエビの頭が商品

有料
100

200520_特にコメントはないです。

情報というものはとても即効性のあるもので、陳腐化のスピードが早い割に集める事が難しく価値への変換効率が悪くなりがちなので、ある程度惰性と位置エネルギーで生きてきた人たちからするとコスパが悪いものとして映りがちで、故に情報を簡単に引き出そうするきらいがあるように思います。 個人的には自分が持っている情報の価値みたいなものにそれなりの自信を持っているので、あえてあまり価値へ変換をする事をしないようにしてるのですが、そこらへんの駆け引きでもう少し世の中を面白おかしく渡っていける可能

有料
100

200519_夜中の音楽はBPMが上がりがち

もう3時です。 この日記を投稿する頃には余裕で5月20日になっています。 家族が寝静まった夜中に色々と作業をしてしまうと、好きな音楽をイヤホンで大きな音で聞いてしまいどんどん集中力が針の先みたいに細く鋭くなっていく感覚があります。 こういう瞬間を長く続けてしまうと明日に響く気がしているので少しゆるめの音楽に切り替えて文章を書きつつ気持ちを落ち着けています。 たぶん僕はすごく感情的な人間なので、逆にそれを隠そうと感情を徹底的に分析して客観視するクセみたいなのがあり、自分以外のも

有料
100

200517_バラでも見にいけばいいと思うよ。

朝からバラを見に行きました。 朝にバラを見に行くと、閉じていた花に蓄えられてたいい匂いが開花と共に出てきてすごく良い匂いがするのでオススメです。 ふと、色々な品種のバラを見ながら、品種改良の歴史とはもしかすると花の大きさや香り、色などのパラメーターのどこに能力値を振っていくかだったんだろうなと思いました。 そして、歴史の節目ごとにその節目の出来事にちなんだ名称のバラが開発されていて、ネーミングから人類の歴史みたいなものも関じられてとても面白いです。 今年は色々な事情があり見頃

有料
100

200516_礎になってもらいたい

昨日、ついに我が家にもアベノマスクが届きました。 僕と家族の身を案じる中国の知り合いからマスクが大量に送られてきてるので、政府から下賜された貴重なマスクは地球温暖化を防ぐ為の水耕栽培の礎にさせていただこうと思います。 (フェヌグリークとか育ててみたかったんですよねぇ。。。) みたいな冗談みたいな事を考えていますが、冗談か本気なのかを実際に推し量る手段は行動を観測する事しかないので、気になる人は直接聞いてみてください。(たぶんこの日記に書くと思いますが。) 最近、自警団まがいの

有料
100