見出し画像

20200215

久しぶりにチャオプラヤーを1本つくった。

春の陽気なのもあり懐かしく感じる。

常盤新平さんの『川明りの街』を読み終える。

とても面白かった。

何となくここ最近歳を取ったことを感じてたところなので

色々と同調してしまった。

ICOUに久しぶりに行く。

物販コーナーは改めて何をしたいかわからない感じになってる。

突散らかり感が半端ない。

それはこの間の仕入れで多分、

シキさんに言われた事が響いてるからもあるのだろうけど。

先ずはここを数年かけて突き詰めていこう、と思う。

売り上げを確認すると、花器が動きだしてる。

出店の際に持っていってたガラス瓶が

ICOUでは数ヶ月全く動かなかったのだけど

今年に入ってから何気にヒットアイテムになっている。

出店の際は持っていった分は、大体旅立っていたので

「なぜウケが悪いのだろう」と思ってたところなので

素直に嬉しい。

古書も相変わらず動いてるのだけど

今週2階にひっそり置いてるある

(あまり手放したくないので)

『暮しの手帖』が2冊も旅立ってる。

相変わらず2階をただの待合室のように

作品が陳列されてる棚の目の前で

堂々と座り込んだり寝転んだりする(畳なので)輩も

3分の1くらいはいるのだけど

確実に作品を見るために上がってくる方も増えてきた。

明日は人気のワークコートを入荷させる。

オンラインで最初に掲載したらたちまち旅立ってしまい

「どうしようかな」とオロオロしていたら

こんなに日にちが経ってしまってた。

夕方4時になり友美さんのバトンタッチ。

家に向かってる途中で隣の焼き鳥屋さんと出合う。

軽く雑談。

今の住まいから夏前くらいに引っ越したいと思ってることを話す。

この通りは観光スポットなのもあり、

夜と朝がとても五月蝿い。

今日はジョギング中にMiguelのアルバム

『war & leisure』を聴いたけど、1曲くらいしかピンと来なかった。

夜、読書をしながらレコードを聴く。

今日はTHE BANDののアルバム。

THE BANDはやはりとても素晴らしい。

この素晴らしさはレコードを通してしか伝わらない。

ドリーミーポップで微睡みながらの読書は

桃源郷の境地だ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?