見出し画像

保育園の園内研修で旅の楽しみ方をテーマに講演するので内容を考えてみた。

こんにちは、地方公務員の新家で。北海道猿払村に勤務しています。今日は、タイトルの通りなのですが、地元の公立保育園の研修で旅についてのテーマで講演依頼をいただいたので話す内容について考えてみます。

5月12日に開催が迫っていますが、資料をおろか話す内容も何一つ決まっていないので、今回の記事を書くことで草案を練ろうという算段です。

そこまで旅をマスターしているとは思えない私になぜこのようなオファーが来たのか、それは研修を企画している方が、私の妻だからです。

研修の内容を旅にしたいというところまでは決まったようですが、講師に困ったようです。ディズニー好きな先生が多いということから、家族のディズニー好きが高じて最果ての村に住みながら、10数回ディズニーリゾートへ行った経験のある私に、白羽の矢が立ったわけです。安易すぎますw

何度も断ろうと思っているのですが、いつもお世話になっているので無碍に断るわけにもいかず、渋々承諾することに。

まずは、ディズニー旅行。

旅といってもいろんな旅があります。今回は、ディズニーの話はしてほしいということなので北海道人のディスニー旅行というものは題材にあげます。

行く旅に写真は撮影しているので、雰囲気を感じてもらうことはできると思います。また、自分なりの攻略方法もあるのですが3年ほど行ってないので少々時代遅れの点もありそうです。ですので、技術的というよりは準備という点でお話しできることはありそうなので、その点についてお話ししようと思います。

次に、おてつたび。

こちらは、新たな旅のスタイルということで猿払村も昨年から取り組んでいます。私自身が担当していたこともあり、ここは詳しく説明ができます。公務員のちょっと長い休暇を活用したおてつたびもまた良いのではという提案もできたらと考えています。私自身、今年どこかでおてつたびを利用したいと思っている人間です。さまざまなメディアに取り上げられたことと、元から魅力的なサービスであることから、飛躍的に参加者・事業者共に伸びているそうです。まだ、見ぬあなたが気になる土地へ行ってみませんか?と問いかけてみようと思います。

最後に普通の旅行。

温泉?グルメ?買い物?キャンプ? 旅にも色々な目的や理由があると思います。私が最近好んでいるのは、です。

どこに行く、何をする。ではなく、あの人に会いに行くことが目的の旅です。

学生時代の恩師に、ここ最近オンライン仲良くなった人に、小学校時代の同級生に、仕事でお世話になった人になどなど。

3年ほど前に10連休を利用して、とにかく人に会うために移動し続ける旅が最高でした。

遠くは函館まで行きましたが、人の顔が浮かぶと遠いからやめておこうとはなりませんでした。人こそ、背中を強くおしれくれる存在だと思います。

まとめ

人ぞれぞれ旅に求めることは違うと思います。食、景色、買い物、アクティビティ、スポーツ観戦などなど。

そこは、おさえつつも自分なりの楽しみ方をご紹介してこんな楽しみ方もあるんだと思ってもらえれば良いかなと思っています。

講師を依頼くださった先生曰く、旅好きな先生が多いので旅の雰囲気を堪能できればありがたいということ。

そんなに多くの地は訪れてはいませんが、今まで訪問した旅行先の写真などを紹介しつつ、少しでも楽しんでもらえるような資料を作成し、お話しできたらと考えています。

それなりの資料ができたら、noteでも紹介したいと思います。記事がああがらなかったら、察してくださいw

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?