見出し画像

地方公務員の私がSNS運用に使うおすすめアイテム9選

今日は現時点で使用しているSNS運用に私が使っているアイテムをご紹介します。
私は、アイテムを買うまでにかなり悩み、楽しみながら選んでいます。時には3年くらい迷うこともありますが、これは迷いすぎですねw

どんなものでも、買うまでが一番ワクワクしませんか?私は、完全に買うまでのプロセスをメチャクチャ楽しんでます。

今日は、そんな私がオススメできるアイテムを紹介していきます。

MacBook Air (M1, 2020)
SONY α7 III
TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
SONY FE 70-200mm F4 G OSS
DJI Mavic Air
Apple iPhone 11 Pro
DAIGO DIARY MONTHLY BLOCK A6 48P
ドクターグリップ4+1
Apple Watch SE

それでは、一つずつ説明していきましょう。

その前に、私のSNSアカウントもご紹介。
Twitter
Instagram
Facebook

MacBook Air (M1, 2020)

・投稿作業に使用
・文章作成に使用
・写真現像等に使用
・サムネイル作成に使用

昨年12月に入れ替えしました。それまでは、MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)を使用していました。

今回の入れ替えはまだ早いと思っていたのですが、YouTuberさん達のレビュー動画数本見ているうちに、心が動いてしまいました。

新型のM1チップの恩恵で動きがとにかく早いですし、熱をもたないので長時間のZOOM等のミーティングで使用しても問題ありません。先日、12時間以上繋ぎっぱなしでも熱を持たずに正常に動作した実績があります。

自分は、最小構成で8コアCPUと7コアGPUを搭載したApple M1チップモデルを購入。前回のモデルより半額以下なのにとても快適です。

利用用途としては、記事の作成・投稿、写真の現像やトリミングでLightroomを利用したりします。サムネイル作成でIllustratorも使いますね。


SONY α7 III

・写真撮影全般にに使用
・動画撮影は行ったことがほぼなし

私の活動の根幹となるカメラはフルサイズミラーレスカメラです。これまで色々なカメラを使用してきましたが、フルサイズの良さをとても感じています。

主に、風景写真を撮影していますが、食に関する写真も撮影しています。現在はストロボなしで運用していますが、ストロボの導入は検討しています。

作例

このカメラは2019年の5月頃に購入。少々お高いですが、その価値のあるとても良いカメラだと思います。何も不満はありません。2018年3月に発売されたモデルなのでそろそろ後継機が出てきてもおかしくないです。


TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD

・写真撮影の全般にわたって使用

今年の6月に発売されたレンズで、発売と同時に購入。それまでTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDを活用していましたが、下取りに出して買いました。

このレンズで28-200mmをカバーできるので、現在はほとんどこのレンズを付けっぱなしです。現状、ボディを2台持てるほどの余裕もないですし、本当に便利なので助かっています。

作例


SONY FE 70-200mm F4 G OSS

・スポーツシーンでの撮影に使用
・ポートレート撮影に使用していきたい

TAMRON 28-75mm F/2.8しか保有していない時に、購入したレンズ。主に、スポーツシーンの撮影に使用しています。今後はポートレート撮影にも使っていきたいと考えています。

フォーカシングによる全長変化がないインターナルフォーカシング方式を採用していること、重さが840gと軽量コンパクトなので撮影がとってもしやすいです。三脚がなくても問題なしです。

作例


DJI Mavic Air

・鳥の目線での写真や動画が欲しい時に使用

ドローンは2019年の秋頃に購入。この購入はこれまでに最も迷った買い物だったかもしれません。多くのメーカーから、たくさんの種類をドローンが発売されているので、本当に迷いました。

選んだ時のポイントとしては、
①20分以上の飛行
②静止画のRAW撮影
③持ち運びが苦にならない程度の重量

これらを兼ね備えていたのが、Mavic Airだったというわけです。少し、予算はオーバーしてしまいましたがw

安い買い物ではないので、大事にたくさん、かつ長く利用していきたいものです。現在は、さらにパワーアップしてMavic Air2が販売されています。

昨年撮影したドローン写真を紹介した記事も書いていますので、ご覧ください。


Apple iPhone 11 Pro

・Twitterや Instagramの投稿
・一眼カメラを保有していない時、その他スマホの方が良いと思う時の撮影

昨年の発売開始と同時に購入しました。写真は基本的に、一眼ミラーレスカメラで撮影するのですが、たまに持っていなかったり、ちょっとした動画を撮影するのに活用しています。

レンズが、望遠、広角、超広角と三眼あります。超広角はかなりゆがみますが、一眼機ではそこまでの広角レンズを保有していないので撮影を楽しめます。

作例


DAIGO DIARY MONTHLY BLOCK A6 48P

・撮影メモに使用
・使用候補写真のメモに使用

こちらは、写真の撮影日をメモしたり、たくさん撮影した写真の中から採用する候補写真を記したりすることに活用しています。

厚みがないので、どこにでも収納できるのが気に入ってます。

ドクターグリップ4+1

・あらゆるメモに活用

書き心地、デザイン、効率性を兼ね備えるペンなので、ペンケースに一本、バックパックに一本を携帯しています。

こちらの製品は以前に詳しく解説しているのでそちらをご覧いただきたいです。


Apple Watch SE

・時間確認に使用
・通知確認に使用
・天気等の情報確認に使用

Apple Watchは直接SNS運用に使用するわけではないですが、撮影時、文章作成時などスマホが埋まっているときなどに力を発揮してくれます。

あと、シンプルに時間を確認する。撮影に向かうにあたり天気や、温度等の情報を確認して行く行かないの判断や、服装を決める際にスピーディにできます。

まとめ

さて、いかがだったでしょうか。
意味があって、手にしたアイテム達なのでとても愛着があります。

冒頭にも書いた通り、アイテムを選んでいる時が一番楽しいんですよね。
予算と相談しながら、自分の納得するアイテムを探し当てるのがとても好きです。

今も、実は考えているアイテムが数点あります。また、お伝えする時が来るまでお楽しみにどうぞ。

では、また

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?