タクラビゴ

芸術を学ぶ大学生

タクラビゴ

芸術を学ぶ大学生

マガジン

最近の記事

うちの祖父

私には2人の祖父がいる。母方と父方。まぁ大半の人がそうだろうけども。 そして今年に入ってその2人が亡くなった。 母方の祖父は10年前くらいに大病してそれからずっと車椅子生活をしていた人だった。歩けないし喋るのもあまり上手くいっていなかったけど食べることは大好きで沢山食べていた。病気した人があんなに食べるのも珍しいよねって母と話すくらい。 琉球民謡が大好きで正月にいとこで集まる時にかぎやで風をみんなで演奏したらものすごい泣いていた。自分はもう弾けなくなった三線の音に悲しくなっ

    • 推しを語るあなたへ

      これは、推しを語るあなたに向けたファンレターです。 いてもたってもいられなくて書いてしまいました。 私が推すきっかけになるのはいつも、その分野を語り尽くすあなた方です。 わたしには推しを語るほどの語彙力も頭の中の思考回路も推しのステキなところをすぐに見つける目も何もかも足りていません。 わたしはあなた方の推しへの愛を見ることによってやっと推しの素敵なところを再認識しより一層推しを好きになることができるのです。 好きなことを話したり、Twitterで呟いたり、noteで

      • 気づかないうちにストレスって溜まっていって、気づいた時にはだいぶキツイ。 なんならハゲるし。10円ハゲ。 受験はこうだから嫌なんだよ。自分のダメなところがすぐに出る。自己嫌悪としんどさがずっと頭の中で回ってる。

        • JーHOPEさんってなんかもうJーHOPEを崩さなすぎて神様みたいに見えてくる。ちょっと怖いくらい。

        • 推しを語るあなたへ

        • 気づかないうちにストレスって溜まっていって、気づいた時にはだいぶキツイ。 なんならハゲるし。10円ハゲ。 受験はこうだから嫌なんだよ。自分のダメなところがすぐに出る。自己嫌悪としんどさがずっと頭の中で回ってる。

        • JーHOPEさんってなんかもうJーHOPEを崩さなすぎて神様みたいに見えてくる。ちょっと怖いくらい。

        マガジン

        • 素敵すぎた
          4本

        記事

          BTS日記2 〜推し〜

          BTS日記1⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ まぁそんなこんなでハマった私だが、まぁ推しというものができるのは時間の問題だった。 私がハマったきっかけであるdynamite、そこで真っ先に目がいったのは このお方。名をJーHOPE、チョンホソク、ホビ、希望。受験生の私をここまで沼に陥れた張本人と言っても過言ではない。 dynamiteで軽やかにステップを踏み楽しそうににこにこしながら踊るホソクさんに私の心はいとも簡単に撃ち抜かれた なんだこのイケメンで美人なダンス上手い

          BTS日記2 〜推し〜

          BTS日記1

          最近ハマったbtsについて少しだけ話したい。 どこにも発散する場がないから少し語る。 正直言ってBTSには今まで全くと言っていいほど関心がなかった。まず、KPOPというものに興味惹かれずなんなら全部一緒の曲にしか聞こえない、アイドルも顔一緒にしか見えない。といった状態だった。 BTSの顔が少し見えてきたのは友人の影響が一つ、dynamiteが一つ、butterが一つ、Permission to Danceが一つ………。 どこもかしこもdynamiteが流れ、YouTube

          おかしい。意識高い系になるはずがただの中二病の文になっている。おかしい。おかしい。

          おかしい。意識高い系になるはずがただの中二病の文になっている。おかしい。おかしい。

          受験のはなし

          そろそろ受験校の総合型選抜が始まる。エントリーシートやらなんやらがもう発表されててほんとに怖い。マジで怖い。 私は目指す大学が芸術系なもので、あまり周りに前例もなく総合型はほぼほぼ自分との戦いである。どれだけ自分と話し合って殴り合って意見をすり合わせて…という、戦いである。 周りはおそらく映画大好き!映画監督になりたい!俳優になりたい!とりあえずしっかりとした目標をもって推薦を受けるはずである。私の今の状況を見てみよう。 目標は邪、映画はちょっっと最近見るようになったかな

          受験のはなし

          発掘した日記

          12/18 だいぶ久々の日記になってしまった。 今日はほぼ最後の部長としての部活だった。 部長になって結構経っていたんだと気づき、感慨深い様ななんというか…大したこともしていないけど辞めないでここまで来れたのは部長としてのこう、心持ちみたいなのがあったからだと思う。 加えて今日でほぼほぼの引退。入学当初キラキラのJK生活、楽しい部活動を思い描いていた私は部員不足の現実にまず頬を引っぱたかれた。その上2年生は居らず初めての大会は散々な作品が出来上がった。今思うとあれもいい思い

          発掘した日記

          夢のはなし

          ちびっこたちの夢ってころころころころ変わるじゃないですか、主に周りの友達とかの影響で。プリキュアから魔法少女からお花屋さんとかケーキ屋さんまで。 私もずっとそんな感じで一般的な夢を抱いてきました。 小学校くらいまでそんな感じで、5年くらいまでは建築士だったなぁ。親がビフォアフ見てていいねって言ってたから。匠かっこよかったし。 その後くらいからやっと自分で夢ってなんぞや。みたいなことを考えだした気がします。 そんときに考えてたのは、女優って…かっこよくね…? みたいなことで

          夢のはなし