見出し画像

膝を捻ってしまった(半月板損傷)

スポーツ動作や日常生活で膝を捻ってしまってから調子が悪いという方は半月板損傷の可能性があります。

半月板は関節に加わる負荷を分散するクッションの役割と、関節を安定させる役割がある大事な組織です。

もし今回紹介する症状が当てはまれば一度整形外科を受診をしてみてください。
参考にして頂ければ幸いです。

きっかけ
体重移動でバランスを崩し、膝を捻る場面で損傷することが多いです。ジャンプの着地やストップ&ターン、日常生活では転びそうになったのを堪えたなど。

症状
・腫れることが多く、痛みは関節の隙間に出る。
・膝を伸ばすとき引っかかったり、完全に伸ばし
 きることができなくなる。

治療
 ◇手術適応
  ・膝が伸びない場合
  ・長期間症状が続く場合

 ◇リハビリ
  ・膝周囲のストレッチ
  ・大腿四頭筋トレ
  ・膝の上下の関節周囲の筋トレ
  ・体幹トレーニング

予後も大切
 
日常生活を気をつけて過ごしましょう!!
 損傷後、肥満になり、筋力が落ちてくると
 変形性膝関節症のリスクが高くなります

おまけ
 中高年になると半月板損傷はきっかけがない
 場合でも損傷していることが多い、その場合
 は痛みやその他の症状も伴わないことが多いた
 め治療の優先順位は低い。

まとめ
 ・半月板は膝関節のクッションと安定性に必要
 ・損傷すると腫れや曲げ伸ばしに違和感がでる
 ・中高年はきっかけはないが損傷している



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?