記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画「E.T.」からコミュニケーションの原型をさぐる

宇宙人と出逢ったら、どうやって会話する?


1982年に公開されたこの映画、
当時はとくに圧倒的な人気を誇っていたそう。

アメリカでは公開当時、チケット購入に3時間、
映画館に入るのに3時間の待ち時間だったとか。

今でもSFの名作といえば必ず名前が上がってくるし、
大好きな映画である人も多いんではないでしょうか。

今回U-NEXTで2回、鑑賞しましたが
やっぱりすごい。

2回とも、ラストシーンでは号泣となりました。

どうしてこれほどまで
感動を呼び起こせるのか?

主人公エリオットとETの強い絆を
ネタバレ込みで
「コミュニケーション」の観点からさぐっていきます。

「人の気持ちを考えなさい!」


主人公たち家族が夕食をしているシーンで

宇宙人を見たんだと言う主人公エリオットは
家族の誰にも信じてもらえず、苛立っていました。

そこでついお母さんにひどいことを口走ってしまい、
兄のマイケルに諭されます。

「少しは人の気持ちを考えたらどうなんだ!」

なんてことない、よくある説教の言葉ですが
映画を通してエリオットが成長していくポイントを
さらっと言い当ててるように思うのです。

人の気持ちを考えるのは、
コミニケーションの基本でもある。

このあと、ETと出逢って友情関係を築いていく中で
「人の気持ちを考えること」を身につけていっている。

学ぶとはマネすること。これ宇宙共通。


チョコレートのお菓子でETを部屋までおびき寄せたシーン。
幻想的な月明かりの中で出逢った場面からここまで、
言葉による疎通はありません。

©1982 Universal City Studios

自身の子供部屋までETを無事招待できたエリオット。
何気なく鼻をさすると、同じ動作をするETに興味津々。

唇をさすったり指を立てたりする動作を
ぎこちなくもマネするET。

二人の友情の出発地点であり
初めて「コミュニケーション」らしきものを取れた瞬間でした。

ここで面白いのは、
単純なミラーリング(鏡の位置関係)ではないということです。

純粋に見えるまま、動作をマネするのであれば、
左手を上げたエリオットに対して
ETは右手で応えるのが自然。

それがここでは、同じ左手で指を立てています。

鏡のように、ではなく相手と同じ左手を上げられるということは
一旦相手の立場になっているということ。

兄の説教の「人の気持ちを考えろ」の片鱗が
ETはすでに身につけている?と考えても言い過ぎではない気がします。

このあとも、比較的じっくり時間をかけて、ゆっくり静かに
動作をマネして、身体的な同期を深めていく。

最後は眠くなってきたETに影響されて
エリオットも睡魔に襲われ、そのまま朝を迎えることに。

後に二人の脳波が同期していたことが明らかになるのです。
文字通り、一心同体になっていった。

大人たちは徹底したディスコミュニケーション


ETと心を繋げられたエリオットでしたが、
真逆を見てみましょう。

©1982 Universal City Studios


盗聴によってETがエリオットの家にいることを
つきとめた関係当局の大人たち。

逆光と顔面マスクで顔が見えない(見せない)人間たちとして描かれます。
表情が豊かに刻まれるETとエリオットとは反対の存在。

彼らは挨拶もなく、ETを捕まえるため乗り込んでいくのです。


©1982 Universal City Studios

これでもかというくらい
消毒、滅菌が徹底されて、
「お前から発するモノは1ミリも受け取らないよ?」
という態度。

顔が見えない上に名前もなく、
受容する気もさらさらない。
コミュニケーションの断絶が描かれています。

しかしさすがスピルバーグ、
少しだけ、大人たちへの余地を残しています。

ETが瀕死の状態だとわかるや
救命措置をする医療従事者たち。

彼らはフルフェイスのマスクでありながら
顔の部分は透明になっていて、表情も見えるようになっています。

さらに、ある時点を超えると、それすらも取り外して
素顔を露わにする大人たち。

©1982 Universal City Studios

ETに対して、「慈悲」が生まれた瞬間には、大人も素顔を表している。

何が何でもディスコミュニケーション!
・・・というわけではない。慈悲もある。
人間側にも少しの希望を与えているようです。

「ココニ イル」

物語は佳境に入っていきます。

いよいよETの命が絶たれるかという場面で
言葉を交わす二人。

これまでの二人のコミュニケーションは
ほとんど非言語でのものでした。

往生の時に初めて、「会話らしい会話」が行われます。

©1982 Universal City Studios

コミュニケーションの本質が露わになった瞬間だと思います。

「ココニ イル」というのはつまり
「存在してるよ」。

私とあなたは「存在」してるよね?
確かめ合うだけでいい。

一緒にいることを確認し合う二人。

交わされる言葉の意味は、たったそれだけ。

お互いの存在が確かめられないところに
コミュニケーションが生まれうるはずがありません。

コミュニケーションの根本、大前提を
鮮やかに突きつけられ、二人の絆の強さが
ここに示されるのです。

存在に、距離は関係ない


お別れの時がやってきます。

寄り合わせで作った手作り発信機は
救難信号を仲間の元に届け、無事お迎えがやってきました。

じっくり時間かけて抱擁したあと
別れを惜しむエリオットに
頭を指差しながら、ETは言います。

©1982 Universal City Studios

涙なくしてして見れない鉄板の名シーンでありますが
ここでも、最終的に伝えようとしているのは、
「存在」のありか。

離ればなれになっても
宇宙の果てに行っても
ずっと「存在」は消えないよ。トモダチ。

悲しみに暮れるエリオットの表情に
一縷の光が差し、
力強く、噛み締めながら、言います。

「さようなら」


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

蛇足的に付け加えたいことが一つあって、
ETが植物を採集しにきたという事実。

冒頭、地球に降り立った宇宙船。
なんとその内側を惜しげも無く見せてくれます。

©1982 Universal City Studios

地球のものではないらしい植物が所狭しと。

ETの仲間たちは付近の植物を採集していく様が映されます。

ここでわかりやすく、地球には植物を採集しにきたのだと
伝えられているので、ETは植物と密接な関係(研究者?)と考えても不自然ではなさそう。

宇宙人の一人が、
街の夜景に見惚れてしまい
人間が襲ってきたときにはぐれてしまいます。

後に主人公と出会う、ETでした。

最近の研究で、
植物もどうやらコミュニケーションをとっているということがわかっています。

隣接した同じ植物は、生命維持のためテリトリーを共有しているとか。
茎の生え方や根っこの伸び方でお互いを気遣っているとか。
コウモリの通信システムにもアクセスできるとか。

「仲間」という意識があるのかもしれないとのこと。

植物は思った以上にハイスペックだった。植物による5つのコミュニケーション法

HP カラパイア 不思議と謎の冒険

そう考えると、
ETのあの先んじたコミュニケーション能力は
植物が行なっているものと似ているのではないか?

更なるコミュニケーションの開発のために
植物を採集しにきたのではないか?
と勘ぐってしまうのは不自然でしょうか?

・・・と、勝手な想像をおいてみました。


今回は、コメントしていただいた
G-darkさんのリクエストにお応えさせて頂きました。

おかげさまで、この映画を通じて
新たな気づきを得ることができました。
この場を借りて、御礼申し上げます。

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

おすすめ名作映画

ここまでお読み頂きありがとうございました。 こちらで頂いたお気持ちは、もっと広く深く楽しく、モノ学びができるように、本の購入などに役立たせて頂いております。 あなたへ素敵なご縁が巡るよう願います。