たくおだぎり

本名で短歌やってます。WEBサイト「TANKANESS」に記事掲載。https://t…

たくおだぎり

本名で短歌やってます。WEBサイト「TANKANESS」に記事掲載。https://tankaness.com 15年「現代学生百人一首」入選。20〜22年度・角川短歌賞予選通過。223回コバルト短編小説新人賞「もう一歩の作品」 に入る。20年「四文転結の役」審査員別選5位入選。

マガジン

  • 他のクリエイターさんの記事

    他の方が書いた中で気に入った記事を、いつでもすぐ読めるようまとめておきます!

  • 主に文学談義

    小説など自分が魅せられた作品について語ります。

  • 何でも31文字‼️

    普段31音の短歌を作っているので、短歌以外のあらゆるもの(映画、楽曲、アニメ、漫画、人物評など)を31文字で呟きます。

  • My記事気に入ってるもの

    自分の記事で、お気に入りのもの、評価が高かったものをまとめています〜。お初の方はこちらを見ていただけると嬉しいです(^^)

  • エッセイ

最近の記事

  • 固定された記事

第223回コバルト短編小説新人賞「もう一歩の作品」改稿版『地球留学記~パーフェクトフェイスは面倒の連続~』

最初にこの小説『地球留学記~パーフェクトフェイスは面倒の連続~』は、第223回コバルト短編小説新人賞において「もう一歩の作品」に入った同タイトルの作品を加筆修正したものです。この度、マイナビ×note主催のコンテスト「#あの選択をしたから」への応募も兼ねて発表します。原稿用紙50枚くらいでしょうか。読んで貰えたら嬉しいです、どうぞよろしくお願いします! 『地球留学記~パーフェクトフェイスは面倒の連続~』「いよいよ大学2年目、4月だけれどだらけず行こう!そんな皆に新しい仲間を

    • サッカー数字コラム「44」小野伸二の引退と未来、そして松木玖生

      サッカー数字コラム小野伸二が引退した。小野といえば日本史上最高の才能の持ち主。中田英寿、中村俊輔、稲本潤一と並んで「黄金のカルテット」と呼ばれたスターだ。 現役最後に彼が着けた背番号は44だった。思えば、天才でありながらあまり10番をつけた機会が少なかった。 28、8、18、12、13、14……どの番号を着けてもずば抜けて繊細なテクニックを披露した彼のラストナンバーは、若手の筆頭株である松木玖生がプロ最初に背負った番号である。 僕は「あの大怪我」をする前の小野伸二を知ら

      • 角川『短歌』に【特集】結社賞受賞歌人大競詠で掲載!

        この度、所属結社「かりん」のかりん賞を受賞したことにより、 角川出版の雑誌『短歌』の 【特集】結社賞受賞歌人大競詠 に掲載されました! 内容は ◎ 新作5首 + 「結社に入った理由」 です。87ページに 〈かりん〉 「真夏の司書に舞い降りた地図」…… 小田切 拓 として掲載していただきました。ぜひご覧ください!

        • コバルト短編、反響上々!

          この間UPした、 第223回コバルト短編小説新人賞「もう一歩の作品」改稿版『地球留学記~パーフェクトフェイスは面倒の連続~』 が、前回の記事で書いた#短編小説のタグに続き、#宇宙SF、#恋愛小説が好きのタグでも先週特にスキを集めた記事となりました。皆さまありがとうございます!

        • 固定された記事

        第223回コバルト短編小説新人賞「もう一歩の作品」改稿版『地球留学記~パーフェクトフェイスは面倒の連続~』

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 他のクリエイターさんの記事
          たくおだぎり
        • 主に文学談義
          たくおだぎり
        • 何でも31文字‼️
          たくおだぎり
        • My記事気に入ってるもの
          たくおだぎり
        • エッセイ
          たくおだぎり
        • note創作大賞2023スキして欲しい記事15選!
          たくおだぎり

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          コバルト短編「もう一歩の作品」先週特にスキを集めました!

          第223回コバルト短編小説新人賞「もう一歩の作品」改稿版『地球留学記~パーフェクトフェイスは面倒の連続~』が、先週特にスキを集めた#短編小説の記事になりました!ご愛読ありがとうございます!

          コバルト短編「もう一歩の作品」先週特にスキを集めました!

          今を書いて、未来に届けたい。

          僕は、書店でのバイト経験がある図書館司書だ。両方で働いて痛感したことがある。 読まれなくなった本は、立ち去るということ。どんなに有名な賞を取ろうと、名作と批評家が褒めようと、過去に人気があろうとそれは変わらない。一定期間読まれないと、書店では返品、図書館では除籍という形でサヨナラする。 だからこそ、いつまでも図書館にあり借りられている本はすごい、と思ってしまう。ジャンルは様々だ。池波正太郎の時代小説も、『かいけつゾロリ』シリーズも愛され続けていることが分かる。 趣味で短

          今を書いて、未来に届けたい。

          短歌のWebサイト「TANKANESS」で連載エッセイ第3弾を公開しました!

          短歌のすみっこを伝えるWebサイトとして活動している「TANKANESS」で僕の連載エッセイ「短歌のターニングポイント」の第3弾を公開します! こちらがホームページ全体 こちらが、今日公開の記事です。 短歌のターニングポイント<3>〜はじめて結社内の新人賞を受賞した日〜 今回は短歌の会「かりん」の新人賞「かりん賞」の思い出について書きました!よろしくお願いします! この連載エッセイのバックナンバーはこちら その他の過去記事はこちら!短歌と俳句や川柳との違いから、自

          短歌のWebサイト「TANKANESS」で連載エッセイ第3弾を公開しました!

          「#現代文」で先週特にスキを集めました!

          この記事が「#現代文」で先週特にスキを集めました!

          「#現代文」で先週特にスキを集めました!

          元町ひばりさんがnote記事「夢と死と」で私の記事「走る、歩く、夢を見る」を紹介して下さりました。元町さんの言葉を読んで、確かに気持ちを共有して貰えたと嬉しくなりました。沢山の方の素敵な記事が紹介されているので、ぜひ読んで下さい! https://note.com/hibari_motomachi/n/n4c89814acb5d?magazine_key=md2f2dfc469cb

          元町ひばりさんがnote記事「夢と死と」で私の記事「走る、歩く、夢を見る」を紹介して下さりました。元町さんの言葉を読んで、確かに気持ちを共有して貰えたと嬉しくなりました。沢山の方の素敵な記事が紹介されているので、ぜひ読んで下さい! https://note.com/hibari_motomachi/n/n4c89814acb5d?magazine_key=md2f2dfc469cb

          まずは原稿用紙1枚に収める

          ピッタリ書く!文章術。 先ほどの記事では「100文字前後ピッタリで好きなことを要約する」と書きましたが、小説、物語を書きたい人もいると思います。 そんなあなたにおすすめなのは「まずは原稿用紙1枚に収める」というテクニックです。 小説を書きたいけれど、どう書けばいいかわからない。物語のイメージはあるけれど、まとまらない。 そんな時は、原稿用紙、もしくは原稿用紙のアプリを用意してください。 気付いたこと、ちょっとした話、短編小説にしたいこと。 それをひとまず、原稿用紙

          まずは原稿用紙1枚に収める

          好きなものを120字ピッタリで書くと作文力が上がる

          ピッタリ書く!文章のコツ。 好きなものを120字で書いてみましょう。この際、120字でも、80字でも、100字でも、140字でも、200字でも原稿用紙1枚ちょうどでも構いません。 筆者は子供の頃、Jリーグチップスというサッカー選手のトレーディングカードを買うのが好きでした。 今と違って、サッカー選手の映像がTwitterやYouTubeで気軽に観られなかったころ。テレビ放映もあまりありませんでした。 筆者は「ボールタッチの1つひとつが柔らかく、次のプレーを予測させない

          好きなものを120字ピッタリで書くと作文力が上がる

          新人賞で予選通過した短歌たちをアレンジしてJ-POPの歌詞にしてみた「やがて未来が名づける今を」

          はじめに〜自己紹介〜こんにちは!あるいは始めまして!短歌を作っている小田切拓と申します。図書館司書をしております。 好きな作家は夏目漱石、松本清張、村上春樹、村上龍、長嶋有、綿矢りさ、朝井リョウなどです。 好きな作詞家は松本隆、中島みゆき、稲葉浩志、櫻井和寿、藤原基央、はっとり他たくさんいます。 好きな音楽はMr.ChildrenやBUMP OF CHICKEN、他には90年代の懐メロ、Billy Joel、Red Hot Chili Peppersなどの洋楽、最近では

          新人賞で予選通過した短歌たちをアレンジしてJ-POPの歌詞にしてみた「やがて未来が名づける今を」

          走る、歩く、夢を見る、

          僕にとって爆風スランプの『Runner』は長い間、名曲ではなく忌まわしい曲としてあり続けた。 それというのも、通っていた小学校で持久走の半月ほど前からこの曲が使用されていたからだ。 どういうことかというと、持久走週間というものがあり、持久走までの数週間、毎日お昼休みにひたすら15分、グラウンドを走り回るのだ。その時、BGMとして『Runner』が流れていた。 それも、いきなりサビからだった。「走るー、走るー!」と聞こえた刹那、僕らはドッグレースのようにグラウンドをひたす

          走る、歩く、夢を見る、

          先月のことですが、「我が子が小説コンテスト入選に?ちょい足しテクニック3選で作文を小説に変える魔法!」が先週特にスキを集めました! 最近も読んで下さる方が多く嬉しく思ってます。今後とも宜しくお願いします。 記事のリンク貼ります。 https://note.com/takuan12/n/nc3d569d512c4?magazine_key=md2f2dfc469cb

          先月のことですが、「我が子が小説コンテスト入選に?ちょい足しテクニック3選で作文を小説に変える魔法!」が先週特にスキを集めました! 最近も読んで下さる方が多く嬉しく思ってます。今後とも宜しくお願いします。 記事のリンク貼ります。 https://note.com/takuan12/n/nc3d569d512c4?magazine_key=md2f2dfc469cb

          豪華すぎるB面&カップリング的な「じゃない方」の小説の魅力

          芸人で「じゃない方の芸人」って言葉ありますよね?チュートリアルの福田、平成ノブシコブシの徳井、三四郎の相田とか。 彼らは目立つ相方の影になることもあります。でも、自分にしかない特技を武器にピンでも活動しています。 ダウンタウンの浜ちゃんのように、松本人志の隣にいながら同等の人気がある強者もいます。霜降り明星も、粗品とせいやも人気はそこまで偏っていませんね。 アンジャッシュの渡部と児嶋や、ピースの綾部と又吉ように様々な理由で「じゃない方」が交代するパターンもあります。 こ

          豪華すぎるB面&カップリング的な「じゃない方」の小説の魅力

          1200字サッカー数字コラム「∞」はじめに&目次 僕がこの連載を始めたワケ

          「サッカー数字コラム」を1200字ジャストで書いたきっかけについて。 このコラムを始めたワケは、地元の図書館の自転車置き場だ。 1から100弱の番号が割り振られた数字を見ると、沢山の事柄が浮かぶ。 「84」か。1984年はJリーグにも来たスペインの天才、アンドレス・イニエスタが生まれた年だな。 84年のヨーロッパ選手権のミシェル・プラティニの活躍をyoutubeで見たがすごかった。 オランダの革命児ヨハン・クライフが引退した年だけど、彼のプレー集を見て最後まで一流と知っ

          1200字サッカー数字コラム「∞」はじめに&目次 僕がこの連載を始めたワケ