森川 翔@伝える言葉を図解する著者

図解の内面(頭の掃除)を教える人|興味がある方はフォロー待っています|モデルベースエン…

森川 翔@伝える言葉を図解する著者

図解の内面(頭の掃除)を教える人|興味がある方はフォロー待っています|モデルベースエンジニアと教育講師| 著書「トヨタグループで学んだ 誰にでも伝わる図解資料作成術!」 はジワジワと効果を認知いただき、トヨタ会館でも展開中。 写真のキャラは展開中のたこ(赤)とぐらむ(青)。

マガジン

  • 図解で語る仕事のアレコレ

    仕事のあるあるや、仕事を充実させるためのTipsや小話を図解して発信していきます。

  • 頭を掃除してそのまま伝える!図解資料のススメ

    著書「トヨタグループで学んだ誰にでも伝わる図解資料作成術」ベースに図解して伝える技術を発信。意見交換・個別相談・セミナー開催などをご要望でしたら、 まずは私をフォローください。 ①今現在困ってるこんな人に効く ・ 社内外でプレゼン機会を強いられ、話も苦手。なんとか短期間でコツを得て   乗り切りたい会社員 ・ 社員や部下に伝わる資料を作れるようになって欲しいマネージャや社長 ・ 資料づくりに時間をかけたくない。でも他社への営業が多く、   手間をかけずに第三者へ伝わる資料を提示したい起業家、営業マン ②将来に投資するこんな人にもオススメ ・ 就職の前から資料で伝える力で他者と差を付けたい大学生 ・ 頭の整理が上手ではないので、何か上達する足掛かりが欲しい人 どれかに当てはまったら、「解消されたらいいな」 程度のノリでフォローください。

  • 【図解】抜けだせ!おむすびメソッド

    仕事や人付き合いの理不尽をなげく。ただそれだけ。

最近の記事

  • 固定された記事

職業適正で何にも向いていないと言われていたが、本が書けて有名どころに並べてもらえ、講師もしている。 大事なのは将来何者になっているかを描き、ちゃんと時間とお金を投資する事。 「お金かかるじゃん」 「それって仕事と関係ない」 違う。自分の将来に効いてくるかどうかだと私は思う。

    • 【図解】実用的な知識が身につく学びへの態度とは?

      結論としては、何事にも「もう知ってる」と思わないこと。 学んだことがいまいち実用化できないのは、「もう知ってる」精神が 知識の吸収やスキル習得の妨げになっている場合があります。 過去に受けたものと同じ講義内容だからと講師の話を聞かない場合、 そこだけしか聞けない理論やアドバイスがあってもムダになり、成長する機会自体が失われてしまいます。 逆に考えると、自分が知っている知識でも常に学びとる態度をとることで、実は理解していなかった事に気付いて曖昧さがなくなり、さらに知識を実

      • 【図解】目指すのは最強の自分自身

        お仕事、家事等々、お疲れ様です。 「〇〇さんのようになりたいです!」 仕事で頑張っているうちに、そう言われ始めること自体は嬉しく感じますが、一方で、ただやみくもに目標とする人物をつくって目指すのは、 下手すると自分の個性を奪うことにもつながると感じています。 先人と同じようなスタイルで仕事を進めるのであれば問題ありませんが、 別に皆が先人のコピー人間になりたいわけではありません。 仕事ぶりや性格をそのままマネてしまうと、自分の得意なスキルが活かせない場合もあります。

        • 仕事の出来る人の特徴を知り、なろうとしたところで必ずしも成果に直結はしない。 偏屈でも好かれ、要領が悪くても成果をだせる人間が周りを見れば普通にいる。 仕事が出来るかなんてのは 他者評価と他者比較だからである。 顧客と向き合い、満足する姿を描くほうが大切に思える。

        • 固定された記事

        職業適正で何にも向いていないと言われていたが、本が書けて有名どころに並べてもらえ、講師もしている。 大事なのは将来何者になっているかを描き、ちゃんと時間とお金を投資する事。 「お金かかるじゃん」 「それって仕事と関係ない」 違う。自分の将来に効いてくるかどうかだと私は思う。

        マガジン

        • 図解で語る仕事のアレコレ
          16本
        • 頭を掃除してそのまま伝える!図解資料のススメ
          6本
        • 【図解】抜けだせ!おむすびメソッド
          4本

        記事

          【図解】仕事が出来るひとへのケアも忘れずにしたい

          お仕事や家事、お疲れ様です。 普段、何か人にやってもらった物事について、感謝したり、それを直接相手に示せているでしょうか。 みんなが自分のことで精いっぱいな中、要領よく仕事をこなし、進んで仕事を引き取ってくれる仲間はとても貴重です。 でも、お願いしたり、頼ったりするだけになっていないでしょうか。 自分や組織が助かって安堵するだけになっていないでしょうか。 簡単なチェック項目をつくってみました。 目に見える「疲れ」や「頑張っている姿勢」だけでなく、 「こなした仕事」とい

          【図解】仕事が出来るひとへのケアも忘れずにしたい

          勉強法は参考となるWebや書籍がたくさんあるが、そもそも勉強自体に楽しいイメージがないと、門の前にすら立たないこともある。

          勉強法は参考となるWebや書籍がたくさんあるが、そもそも勉強自体に楽しいイメージがないと、門の前にすら立たないこともある。

          物事を続けられないのは三日坊主という脅迫観念を飛びこえたときにくる「もうええわ」という感情も要因である。 三日坊主を気にせず、不定期でも良いからと続けてみると意外と続く。

          物事を続けられないのは三日坊主という脅迫観念を飛びこえたときにくる「もうええわ」という感情も要因である。 三日坊主を気にせず、不定期でも良いからと続けてみると意外と続く。

          ゲームでは説明書を読まずにすぐ遊ぶが多いけど、 操作の早見表があると、とりあえず目を通します。 最近は家電などにもマニュアルとは別に早見表がついてくる。 パワポなどを使ってもらう際に、 操作の早見表って、時短になって需要ありそうな感じがしますが 実際のところどうなんでしょう。

          ゲームでは説明書を読まずにすぐ遊ぶが多いけど、 操作の早見表があると、とりあえず目を通します。 最近は家電などにもマニュアルとは別に早見表がついてくる。 パワポなどを使ってもらう際に、 操作の早見表って、時短になって需要ありそうな感じがしますが 実際のところどうなんでしょう。

          【図解】深さと広さで成長方針を決める

          主にモノづくりをするエンジニア向けの成長を考えている。 動画教材のメリデメに気付いた 最近のyoutube動画やセミナーを見ていておもうのは、 めっちゃ楽しく学べるけど、勉強の効率としてはかなり悪い。 講演者が10分のトークの中で、1、2つしかTipsを語っていないものもあって、パラパラめくって5~6Tips得られる書籍と比較すると、逆につらく感じてしまいます。 じゃあどうすればいいか ある程度動画で心地よく理解できたら、書籍(オンラインブックでもいい)などに勉強法

          【図解】深さと広さで成長方針を決める

          初めての事を最初に挑戦し、叩き台を作る事を「0から1にする」というが、 出来てくるものがラフなために、周囲の人が評論、添削だけする傾向がある。 誰かが思い付いたことを具体化するよりもとんでもなくエネルギーを使っているはずなので、深く感謝をしないとその人が居なくなる。

          初めての事を最初に挑戦し、叩き台を作る事を「0から1にする」というが、 出来てくるものがラフなために、周囲の人が評論、添削だけする傾向がある。 誰かが思い付いたことを具体化するよりもとんでもなくエネルギーを使っているはずなので、深く感謝をしないとその人が居なくなる。

          【図解】バイアスを無くさないと勉強をしても勿体ない

          研修やセミナーでバイアスがあると学ぶ機会を逃す 受講した研修内容が既に知っている内容でも、他者の視点や別の方法を知ることで、これまで抜けていた行間が埋まり、さらに成長できます。 でも、自分への偏見(バイアス)があると、 「彼から学ぶものはない」 「もう知ってる」 といった感覚をもち、学びの妨げになります。なんかもったいない。

          【図解】バイアスを無くさないと勉強をしても勿体ない

          【図解】話の組み立てをビジュアル化して考える

          プレゼン資料なんかを組み立てる時、いきなり本文から考えはじめるとストーリーが支離滅裂になります。 ある程度書きたい内容のイメージが煮詰まってきたら、 それらをどんなストーリー展開で話すのか、構成をちゃんと決める必要があります。 過去に様々な資料を作成したり、添削してきましたが、「話の深さ」を見えるようにディスカッションすることがストーリー構成において重要なポイントだと考えています。 以下は、何か課題を設定して、それを解決したプレゼンの一例。 上下:話の深堀り度合い 左

          【図解】話の組み立てをビジュアル化して考える

          最初からさせる側の仕事(マネージャ)になりたいって言う人はかなり少ない。 無理に「人にさせる仕事」と思うのではなく 自分のやりたいことに対して「協力してくれる人間が増えた」と考えたい。 プレイヤーの時から、させる側になったとき、 自分はどういう立ち位置がいいか考えるのが重要。

          最初からさせる側の仕事(マネージャ)になりたいって言う人はかなり少ない。 無理に「人にさせる仕事」と思うのではなく 自分のやりたいことに対して「協力してくれる人間が増えた」と考えたい。 プレイヤーの時から、させる側になったとき、 自分はどういう立ち位置がいいか考えるのが重要。

          コミュニケーションエラーは思い込みも大きな要因になりそう。 ぐらむ君はラーメンとカレーが好きです。

          コミュニケーションエラーは思い込みも大きな要因になりそう。 ぐらむ君はラーメンとカレーが好きです。

          【図解】図解に手間暇かけるかどうか

          なんらかの説明資料をつくるとき、写真やイラスト、図形などを使った図解をすることで、とても分かりやすく伝えることができます。 図解して説明することに対する抵抗感 その一方、資料を作成する側が頭によぎるのは、 ・ 最適なイラストや素材を入手するのに時間がかかる ・ 図解する(図の作成・加工など)に時間がかかる そして、大抵は作成する期限があったり、忙しかったりする。 なんとか図を使わず説明しようと頑張る。その結果、 「よくわからなかった。」 「次回は図で関係を整理しても

          【図解】図解に手間暇かけるかどうか

          【図解】プレゼンも日常もGAPが全て

          継続的に頑張れている人間は、当然賞賛されないとおかしい。 言われてみれば当たり前だけど、現実的には誰かに気付いてもらえないので ひとりで頑張ってるだけ、すごさに気付いてもらえない。 自己満足で(好きだから)続けるか、やめちゃう結果になる。 テストの点数が今回35点も上がった。そんな彼は君頑張ったね!と評価される一方で、定常的に高得点の人は声掛けもされない。 不良が更生すると印象深くなるが、そこそこの優等生は君だれだっけ?と言われるような構図である。 この問題は人間のモチ

          【図解】プレゼンも日常もGAPが全て