見出し画像

海外旅:訪問したデフ関連店舗・施設

海外のデフ店舗と施設を訪問
業務上、海外歴プロフィールを作って欲しいとのことで作成、ついでにNoteにもアップしました。
初めての海外旅行で海外恐怖症になった時期があったの懐かしいですw
せっかくの海外のデフ人が活躍されている店舗、施設を書き込んでいきたく思います。

"海外歴”:訪問したデフ関連店舗・施設

【タイ】2001年8月(6日間)
 初めてのHI Sツアーのフリー時間で英語とコミュニケーションができず交通ハプニングで海外恐怖症に。

【ブルガリア】2013年7〜8月(8日間)
聴覚障害者のオリンピックであるデフリンピック応援プロジェクトチーム事務担当として改めて海外に挑戦する。

○ここからほとんど単独旅、オプションツアーのみ使用
【カンボジア】2013年12月~2014年1月(8日間)
デフ開発プログラムセンター(フランス支援)

【アメリカ・ワシントン】2014年5月(7日間)
世界で唯一の聴覚障害者のための総合大学 ギャローデッド大学見学

【フィリピン・マニラ】2014年11月(4日間)
デラサール大学 レイテ島支援寄付金進呈

【イスラエル】2015年4~5月(10日間)
盲ろう者がキャストの演劇を行っている"Nalagaat Center"レストラン

【ヨルダン】2015年4月(4日間) ヨルダンろう子どもたちと出会う

【韓国・釜山】2015年10月(3日間) 韓国人デフガイド

【ニュージーランド・北島・南島】2015年12月~2016年1月(10日間)
ウェリントンにあるホテル・デフが働いてるレストラン

【ラスベガス】2016年7月(8日間)
世界聴覚障がい者博覧会(DEAF EXPO)4万人

【エジプト】2016年12月〜2017年1月(7日間)
エジプト人デフツアーを一部使用
働いてるスタッフがほとんどろう者であるケンタッキーのお店

【ミャンマー】2017年4月〜5月(9日間)
ミャンマーデフガイドを一部使用
ミャンマーろう学校訪問(日本支援)

【フィリピン・マニラ】2017年4月(4日間)
フィリピン設立第一号コリエル先生取材のため訪問
2017年11月「日本とフィリピンを繋ぐ歴史」講演実施

【ギリシャ】2017年8月(12日間)
20年勤務リフレッシュ+お盆休暇(20日間)
デフサマーパーティクルーズ船 デフ350名参加

【フランス南】2017年8月(8日間)
デフ界の発祥地トウルーズ滞在、パリ国立聾学校少し見学 

【台湾】2017年10月(4日間)
デフカフェ「就業突圍」珈琲店

【ベトナム】2018年4月〜5月(7日間)
ベトナムのダナン市にあるデフカフェ”Happy Heart Cafe”(オーストラリア人女性の支援)

【タイ】2018年6月(5日間) デフガイド

【フィリピン・パラワン島】2018年8月(10日間)
現在もろう学校支援中、職場支援導入検討中 パラワンろう学校支援活動、
プエルトリコ、エルニドにてデフ30名が働いてる”KAINATOレストラン”
2019年2、10月校長先生夫婦をご招待、講演実施

【イラン】2019年4月〜5月(9日間)
イスラム教ムスリム家にて宿泊(文化違いを知りたいため)

【アゼルバイジャン】2019年5月(1日間)デフガイド

【フランス・パリ】2019年7月(11日間)
世界手話言語通訳者協会(WASLI)

【フィリピン・パラワン島・マニラ・カルローラ】2019年8月(8日間)
Happiness ina Cupデフ店(マニラ市)
現在もろう学校支援中、職場支援導入検討中 日本支援でゲストハウス建設完了!
パラワンろう学校支援・孤児の母親探索行動・映画監督と3人で映画制作のための撮影(2021年or2022年映画上映予定)

十分海外旅を満喫出来たことにより終止符を打ち、デフビジネスによるハッピー空間を創り出す可能性を探求していく日々にしていきたいと思った矢先、生憎のタイミングで2020年1月にコロナ禍による海外の旅が閉ざされることに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?