Ayumi Takiguchi

ライフコーチ/瞑想ヨガ講師 ヨガ哲学をベースに悩みを減らし楽に生きるコツを伝えています。

Ayumi Takiguchi

ライフコーチ/瞑想ヨガ講師 ヨガ哲学をベースに悩みを減らし楽に生きるコツを伝えています。

最近の記事

【ONLINE】ヨガ哲学・ジャーナリング講座Vol.2

次回のヨガ哲学・ジャーナリング講座のお知らせです。 ----年末ヨガ哲学&ジャーナリング講座---- ・12月30日(土)オンラインzoom ・ヨガ哲学 10時〜10時40分 『悩みの原因と解消法』 5つの煩悩について学ぶ ・ジャーナリング 10時50分〜11時50分 『セルフラブのための108の質問』 1年の締めくくりに自分を満たす♡ ・参加費 ヨガ哲学:1,500円 ジャーナリング:2,200円 3ヶ月間のアーカイブ配信あり🙆‍♀️ 当日予定が合わない方は後日受

    • 現実を引き寄せる方法【ヨガ哲学:嘘をつかない】

      ヨガ哲学には、日常生活で意識して実践する教えが10個あります。 その中で2番目に意識をする必要があるのが「嘘をつかないこと」です。 サンスクリット語ではSatya(サティヤ・サティア)と言います。 今回は「嘘をつかないこと」の詳しい内容と、実践するポイントをお話していきます。 口にすること全てが現実になる当たり前ですが、嘘をつかなければ口にすることの全てが真実になります。 嘘を言わないのだから、発言が本当のことだけになるというのとはすこし意味が違います。 嘘を言わな

      • 【ヨガ哲学】悩みが減り生き方が変わる【非暴力】

        ヨガ哲学には、日常生活で意識して実践する教えが10個あります。 その中で一番最初に意識をする必要があるのが「非暴力」です。 (サンスクリット語ではAhimsa(アヒムサ・アヒンサー)と言います。) 今回は「非暴力」の大切なポイントと、意外な落とし穴についてお話していきます。 人生を安定させるヨガ哲学・非暴力の教え「非暴力」は、『暴力的な行いをしない・させない』という道徳的な内容で、自分の人生を安定させるために必要な最も重要なことです。 他のヨガ哲学の教えにもつながると

        • 人生の土台を整えるための10個のルール

          あなたはどんな人生を歩みたいと考えていますか? 苦しみや悩みが多く、ジェットコースターに乗っているような人生ですか? それとも、安定・安心の船に乗って穏やかな川をのんびり流れていくような人生でしょうか。 もし、前者のジェットコースターのように波乱万丈の人生を送りたい!と希望している人は、この記事は読まなくてもいいかもしれません。 のんびり穏やかで、悩みの少ない人生を送りたいと希望する場合は、是非最後まで読んでみてくださいね。 今回の記事は、前回のお話の続きになります。

        【ONLINE】ヨガ哲学・ジャーナリング講座Vol.2

          心を穏やかにするための地図を手に入れよう

          あなたは日々の生活のなかで、思い通りに行かないことに直面して苦しくなったり、他人に対してイライラしたり、なんとなく気分が落ち込んで元気が出なかったりしたことはありませんか? 頭痛や腹痛など、身体の不調があるとそればかり気になってしまうのと同じで、心の不調も私達の人生にとって大きな影響力を持っています。 極端な話ですが、身体が病気であってもそれを気にしないような心の状態で過ごすことさえできれば、その人は幸せな人生を送ることができます。 イライラや鬱など私達を苦しめる心の状

          心を穏やかにするための地図を手に入れよう

          自己紹介と生き方が180度変わった経験談

          はじめに・自己紹介こんにちは、TAKIです。 はじめましての方、ヨガ・瞑想のクラスなどで既に私のことを知ってくださっている方、ヨガ哲学に興味がある方やそうでない方も、このブログを読んでいただきありがとうございます。 私はヨガ・瞑想講師とライフコーチとして活動しています。 主に、ヨガ哲学の知識をベースに、人生を楽に生きるコツや、悩み・苦しみを減らすための方法をお伝えしています。 私の生き方が180度変わった体験談私自身が、ヨガ哲学に出会ったのは2014年頃で、ヨガを始め

          自己紹介と生き方が180度変わった経験談