見出し画像

『ひょっとこ踊りの楽しさ、自由さを胸に、オリジナルラーメンを開発する』

生まれ故郷が観光地となり、ラーメン屋を開業した。

ラーメンひょっとこ
代表:鈴木常雄


東京の洋食屋で修行後、滝根町でラーメン屋を開業した鈴木さん。
店名にもなっているオリジナル代表メニュー「ひょっとこラーメン」を開発し、ボリュームたっぷりの食事で長年お客様の胃袋を満たしてきました。
職員からは「ひょっとこさん」の愛称で呼ばれる鈴木さん。今回はその人柄に触れます。



ーーいつもお世話になっております。滝根町商工会職員です。今回は取材のご協力ありがとうございます。

鈴木「何か写真を撮りたいって話だったけど、何を撮るの?」(鈴木常雄さん:以下、敬称略)

ーー中華鍋を片手に、燃え盛る炎を操るような写真が撮りたいです。

鈴木「オモ〇マじゃないんだから。」

とは言いつつ、大量の野菜炒めを作ってくれた鈴木さん。
高火力で焼き上げた野菜は油がベトベトせず、シャキシャキの歯ごたえで美味しい。


ーー「ラーメンひょっとこ」は、鈴木さんが創業者なんですよね?

鈴木「はい。」

ーーなぜ、滝根で開業しようと思ったんですか?

鈴木「・・・なんでだろう?」

ーーもともと滝根の人だったんですか?

鈴木「そうそう。滝根出身。」

ーーずっと滝根にいたんですか?

鈴木「いや、若い頃は東京の洋食屋で修行してた。」

ーーなんで滝根に戻ってきたんですか?

鈴木「あぶくま洞から、食堂で働かないか誘われたから。」

ーーそんなことあります!?

鈴木「新しく売店とか針湯荘を開くからって誘われてさ。だから針湯荘の開店当時から働いてたよ。」


あぶくま洞の洞内は全長600メートルに及び、鍾乳石の種類と数の多さでは東洋一とも言われています。
1969年に発見され、洞内の整備後に一般公開されてから、多くの観光客が訪れて賑わいました。

(写真:あぶくま洞公式HPより引用)


ーーでも現在は独立されてますよね?

鈴木「やっぱり自分の店は持ちたかったから。」

ーー最初は洋食屋で働いてたのが、どうしてラーメン屋になったんですか?

鈴木「当時は滝根にラーメン屋が無かったんだよ。だから屋台ラーメンやってた人に作り方を教わったりしてました。」

ーー焼肉入りの「ひょっとこラーメン」は、どうやって思いついたんですか?

鈴木「もともとは他の店にあったのを、自分たちで改良してみました。その時はオリジナルメニューを作りたいってのもあって、試行錯誤の末にできあがったのが『ひょっとこラーメン』です。」

こちらが豪快に焼肉を入れた「ひょとこラーメン」です!


ーーお店の名前にもなってる「ひょっとこ」には、何か思い入れがあるんですか?

鈴木「単純に、ひょっとこ踊りが好きだったから。おもしろおかしく踊ってさ、みんな笑顔になれたらいいと思って。店名も『ひょっとこ』にした方が覚えやすいでしょ?」

ーーご自身もひょっとこ踊りを披露されるんですよね?

鈴木「夏祭りのイベントに出たこともあります。今はコロナで踊る機会が無いけど、最初はメンバーが5,6人いて、よく結婚式の余興でやってました。」

ーーどこかで習われたんですか?

鈴木「いえ、ほとんど自己流です。あとは他のひょっとこ踊りを見て、参考にしたくらい。」

高柴地区のひょっとこ踊りにはこれといった「型」はなく、自由に踊ることが特徴とのことです。
(写真:デコ屋敷公式HPより引用)


ーーすごい行動力ですね。踊る上で大切にされていることはありますか?

鈴木「とにかく楽しく踊ることです。」

ーーラーメンに対しても、ひょっとこ踊りに対しても、並々ならぬ熱意を感じます。その根底には、どちらも人を楽しませたい想いが込められているわけですね?

鈴木「いえ、ラーメンはラーメンで、ひょっとこ踊りはひょっとこ踊りです。」

ーーえ、いや、でも、そうなんですか。

鈴木「ラーメンは自分が楽しむ以前に、美味しいものを提供しないといけないから。」

ーー確かに、ラーメンの楽しさと美味しさは別物です。

鈴木「ひょっとこ踊りは自分が楽しまないと、周りも明るくならないけどね。」

ーー貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

鈴木「はい、ありがとうございます。」

愛犬家の鈴木さん。お店の隣には、ペットと一緒に食事できるスペースもあります。


この記事が参加している募集