たき子

テレビディレクターです。これまで仕事関連で身に起きたこと(普通ではないかもしれないこと…

たき子

テレビディレクターです。これまで仕事関連で身に起きたこと(普通ではないかもしれないこと?)やこれまで巡った海外のことなどポツポツと綴りたいと思います。お付き合いよろしくお願いします。

最近の記事

ややグルテンフリーな食事日記その4

朝:米粉と小麦粉半々のパンでレタスとツナのオープンサンド、ミルクティー、ゴールデンキウイフルーツ。(昨日と同じなので写真割愛) 昼:なし 小さいすもも 夜:煮穴子、レタスと大葉のサラダ、ご飯。ハーゲンダッツのストロベリーミニカップ。煮穴子は、スーパーで超目玉として売られていたのでチャレンジ。実はこれまで3回位作ったことがあって初回が1番美味しくできてその後はやや下り坂だったけど、今回は割と大きめで挑戦しがいがあると思いやってみました。が、私の技量が足りなかったのか、魚の

    • ややグルテンフリーな食事日記その3

      朝:米粉半分小麦粉半分のパンでオープンレタスツナサンド。ミルクティー。ゴールデンキウイフルーツ。 昼:なし 夜:スーパーの寿司。1人前プラス白魚の軍艦巻き2貫。買ってきた寿司の食べる順番は2〜3番目に好きなもの→その後食べたくなったもの→食べたくなったもの→そこまで好きでないけどのネタ→2〜3番目に好きなもの→卵→最後は好物のイクラで締める。さすがに1.5人前はちょっと多かったかなという感じ。暑いと寿司とタイ料理を欲する率が上がります。 オカリナのYouTube見ていた

      • ややグルテンフリーな食事日記その2

        朝:みそおじや。朝からなぜかパンではなく汁気のあるご飯の気分。私は基本朝はバン派です。 昼:ハムと卵のチャーハン。ご飯がきれていたのでわざわざ炊いてチャーハンを作った。なかなか美味しくできた。ここ半年以上前からご飯は炊飯器ではなく、ホーロー鍋で炊いている。後片付けはちょっと面倒だけど、時短になるし何より美味しい。 夜:チキンソテー、レタス大葉きゅうりのサラダ。夜は炭水化物抜き。チキンは中まできちんと火が通るか心配で長く焼いてしまったかもしれない。ちょっと硬くなったかな。。

        • ややグルテンフリーな食事日記その1

          なんとなく食事日記でもつけようと始めてみます。続かないかもしれないけど、なるべく習慣にしようかなと今は考えています。 朝:米粉と小麦粉半々くらいのパンにケチャップ塗ってチーズかけて焼いたもの、キウイフルーツ、ミルクティー。実は2月から8割くらい小麦粉をカットして生活している。きっかけは花粉症対策だったのだけど、3月下旬に受けた健康診断では2〜3kgほど体重が落ちたことに味をしめたということと、コロナで運動不足になっているのに今までと同じ食生活を続けたらまずいだろうなという理

        ややグルテンフリーな食事日記その4

          タクシー運転手

          韓国映画のタクシー運転手を観た。 光州事件をほとんど知らずに観て、衝撃だった。わずか40年ほど前に起きた事とは思えない。冒頭のコミカルさから想像できないくらい後半では容赦ない描写が続いて、韓国のエンタメの力強さや内省力を思った。 そしてソンガンホが良かった! 日本はつくづく平和なんだなと感じた。 できれば年内に渡韓したい。 ワクチンが鍵になるのかな。。

          タクシー運転手

          NY旅行で1番感動したこと

          2012年の10月位にニューヨークに旅行に行った。1番自分が想像していたザアメリカを感じたのはセントラルパークでもなく、自由の女神でもなく、グラウンドゼロでもなく、ウォール街だった。昼ごはんが入っているであろう紙袋を片手にスーツ姿のサラリーマンが車道を小走りに渡る様子を見てこれや!と思いました。あとマンホールからはちゃんと煙が出ていました。エキサイティング!と感じた瞬間でしたねー。 やはりハリウッド映画の影響を受けて育ったんだなーと実感しましたね。 帰りの飛行機で観たのはも

          NY旅行で1番感動したこと

          超初心者がハングルの勉強で利用しているもの

          今年中に韓国に何らかの形で行きたい。そのためハングルの勉強を始めた。利用しているのはNHKハングル講座とYouTubeの seemile。seemileの方がわかりやすくて初心者向けだと感じた。今は何でも無料で学べるからいい時代だな思う。 私が10代の若者だったら水を飲む様に吸収するのだろうけど、そうはいかない年頃。まずは読めるようになるまで反復ですね。 そして567が収まったらオランダに行きたい。なぜオランダか、というとこれまで海外旅行で利用していたKLMがとても快適だっ

          超初心者がハングルの勉強で利用しているもの

          ヤンヤン夏の想い出と元総理

          ヤンヤン夏の想い出が特別上映されていて遅ればせながら初めて観た。とても素晴らしい映画体験だった。私は幼少期に親の仕事の関係でタイとインドネシアに住んでいたからか、映画から当時の匂いや空気を感じた。エドワードヤン監督がこの映画を観て友達と一緒にいたかのように感じてもらえたら嬉しいと言っていたように私も映画の中にいるような疑似体験したような気持ちになった。 そして映画が始まってからすぐ、10年近く前にご主人が駐在員の友達を訪ねて北京に行ったことを思い出した。偶然にも私が宿泊した

          ヤンヤン夏の想い出と元総理

          4月1日美容院と海外

          なんか今日は意外と晴れやかな気持ち。昨夜思い立って美容院に予約メールしたところ今日の12時なら空いているとの知らせ。早速徒歩で向かった。今はまっているBTSの事を興奮しながら話していたら、彼女の知り合いのアクセサリー作家がコロナが収まったら韓国に移り住むらしい。。羨ましいと思ったと同時に私もフワッと海外で生活する選択をしてみたい。ちょっと触発された。おとといくらいに台湾と韓国で営業してみたいと思ったがなんとなく繋がる。彼女曰く「物作りはどこに行ってもできるからいい」と。そうか

          4月1日美容院と海外

          格安SIMの相談をしたところ…

          現在ソフトバンクを使用して7〜8年くらい経っている。 最近の経済情勢や自身の資産見直してようやく格安SIMに移行しようと動き出した。要はようやく危機感が芽生え始めたというところ。 早速近場にあるヤマダ電機に向かった。対応してくれたのは中国人の若い男性。とても丁寧で感じの良い対応で、疑問も解消してくれた。 携帯料金の見直しができたことも嬉しかったけど、それ以上に言語習得して海外で働く人たちってなんて素晴らしいんだ!と感じた。簡単なことではないし、彼がとても立派に思えた。

          格安SIMの相談をしたところ…

          約20年テレビの仕事をしてきて…

          はじめまして。今の私の状況は農業で言えば端境期みたいなものです。 これからユルユルとこれまで経験した奇怪なことや不条理、おもしろなことを綴っていきたいと思います。 お楽しみに!! よろしくお願いします!

          約20年テレビの仕事をしてきて…