見出し画像

【少々見聞録~32ペエジ目~】

文化の違いを感じる場面は様々あるが、食事は中でも分かりやすいものである。
ネパールやインドでは右手のみを使って食事をすることが通常であり、左手は不浄なものと考えられ、食事では用いられない。
ただ私は右手のみ、しかも素手で食事をすることに慣れていなかったため、ステイ先のご家庭がスプーンを用意してくれた。子どもなどもまだ右手のみでの食事に慣れておらず、同じくスプーンを使っていた。
食べ方や食材以外にも、食事において違いを感じる要素はあり、ネパールのボランティアキャンプ参加中にそれを体感することができた。

今回は《ネパールの食事と生活リズム》に関わる見聞録である。

#異文化理解   #SDGs   #SDGsへの向き合い方   #ネパール   
#働きがいも経済成長も #DecentWorkandEconomicGrowth
#人や国の不平等をなくそう #ReducedInequality
#国際ボランティアのNICE #WalkwithNepal
#FriendshipFoundationNepal #NEPALDAMAN

画像3

(以下にスライド2枚目以降のヒントや答えを紹介)

ここから先は

0字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?