マガジンのカバー画像

まいに知あらび基おもいつ記

1,177
毎日、粗びきな、思いつきをスマホにメモし、それを紹介しています。長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(170)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年11月30日)

♪サワディー(こんにちは) 街中をあるいていたら見慣れない回収ボックスがありました。 しかし、このご時世、確かに必要だなと感じるものでした。 それは新型コロナウイルスの簡易検査キット(タイでは「ATK」と呼ばれています)の回収ボックスです。このATKの検査は、現在のようにコロナの規制が緩和される前は、週末に自宅で行い、週明け勤務先に提出という形でしたし、誰かが体調不良になると、その人は当然のこと、他の人も念のためATKで陰性かどうか確認していました。 そのため膨大な量のA

❖カオマンガ『愛』(26皿目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年11月29日)

(ネタの温存だけを目的としたシリーズ。カオマンガイの報告のみ!ほぼ毎日食べているので私の体の半分くらいを構成しています。) 11月26日12時25分、カオマンガイ 先日、土曜特別講座の一環で訪れた泰日工業大学の学食を利用しました。やはり学食のメニューのリーゾナブルな感じは、タイも日本も変わらないようで、カオマンガイが「30バーツ」でした。この日は、インター校向けのオープンキャンパスも行われていたようで、前回訪れたときよりも人が多かったです。 ということで「学マンガイ」で

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(169)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年11月28日)

♪サワディー(こんにちは) クリスマスまで1カ月を切り、タイの街を歩いていると至る所でクリスマスの装飾を見かけるようになりました。 小さい頃からキリスト教の幼稚園などに通っていたり、教会で英語を習っていたり、近所のイギリス人やニュージーランド人のご家庭で英語を習っていたりしたことが影響しているのだと思いますが、クリスマスの雰囲気が大好きです。 最近は具体的にクリスマスのイベントなどに参加するわけではないのですが、それでもその雰囲気にワクワクします。この時期、夜に教会を通り

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(168)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年11月27日)

♪サワディー(こんにちは) 開始直後に、カフェのテラス席のテレビではワールドカップを放送してくれていたので、席を移動して観戦することができました。 ハーフタイムにタイのコメンテータが解説している画面を見ていたとき、コスタリカの国旗とタイの国旗はデザインがそっくりで、中央の色と上下の端の色を入れ替えただけということに改めて気づきました。 試合結果は、まだ知らない人などもいると思うので特に触れません。 ちなみに、「国旗」はタイ語で「トン チャート(ธงชาติ)」といいます

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(167)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年11月27日)

♪サワディー(こんにちは) もうすぐコスタリカ戦が始まりますね。 しかし、いつものカフェに入ったものの、タイはまだ17時前で、お店も本格始動ではないのか、テレビがついていません。 いつも安いメニューしか頼んでいないので、テレビをつけてくださいと強気で言えない状況です。 どうなるでしょう。 本当に「見タイ」です。 それでは本日はここまで。 ♪ジューガンマイ(また会いましょう) #この街がすき  #旅のフォトアルバム #タイ  #バンコク

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run14

⭐新たな経験は次なる学びの始まり⭐️ (これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 昨日、9月に一度交流をしていた大学の学生さんと、第2回目の交流会をしました。前回は大学1年生との交流で、今回は大学2年生との交流でした。 交流会に参加している学生さんは、通常の授業に加えて、日本語の授業を履修しており、日本語に対する興味・関心に満ち溢れています。そのため、勤務校の生徒たちに積極的に話しかけてきてくれます。

⚔ ナGAMAサ奮戦記 ⚔ ~第31試合~(2022年11月26日)

(かつてシャムで活躍した山田長政に憧れて、タイで日々奮戦するGAMAの紹介) 今日のテーマ「ハンターの素質あり」 最初は控え目だったミニチビも、日々たくましく成長しています。 最近は、人工餌も積極的に食べます。そして生餌の場合はかなりアグレッシブです。 獲物を発見すると、すかさず近づいて一瞬で食べてしまいます。 まだこんなに小さいのにハンターとしての素質は十分だと思います。 #ヒキガエル  #我が家のペット自慢

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(166)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年11月26日)

♪サワディー(こんにちは) 今日も夜、いつものカフェで予習をしながらワールドカップの中継を見ていました。 すると、連日と同様に雨足がどんどん強くなり、雷も鳴り響いてきました。もう11月後半なので、バンコクの季節としては「乾季(カンキ)」のはずですが、この連日の雨は、今が乾季であることを忘れさせてくれるような勢いで降っています。 連日の雨は、「雨季(ウキ)」のときとほとんど変わらない様子に思えてきました。 「雨季(ウキ)」のときは、一度降りだしたらなかなか止まず、所々で冠水も

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(165)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年11月25日)

♪サワディー(こんにちは) タイでは「サワディー」、ラオスでは「サバイディー」と多少の音の違いはありますが、どちらの国も挨拶のときに両手を合わせます。これは「ワイ(ไหว้、合唱する、拝むといった意味になります)」と呼ばれています。 調べてみると、手のひらをしっかり合わせるというよりは、内側を少し膨らませるのが正しいようで、その形がタイの至る所に植えられている蓮のつぼみを表しています。そして挨拶の対象が、自分より年上や身分の高い人だと、手の位置は高くなり、最高の敬意を示す場

❖七色タイトル写真館(19枚目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年11月24日)

(写真という枠組みで切り取られた或る風景。切り取り方に狙いや思いが見え隠れ。でも眺めたときの心境や置かれている状況が変わると、感じるメッセージは変わるもの。そうして頭の中に浮かんだタイトルを、気の向くままに列挙する無責任な写真館へようこそ。) 浮かんだタイトルは・・・ 「豚に真珠、犬にガネーシャ」 「バチって犬にも適用されるのだろうか」 「寝たふりも番犬の作戦のうち」 「イヌもお供え物かも」 お客様のお好きなタイトルをお選びください。もちろんお客様がオリジナルでタイトル

⚔ ナGAMAサ奮戦記 ⚔ ~第30試合~(2022年11月23日)

(かつてシャムで活躍した山田長政に憧れて、タイで日々奮戦するGAMAの紹介) 今日のテーマ「静と動」 丸デカと角デカは、大きさや見た目はそっくりなのに、性格は対照的です。 丸デカは、大人しく考え事が好きで、角デカは、元気・活発で運動が好きです。 両者は、まさに「静と動」という関係なのです。 そして丸デカがまったくかまってくれないので、ちょっかいを出していた角デカは諦めて遠くへ行きました。 #ヒキガエル  #我が家のペット自慢

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(163)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年11月23日)

♪サワディー(こんにちは) バンコクとビエンチャンは飛行機で1時間くらいです。 こんな短い飛行時間であっても、機内で食事のサービスをしてくれるのは大変ありがたいことですが、多少慌ただしさもあり、1時間くらいなら食事のサービスはやめて、ドリンクサービスだけでもよいのではと思ってしまいました。 食事は効率的に提供できるように、「ミートパイ」のようなものでした。そして水もついているのですが、ご丁寧にそのあとコーヒーか紅茶のサービスもあったのです。ミートパイは順々に渡していけばよい

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(162)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年11月22日)

♪サワディー(こんにちは) 「後悔先に立たず」ですね。 気になってはいたものの、なかなか自分の中で踏み出せずにいたお店があったのですが、この前歩いていると、看板が変わっていました。 改装工事であることを願いましたが、お店そのものが変わってしまったようです。以前のお店は「SUMO SUMO SUSHI」という日本料理を提供するお店でした。入口に分かりやすく、力士のオブジェもありました。 しかし、現在は別のお店になっています。まだオープン前だったと思いますが、のぼりなどを見る

♪🎵 ポッとDEポエム 🎵♪(22杯目) まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年11月22日)

(以前ポッと出てきてポットに溜めておいたポエムを投稿、基本ネガでちょっと影ありはお許しを。まだ温かみは残っています。) <<留まるとはどういうことか>> 苦境に耐えること 現実に向き合い続けること それゆえに留まるならば それは戦うことになるだろう リスクを恐れること 現状に満足すること それゆえに留まるならば それは逃げることになるだろう 夢だけを見ること 過信してしまうこと それゆえに旅立つならば それもまた逃げることになるだろう 勇気を持つこと 挑戦し続けるこ