マガジンのカバー画像

まいに知あらび基おもいつ記

1,176
毎日、粗びきな、思いつきをスマホにメモし、それを紹介しています。長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

❖ミディアムが良い場合もあればウェルダンが良い場合もある❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月28日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆ミディアムが良い場合もあればウェルダンが良い場合もある◆ この前、イタリア料理を食べたとき、メインで肉が出てきた。焼き方を聞かれたかどうか覚えていないが、気にすることなく食べたことを考えると、偶然にも好み焼き方だったのかもしれない。 私はしっかり焼いた肉が好きである。グルメではない私でも、肉の焼き方に種類があることは知っている。よく知られている焼き方としては、レア、ミディアムレア、ミディアム、

❖足元美術館Ⅶ(自然が平然と行う異色との融合こそ、人為が目指す姿)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月27日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆足元美術館Ⅶ(自然が平然と行う異色との融合こそ、人為が目指す姿)◆ 日中の日当たりの良い場所は多少暖かさを感じるようになってきた。昨日も散歩をしながら、春の訪れを探していた。 すると、通りかかった公園に現代アートが展示されていた。それは異色の要素を融合させた作品で、一つは「老い」「色褪せ」ではあるが「成熟」を特徴とし、もう一つは「若さ」「色づき」ゆえの「成長」を特徴としていて、その一見すると相

❖正義だけで秩序は維持できないのが悲しい現実、力だけで秩序を塗り替えてしまえるのも悲しい現実❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月26日)

❖ The sad reality that order cannot be maintained only by justice, and the sad reality that order can be rewritten only by power ❖ (February 26, 2022) (長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆正義だけで秩序は維持できないのが悲しい現実、力だけで秩序を塗り替えてしまえるのも悲しい現実◆

❖机上の拡大主義を反省した結果たどり着いた平和主義もまた机上のものかもしれないという疑念❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月25日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆机上の拡大主義を反省した結果たどり着いた平和主義もまた机上のものかもしれないという疑念◆ またもや「自衛」の名の下で、大規模な軍事行動が実行に移されてしまった。ガルージン駐日ロシア大使は、林外務大臣との話し合いの中で、今回の行動は侵攻や侵略に当たるものではないとし、プーチン大統領が決定した特殊軍事作戦は、NATOの東方拡大に対する「自衛」にも関わっていると答えたと報じられている。 Once ag

❖寮生活の表面的な「不」を乗り越えて得た「富」が今の自分の礎❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月24日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆寮生活の表面的な「不」を乗り越えて得た「富」が今の自分の礎◆ 昨日、高校時代の友人と2年ぶりに食事をした。その友人と食事をするのは、友人が旅行でラオスに立ち寄ってくれたとき以来である。そのときと同様に、高校時代の思い出話に花が咲いた。 高校時代の思い出の中でも、やはり寮生活での様々な出来事は印象深い。寮生活の出来事は、教員になってからも鉄板のネタとして重宝している。寮生活には多くの不自由、不便

❖継続は「か」なり努「力」すれば文章「力」がつく❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月23日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆継続は「か」なり努「力」すれば文章「力」がつく◆ これまで切れ目なく投稿してきた「まいに知・あらび基・おもいつ記」が、昨日で「150本」となった。 こちらはFacebookとnoteに同時に投稿してきている。そしてnoteはマガジンという形で投稿をテーマ別にまとめることができ、現在何本目であるかも表示されるので、切りの良い投稿数になったことが分かった。遡ってみると、2021年9月26日にこのテ

❖街はそれ自体が生命体❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月22日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆街はそれ自体が生命体◆ この前、久しぶりに訪れた相模大野の街には8年間住んでいた。その間も、街では「栄枯盛衰」が繰り返されていて、姿を消す店や建物があれば、新たに現れるものもあった。 一番印象的なのは、良く利用していたネットカフェが入っていた高層ビルが丸々無くなったことだろうか。そのビルの周りの西側地区は、いい感じの飲み屋などがあったが、それらも再開発の名の下、姿を消した。もう一つの高層ビルは

♪🎵 ポッとDEポエム 🎵♪(10杯目) まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月21日)

(以前ポッと出てきてポットに溜めておいたポエムを投稿、基本ネガでちょっと影ありはお許しを。まだ温かみは残っています。) <<慣れ>> 今の境遇に慣れてしまっている自分に気づいた 同じことを繰り返す状態への安心感 不測の事態が少ない安定感 これくらいやればこれだけ成果が出ると思える安堵感 それは見方を変えると悲しい慣れ 同じことを繰り返す状態への閉塞感 新たな刺激のない虚無感 大体の結果がはじき出せてしまえる脱力感 でも感謝の気持ちは忘れてはいけない 自分がバラバラになら

❖ジャコウネコのコーヒーみたいな考察❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月21日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆ジャコウネコのコーヒーみたいな考察◆ 自分の醜き内面をまさぐり曝け出しているうちに、綺麗で価値の高い論点が見つかった。 あるコンビニで買い物をした。便利の誘惑に負けた私は、ビニール袋も希望した。購入した商品はそれなりの量があったので、全部入るか、少し気になっていた。対応している店員さんはベテランではなさそう。商品を入れる手元が少し危うい。結構強引に詰めるなあと感じていたが、最後の「サラダチキン

❖『とりあえず』 は悪魔の囁き❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月20日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆ 『とりあえず』 は悪魔の囁き◆ 『とりあえず』という選択肢には不思議な魔力がある。 10年前のちょうど今頃、私は当時住んでいた相模大野の近くのレンタル倉庫を借りる契約をした。それは4月からシンガポールに住むため、それまで8年間住んでいた家の荷物のうち、シンガポールに持って行かないものを預けるためであった。 実家に送ってしまうという選択肢もあったが、それなりに量があったので、実家にも迷惑にな

❖法やルールが後回しにされる事態はカオスの始まり❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月19日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆法やルールが後回しにされる事態はカオスの始まり◆ これまで日本で、法やルールが誠実に守られていた時代は本当にあったのだろうか。これまで日本で、法やルールに敬意が払われた時代は本当にあったのだろうか。 ここからの話は、私が小さい頃から、法やルールのような客観的な要素に、異常なくらい執着して育ってきたことが関係した偏りのある見解である点を承知した上でお読みいただきたい。(それから、掲載している写真は

❖生涯「座」学習?❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月18日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆生涯「座」学習?◆ あとは博物館実習の3単位である。 私は以前から放送大学で「博物館に関する科目」を履修していた。ただ、これまでレポート作成の時間や単位認定試験に向けた勉強時間が確保できずに、科目登録をしてもレポートが書けずに不合格で、次学期にまた科目登録をするというパターンを繰り返していた。 しかし、今年度はフルタイムではなかったため、何とかレポート提出、単位認定試験を受けることができた。

❖空気も商品も双方向性が大切な時代❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月17日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆空気も商品も双方向性が大切な時代◆ 空気というか雰囲気というか、違和感は伝わってくるものである。 コンビニに入って、おにぎりやお弁当のゾーンに立っていると、背後に気配を感じた。 気づかないうちに、商品選びに時間をかけすぎて、待たせてしまっているのかなと思い、隣の惣菜ゾーンへスライド移動した。 しかしその人(大学生くらいの男の人)は、おにぎりやお弁当を選ぶのかというと、そんな感じではなく、ま

❖フェアというアンフェアだが魅力的な仕掛け❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年2月16日)

(長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を) ◆フェアというアンフェアだが魅力的な仕掛け◆ どうして人間は「◯◯フェア」というフレーズに弱いのだろうか(❓)。 最近、家の前のコンビニでは「アジアン・グルメフェア」として、アジア各地(もちろん日本を除いて)のグルメをテーマにした、お弁当、おにぎり、おつまみ、スイーツなどが売られている。 スパイス香るグリーンカレー、温玉ビビンバ、手巻おにぎり旨辛ビビンバ、ダルゴナコーヒーもこ、ダルゴナコーヒー