見出し画像

そのマジック、いったい何を消したの?

不思議なマジックを、見たことありませんか?
それは、Mr.マリックでも、
ラスベガスのソレでもなく、
結構、あちこちで見かけるようです。
あなたの周りにもありませんか?

どこにでもある街の、
どこにでもある会社で、
どこにでもいる社員が、
仕事でトラブる。

「迷惑をかけたから2度とやらない、
これから頑張る!」

これなら、分かる気がする。
構造として理解できる。
人間だから失敗もある、
だから、どこか許せる、
応援もできる。

なので、
これはマジックではない。

何も消されたり、隠されたりしていないから。
マジックじゃない。


では、
「迷惑かけるから辞める!」
これはどうでしょう?

これ「謎」なんですよねぇ〜。
構造として理解できない。

アレ?
・取り返す努力はしないの?
・それ以上責められ無いように逃避?
・勝手に自己完結?
・自分は悪いことしてない前提?
・負債を踏み倒すの?
・自分から関係とったんだよね?


マジックで何か消してない?
上手に何かを隠してない?

この手の傾向に、
何か腑に落ちない人は、
世の中に結構たくさんいるようで、

それが「鬼滅の刃」のような、
真っ直ぐさがウケる、
一つの土壌でもある様です。





じゃあ、
この宣言はどうでしょう?
これは、
どこがマジックなのでしょう?

「辞めるということを、決める!」

さも主体的で、
立派な決断の様な言い回し、
なんですけどぉ…、

「 ? 」


やりたく無いことを、
「我慢してまで、やらない事にした!」
それは別にいいと思う、分かる。


ただ、
誰に頼まれたわけでもなく、
もし、自分で「やる!」と言って、
参加したのなら、
関係を作る意志があったなら、

後になって、
できなくて(実は怠けて)

自分が作った、
周りに対する負債、迷惑を、
踏み倒してることを、

「辞めるということを、決める!」

って言っていいのかなぁ?

自分のマイナスを消す、
「すり替えのマジック」じゃないの?



たとえば、
銀行からお金を借りる時、
「もちろん返しますから!」が前提ですよね。
「お金を頂戴!」って話ではないわけですから、
貸す方も借りる方も、
双方の責任関係がスタートするわけですよね。

そして、
いざ、返せなくなったら、

「返さないということを、決める!」


って、威張ってる人と、

どこが違うの?




そのマジック、
いったい何を消したの?
スプーンが曲がるよりも、
なんだか不思議なんですけどぉ〜、


そのうち、
スプーン以外にも、いろいろ曲げたり、
責任や記憶も、消しちゃうのかなぁ?


そのマジックは、
いったい何を消したの?

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?