マガジンのカバー画像

🇹🇭タイ編

59
渡タイは年2回ペースで20年。マガジンの使い方がよくわからないのでここに集めよ。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

🇹🇭なぜジュライホテル・楽宮ホテルは人を魅了するのか@ヤワラー2017

🇹🇭なぜジュライホテル・楽宮ホテルは人を魅了するのか@ヤワラー2017

なぜこんなにもジュライホテルの廃墟は私を引き付けるのか?

ヤワラーのジュライホテル。かつて日本人バックパッカーが沈没していたホテルの廃墟。私は寂れたこの地域から離れたくなくなっていた。

カオサンのしかも後発組の私からすると、ジュライホテルの全盛期のバンコクを経験するには数十年遅く生まれていた。

この数十年で変わり果ててしまったバンコク。それよりもさらに数十年遡るバンコクを根城に沈没していた男

もっとみる
🇹🇭タイ人にビーチへ誘われるとこうなる@南部のある村2008

🇹🇭タイ人にビーチへ誘われるとこうなる@南部のある村2008



「ビーチに遊びに行こう」タイ人からこう誘われたらどんなイメージを持ちますか?このタイ最南部のマレーシアに届きそうな田舎町で、家族総出で誘われた。

てっきり、当時の私は張り切ってビーチで遊ぶ準備をした。水着、ゴーグル、サンダル。

炎天下のタイでそんな遊びをビーチでするわけがなかったのだ

まず、皆んなで海から少し離れた木陰を探す。出来る限り日が当たらない場所を見つけたら、持ってきた料理をシー

もっとみる
🇹🇭絶景、タイ南部の干潟@とある町2009

🇹🇭絶景、タイ南部の干潟@とある町2009

2008年以降、私はマレーシアに近い、タイ南部に入り浸っていた。地域の人々とも顔見知りになり、ここを安住の地にしても良いかと思うようになった。

ゴムの木の畑が延々と続く田舎。
たまにはビーチに出るのも良いと言うことになり、一泊二日で海側で宿を取った。

夕暮れ海岸に出ると潮が引き、遠浅の干潟が延々と続いていた。圧巻だった。

ここは、昼間全て海だった。それが全て干潟になっている。人は誰もいない

もっとみる