マガジンのカバー画像

珈琲の書物

4
運営しているクリエイター

記事一覧

『おいしい珈琲の事典』

『おいしい珈琲の事典』

この珈琲関連本について『おいしい珈琲の事典』(2001年12月20日発行、成美堂出版)監修、指導 田口護

珈琲の楽しみ方をこれでもかと詰め込んだ本。
コーヒーメーカーから、コーヒーカップ、さらには、コーヒー関連の音楽や文学、映画にまで言及している。

田口護氏って監修の田口護氏って、コーヒーメーカー調べてだ時にも聞いたなぁとおもったのですが、カフェバッハの創業者にして、日本珈琲会のレジェンド。

もっとみる
勉強②井崎英典著『世界一美味しいコーヒーの淹れ方』

勉強②井崎英典著『世界一美味しいコーヒーの淹れ方』

はじめに井崎氏の当該著作は、(本人が気になったら関係論文を読み込む癖があることからも)研究論文を根拠にこうした方がよいと書いてあるので、納得できるし、勉強になる。
今回は②ということで、作中から目から鱗が出たシリーズでも挙げてみます。

焙煎度合は、お店ごとの世界観生豆からイタリアンまでローストの種類があるが、これは、特段の基準があるわけではなく、お店独自の世界観で焙煎具合を分けているだけ、という

もっとみる
勉強①井崎英典著『世界一美味しいコーヒーの淹れ方』

勉強①井崎英典著『世界一美味しいコーヒーの淹れ方』

勉強してます
井崎英典著『世界一美味しいコーヒーの淹れ方』
読んで勉強してる。

要すれば、
世界一美味しいコーヒーとは、
自分の嗜好にあったコーヒーであって、
世界一美味しいコーヒーを飲むためには、
自分のお気に入りの一杯と出会うための本というつくり☕️

ほほーってなったことをとりあえず以下の2つあげます。咀嚼して、血肉になったら別途書くかもです。

①コーヒーは、まず苦みか、酸味か。チョコレ

もっとみる
『Yuji's Favorite Coffee Recipi 門脇裕二のコーヒーの楽しみ方』

『Yuji's Favorite Coffee Recipi 門脇裕二のコーヒーの楽しみ方』

今回のコーヒー本今回の勉強の教材はこちら。
『Yuji's Favorite Coffee Recipi 門脇裕二のコーヒーの楽しみ方』(旭屋出版 、(2014/1/29)、著 門脇裕二)

勉強になった事項等当該作品おいては、コーヒーのドリップの仕方に力を入れていると言うよりは、
作者がそもそもケーキを6年間修行した人と言うこともあり、
コーヒーを用いたおいしいもの達のレシピとなっている。

もっとみる