takepapa

プログラムと木工とプレイパークが好きな武士です

takepapa

プログラムと木工とプレイパークが好きな武士です

記事一覧

れいわ2年のやること

だいぶ遅くなりましたが、令和2年にやりたいことをまとめます * きちんと要約、議事録解析と向き合う * 連続で投稿する、出力する * 仲間をつくる 会社も忙しいですが、…

takepapa
4年前

一人合宿2日目

昨日は予定外に、Crawlerから作り直さないと行けない自体になり、それはそれでSeleniumの勉強になって楽しかった。 今日はそこは早々にかたづけて、以下のうち3つは終わ…

takepapa
4年前

よめさんと子どもたちが剣道合宿にいっているので、
一人プログラム合宿中

takepapa
4年前
1

一人合宿

今年もあとわずか。 年初にたてた目標がまだ終わってない、、ということえこの12/21,22 の2日間 一人合宿をしてSimPoly をうごかしたいとおもいます。 (GW以降仕事が嬉…

takepapa
4年前
1

議事録サマリー2

さて次の何かしらの選挙があるまでに、データ収集、解析、表示の部分をローカルからクラウドへシステム化したいとおもいます。 特にデータ収集(クロール)の部分が時間が…

takepapa
5年前

議事録サマリー1

息子のはじめての選挙の参考になにか出したいとはじめたプログラム、先週末4/7におこなわれた千葉県議会議員選挙までに一旦何か出したいと思い。強引なまとめをしました。 …

takepapa
5年前
3

議事録アナロジー4

何かしらを千葉県議会議員の選挙に間に合わせたかったので、今回もすこし急ぎ目です。 前回までで、四街道市の議事録で基本原理は確認したので次は千葉県議会の議事録をよ…

takepapa
5年前
1

議事録アナロジー3

忙しくて更新をすすめられないうちに、もうそろそろ4月7日に千葉県議会議員の選挙日がちかづいてきてしまいした。やばい なにか間に合わせて実験したいですけど時間的に厳…

takepapa
5年前
1

議事録アナロジー2

市の予算や、議員に関する特性を市の議事録などの公開データから抽出する方法を検討していきます。前回最近の機械学習自然言語処理について整理しました。そのなかから特別…

takepapa
5年前
2

議事録アナロジー

さて、18歳になった息子に、分かりやすく選挙を伝える手段をプログラムしたいとかきましたが、もともと作りたいと思っていたものがあります。 それは、各議員の当落と予…

takepapa
5年前
3

2019 ポリテックことはじめ

おくればせながら、2019年の仕事ではないプログラムをはじめようとおもいます。 テーマはポリテック。 自分の地元の選挙を息子に分かりやすく伝える手段としてプログラム…

takepapa
5年前
1

outputをはじめる

今日からnoteでのouputをはじめてみる きっかけは中島聡さんの書籍「結局人生はアウトプットで決まる」をよんだから。もうひとつ深いところの理由は自分がこれから取り組む…

takepapa
5年前
1

れいわ2年のやること

だいぶ遅くなりましたが、令和2年にやりたいことをまとめます

* きちんと要約、議事録解析と向き合う
* 連続で投稿する、出力する
* 仲間をつくる

会社も忙しいですが、こちらのほうも本気でどこまでいけるかやってみようとおもいます

一人合宿2日目

昨日は予定外に、Crawlerから作り直さないと行けない自体になり、それはそれでSeleniumの勉強になって楽しかった。 今日はそこは早々にかたづけて、以下のうち3つは終わらせたい!!

・(Doing)SeleniumをつかってClickしてたどる
・(未)containerつかったcrawlerを定期的にうごかしraw 議事録dataをFireStorageに格納
・(未)containe

もっとみる

よめさんと子どもたちが剣道合宿にいっているので、
一人プログラム合宿中

一人合宿

今年もあとわずか。 年初にたてた目標がまだ終わってない、、ということえこの12/21,22 の2日間 一人合宿をしてSimPoly をうごかしたいとおもいます。
(GW以降仕事が嬉しいくらいたくさんあってビデオ解析の機械学習とか本業で勉強することがたくさんあって気がついたら今日でした)

2日間でやりたいこと!・ containerつかったcrawlerを定期的にうごかしraw 議事録dataをF

もっとみる
議事録サマリー2

議事録サマリー2

さて次の何かしらの選挙があるまでに、データ収集、解析、表示の部分をローカルからクラウドへシステム化したいとおもいます。 特にデータ収集(クロール)の部分が時間がかかることがわかったのでそこをバックグラウンドで走らせておき、解析、表示の部分はアイディア次第で色々追加できる状態にしたいと思います。 また基本的な仕組みは市レベル、県レベル、国政レベルでも同様に動くようにしておき、議事録サーバーのURL,

もっとみる
議事録サマリー1

議事録サマリー1

息子のはじめての選挙の参考になにか出したいとはじめたプログラム、先週末4/7におこなわれた千葉県議会議員選挙までに一旦何か出したいと思い。強引なまとめをしました。

要約するぞ!前回までためしていた、word embeddingで単語の重みを出す方法だと、一般的な言葉だとそれなりに近い意味、使われ方のものをまとめてくれるのですが議員さんの名前だともともと議事録では先頭くらいしか議員さんの名前が明記

もっとみる
議事録アナロジー4

議事録アナロジー4

何かしらを千葉県議会議員の選挙に間に合わせたかったので、今回もすこし急ぎ目です。 前回までで、四街道市の議事録で基本原理は確認したので次は千葉県議会の議事録をより大量につかって、もう一回実施してみたいとおもいます。

議事録の収集(クロール)ググれば簡単に千葉県議会の議事録は見つかります。

上記議事録データサイトは、結構頑張っていていつの議会とか、注目のキーワードとかで関連する議員の発言を全体か

もっとみる
議事録アナロジー3

議事録アナロジー3

忙しくて更新をすすめられないうちに、もうそろそろ4月7日に千葉県議会議員の選挙日がちかづいてきてしまいした。やばい なにか間に合わせて実験したいですけど時間的に厳しい。。

とりあえず、今までのところ議事録ベースのWordEmbeddingでできることと課題をまとめてみます。

できること:特徴の似ている単語抜き出し 前回もだしましたが、以下のプログラムで見ることで理解ができました。単語の前後関係

もっとみる
議事録アナロジー2

議事録アナロジー2

市の予算や、議員に関する特性を市の議事録などの公開データから抽出する方法を検討していきます。前回最近の機械学習自然言語処理について整理しました。そのなかから特別なラベルがなくても学習を進めることができる教師なし学習のWordEmbeddingを試してみます。

WordEmbeddingでできることWordEmbbedingでは単語ごとにユニークな番号をふって、その単語の前語の単語から出現確率を、

もっとみる
議事録アナロジー

議事録アナロジー

さて、18歳になった息子に、分かりやすく選挙を伝える手段をプログラムしたいとかきましたが、もともと作りたいと思っていたものがあります。
それは、各議員の当落と予算の関係をシミュレーションできるようにすることです。誰が当選したらどんな政策に賛成して、そんな政策がなくなって結果として何にいくらぐらい使われるようになるのかということがわかりやすく提示できるようにしたいんですね。(他にもいろいろ選挙を伝え

もっとみる

2019 ポリテックことはじめ

おくればせながら、2019年の仕事ではないプログラムをはじめようとおもいます。 テーマはポリテック。 自分の地元の選挙を息子に分かりやすく伝える手段としてプログラムしていきたいとおもいます。

ところで18歳から選挙できるようになって最初の国政選挙2016年の参議院選挙の投票率18歳が51%だったのに、2017年衆議院選挙では19歳33%とあっというまに下がってしまっているんですね。

現状ネット

もっとみる

outputをはじめる

今日からnoteでのouputをはじめてみる
きっかけは中島聡さんの書籍「結局人生はアウトプットで決まる」をよんだから。もうひとつ深いところの理由は自分がこれから取り組む予定の「テクノロジーで地方自治の仕組みを変える」過程を共有したいと思ったから。

ぼちぼちと続けていきたいと思います。