最近の記事

帰宅

飛行機降りて所沢までのリムジンバスを待ってる間お腹がすいたから厚切りトースト。バターの匂いがすごい... 他の場所までのリムジンバスがかっこよかったから、あれに今から乗るんだなってワクワクしてたらすごい見なれたやつがやってきた。所沢を全面に出すんじゃねぇ!私も普通のリムジンバスに乗りたかった! 家に着いてお土産を食べてても猫はやってこない。それが猫。 ただいまの挨拶に伺うとシルバニアの匂いだけ嗅いで素っ気ないこの態度、あれ、もしかして私3泊4日の旅に行ってなかったのかな.

    • 小松空港

      本当は電車で行くはずだったんだけど乗り過ごして、飛行機が11時15分発なのに空港に10時30分に着く電車しかなかったから、リムジンバスに乗りました。9時30分に着きました。早すぎ。 お土産を追加で1000円分くらい買ったあと、小松うどんというものがあったから食べた。 あんまコシがない。武蔵野うどんみたい。出汁がすごい美味しいからそういうものなのだろう。エビが太くて美味しかった。 飛行機が来たあと写真を撮ろうよおもってふと、こけしさんの写真を撮ってないことに気づく。ずっと一

      • チェックアウト

        2泊3日でお世話になったホテルともお別れ! ちょうどいい狭さで快適だったな...大浴場も広くて快適だったし。 写真撮り忘れたけど550円で朝食バイキングが付けれられる。今日は朝が早かったから付けてみたけど、普通に美味しい。コンビニでいろんな種類買うの面倒な時はいいかも バス停「南町・尾上神社」の目の前にあって、真っ赤だからひと目で場所がわかるホテル。仕事で金沢来る時はまたここかな。

        • 地方ローカルの回転寿司はまじで美味

          正直そんな変わらんやろって思ってた。そんなこと無かった。値段は写真ので1300円だけど安いと思える。そんな美味さ。そして味噌汁どの店で飲んでもくそうまなのどういうことなんだろう。私もしかして舌は石川県でできてるのかな...?

          金沢芸妓の舞をみて、太鼓の体験

          金沢城の施設はいれなくて不貞腐れてた私は観光案内所で、石川県立美術館にて行われる舞の披露と太鼓の体験のチラシを目にする。 これだ!と思いその足で美術館へ、開演が18時だったので美術館に入って時間を潰すもまだ17時15分。そこで手持ちのお金がもうないし、セブン銀行の引き出し有料の時間が19時からなのに気づいた私は、最低限の荷物を持って、片道20分かかるセブンイレブンへ走る。 その時見かけたどっかの誰かを意識したような絵がこちら。 走って帰って着いたのがぴったり17時55分。な

          金沢芸妓の舞をみて、太鼓の体験

          金沢城時間切れにより不発

          着いたの16時!金沢城の有料で入れる施設の閉店も16時!終わり!さよなら!また今度! (写真は私の代わりに不貞腐れるシルバニア)

          金沢城時間切れにより不発

          ひがし茶屋街

          来たときには土砂降りだったのに、見事晴れました! 親子丼を食べたあとガイドを1時まで頼んで、そこで、おすすめされた観音院と宇多須神社に行って、謎といて金箔の紅茶飲んでってやってたらもう15時!11時に着いたのに!4時間もいたの?ってくらい時間を忘れられる。金沢連泊するなら茶屋街は是非最終日に来て欲しい。正直まだ見切れなかった感がある。 宇多須神社も綺麗で素敵だったけど、観音院は凄かったよ。寺に続く石の階段にいるだけでびりっとする(気がする) 坂道の上で行くの面倒だけど、厄除け

          ひがし茶屋街

          鶏肉専門店 ちょう吉

          志摩の案内やってたお姉さんにおすすめのランチ聞いたら、夜焼き鳥がめっちゃ美味しい居酒屋がお昼だけ親子丼やってるって言うから、これは行かねばと思って行った。 店内は常連さんと地元の人だけで、観光地感はあまりない。改装したてということで新しい店内だが、店主が使っている道具は年季が入っていて期待値が高まる。 親子丼が来てまず、なめことわかめのの味噌汁がついていることに心の中で大歓喜する。私はなめこの味噌汁とわかめの味噌汁が大好きなのにどっちも入れてくるとは、店主もしや私と気が合う

          鶏肉専門店 ちょう吉

          重要文化財 志摩

          茶屋街の中で、ほぼ昔のまま茶室を公開し、お庭を眺めながら抹茶をいただける「志摩」(入場料500円上菓子付抹茶700円)(昼ごはん食べれる) 普段は混みあってて有名な観光地になってるけど、今日は外にも人がほぼいないし、一緒に入場してたのも二、三組程度、当時に近い茶室を見学することが出来る。そしてバレずにシルバニアの写真撮影を成功させる。やったね。 芸妓さんがどのように接客をしていたのか、姿は見せず笛の音だけを楽しむ茶室もあったりして、茶室の美の趣が学べるし、楽しめる。 庭を眺め

          重要文化財 志摩

          2日目 大雨

          朝ごはん買おうと思ってホテルの目の前にあるファミマに行ったら、折り畳み傘じゃ面積足りなくて肩ビショビショになったよね。 朝ごはん食べながらどうしようかな...今日バスと室内の往復にしようかな...って思ったけど茶屋街の謎解いてないから行かなきゃだった。タオルと上着持ってっとけばどうにかなるさ。 バス一日フリー乗車券今日も買ちゃった。バス一駅でも乗らなきゃ風邪をひく。そんな雨の日の最終日。張り切って行きましょう。

          2日目 大雨

          ちくわ (金沢おでん)

          金沢の海外のような古さと新しさを兼ねた街並み、綺麗だから写真撮っちゃったよね。明日余裕があったら巡りたい。 ゼミの人に金沢はおでんが有名って聞いておでんを食べにきたおでん専門店の「ちくわ」 頼んだのはちくわ、はんぺん、糸こんにゃく、車麩、そして別に梅貝、おでん以外に、シン・おでんラーメンという旧を知らない謎のものがあったので頼む。 前提として出汁もおでんもラーメンもすごい美味い。 しかし和がらしが辛い、ジンジャエールのしょうがも辛い、おでんラーメンの胡椒が辛いでおでんの優しさ

          ちくわ (金沢おでん)

          ホテル

          今回2泊3日するのはトリフィートホテル&ポッド。 1泊目1800円、2泊目3800円(同じ部屋)という格安カプセルホテル。 大きな音を出しちゃいけないだけで、値段にしては結構快適。大浴場もついてるし、カプセルホテルの中ではだいぶグレードが高いものだと思う。 ただ掛け布団がうっすい。ものすごく薄い。そしてベッドも硬い。 しかし昨日の夜夜行バスだったせいか全然寝れる気がする。安いホテルに泊まる時には夜行バスに乗っとくと、どんなホテルでも贅沢に感じられるかもしれない。

          雨にぬられるシルバニア〜21世紀美術館〜

          21世紀美術館の無料ゾーンで謎といてたら16時30分になって今日茶屋街行くの諦めたよね。 謎解きが難しいのか...私が向いてないのか…まあ解けたからいいし、こういう時のための2泊3日なのさ。 300円で少ないエリアか800円で全部の展示見るかって言われて、安い方にしようと思ったら、フリー乗車券見せて200円引きの600円で全部見れた。 なるほど、私はこのために今日フリー乗車券を交換したのか... 1日目の観光巡りは21世紀美術館で終了!

          雨にぬられるシルバニア〜21世紀美術館〜

          休息

          あんころ餅美味しい。 やっぱり広いから休憩しないと疲れちゃうね...

          兼六園

          想像以上に広い。途中で雨が降って来たこともあって、庭の雰囲気に詫びしさがあるような気がして落ち着く雰囲気だった。 濡れないように写真とったら同じような写真になっちゃったけど、可愛いので良しとする。 シルバニア赤ちゃんだから一人で座れない。腰かけながら雨の庭を一休み。

          尾上神社

          尾崎神社の神主の方に激推しされて行った神社。誰かFFの人にもおすすめされた気がする... 本殿の方も歴史を感じて素敵だったけど、奥の歴代藩主を祀ってる神社も木々が影を落とす雰囲気がとても良くて好きだった(写真撮り忘れるくらいに) その後金沢城庭園に入って茶室で一休み。 抹茶美味しい。生菓子は波をイメージしてるらしい🤔

          尾上神社