見出し画像

介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。

公式ラインもやっています。

公式ラインでは毎週一回、水曜日の21時にメッセージ配信をしています。
メッセージを通してあなたの心を元気にします。
登録の特典として動画のプレゼントも行っています。
またセッションの受付も随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせくださいね。

☆介護メンタルセラピストとして、アネモネラインでもセッション受付中

アネモネラインでは、電話セッションも受付中。
介護問題解決のプロとして、介護をするあなたが前に進めるためのお手伝いをさせていただきます。
こちらも是非よろしくお願いいたします。

10月もあっという間に下旬。
本当に時間の流れが早いと感じています。
体調へも気をつけながら、日々を過ごしていきたいですね。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

あなたは一日の中でリラックスできる時間をとっていらっしゃいますか?

現代は日常の中で色んなストレスが心身ともにかかりやすい状況です。

だからこそ自分でセルフケアをしていくことも必要です。

ケアの方法もマッサージとかスパとか他の方の力を借りることも一つですが、まず日常の中でできるのは自分がリラックスできる時間をとること。自分の好きなことをする時間をとることで心も身体も更に思考も緩ませることができます。

私自身も色んなセルフケアの方法はありますが、その中の一つが走ること。
走る時間は日によって違いますが、走りながら景色を楽しんだり普段と違う道を通ってみたり、体調をみながら歩きに変えたりもします。

そうやって身体を動かしているうちに気持ちもスッキリしてきます。

これは普段の日常は勿論、介護をしていく上でも大切です。介護をしていく上ではまず介護者が元気でいることは大事です。

中々まとまった時間をとることが難しい場合には短時間でもいいです。長い時間をとることが可能なときには、それを楽しむ。

私のように身体を動かすのもよし。
自分の好きな食べ物や飲み物を飲む。
誰かと話す。
本を読んだり、音楽を聴く。
等々。

人によってリラックスできる方法は様々。

自分がリラックスできる方法でセルフケア、意識してみてくださいね。

【今日のワンポイントレッスン】
・リラックスできる時間をとることでセルフケア

今日も読んでくださって、ありがとうございます。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?