見出し画像

2022年7月の貯投額。セミリタイアを体験。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです!

7月の手取り281947円。
貯投額は133000円。
貯投率は47.17%。

大分見劣りしますねー。

夜勤が無くなりました

まだ夜勤から昼勤務になる時の月だったので、夜勤が3日間含まれています。

来月はもっと減ります。
昼勤務が普通と言えば普通なのかもしれませんけどね。

昼勤務でも毎月10万円は貯投をやっておきたいところです。

そしてただ今、自宅待機&週3勤務でセミリタイア生活中です。

会社で労働はしていませんが、お金がチャリンチャリンと増えて行ってるのを実感出来ます。

しかも、給料以上に!
お金の為に働く必要がほぼ無いんだなと。


必要なのは、子どもたちの健保組合の保険証とカフェテリアポイントだけ。

社会保険料と年金を折半してくれるだけで十分でございます。

朝活をして、家族のご飯を作り、洗濯機を回して子どもたちとラジオ体操。

ご飯を食べて、のんびりと。
自宅待機と言えど過ごし方によってはかなり優雅な生活です。

心に余裕があるって、めちゃくちゃ心地よいですね。

自宅待機中ですが、奥さんのお母さんは僕が料理や洗濯など家事全般が出来ることを知っておられるので全く心配されていません。

ただ、お父さんの方めちゃくちゃ心配されてるそうです。

親世代の男性って「男は仕事」なんでしょうね。

奥さんの実家に行った時、僕台所に入ってますやん!

やらなあかん雰囲気ではなくて、ただ料理しながらお母さんと世間話がしたいだけなんですけどね笑

男やもめにウジはわかねーっすよ!


家事や家計の管理が出来ると、会社の看板が取れてもしっかりとスキルが残ります。
サードプレイスがあればなお良し!
僕の場合であればとあるスポーツ。

家の事は奥さんに任せっぱなしだと、サラリーマン夫ならば定年後何も残りません。

父や義父を見ていてすごい感じます。
どれだけ上級管理職であったとしても。

せいぜい孫くらいしか生きがいが無い状態。あまりにも虚しすぎる。

孫も大きくなれば離れていきます。
会社も定年になれば捨てられます。
定年が伸びたとしても必ず捨てられます。


必死にやってきた夢や目標も、会社が作ったもの。

その目標も社員のためではなく、所詮会社を存続させるためだけのものです。

自分が決めた夢や目標は、自分から捨てなければ潰える事はありません。   
言い換えれば自分で全てコントロール出来ること。

それに上の表を見れば分かるのですが
サラリーマンって自分でコントロール出来る所がまるで無いです。

給料を見ても、会社の都合で左右され
何一つコントロール出来ないですよね。

これがラットレースから抜け出せない(と言うよりそれに気付いていない)サラリーマンがストレスを感じる所なんでしょうね。

サラリーマンの働き盛りは
いいように使われ盛り!

それではまた!

********************
よろしければサポートをお願い致します!!
皆さまのささやかなサポートが僕の記事作りと
豊かな生活への励みになります(^^♪

これからも宜しくお願い致します!!!
********************


皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!