見出し画像

MEZONのサービス設計は何をどうやって考えて、どう創ったのか(ユーザー体験から気付いた事)

おはようございます、石黒武士です。
美容室どこでも通い放題MEZONのスタートアップ企業の経営しています。

今までの僕の経験や今取り組んでいる事などを元に、今ビジネスをされている、これからビジネスで挑戦しようとしている人に向けて、お役立ち出来そうな事をお話させて頂きたいと思います。

来年の1月22日に船井総合研究所さんが開催している「サブスク経営フォーラム」にゲスト講師として登壇させて頂く機会を頂きました。

これからサブスクサービスをやろうとされている方や、自分の商品やサービスがサブスクに転用できないかなど、商売をされている方から経営者や新規事業を担当の方まで参加して良かったと思ってもらえるような内容を、この年末年始に籠もって内容を取りまとめていきたいと思っていますので、宜しければエントリーページから参加頂けたら幸いです。

船井総合研究所さんの登壇をさせて頂く上で、経験軸から何をお伝えさせて頂くのが良いか項目の洗い出しを考えていたところ、MEZONの経験から成功要因を深堀りして、実用的な事をお伝えさせてもらおうと思いまして、このnoteにも記載していこうと思っています。

そこで今日のテーマは「MEZONのサービス設計は何をどうやって考えて、どう創ったのか(ユーザー体験から気付いた事の巻)」というテーマで、お話させて頂こうと思います。

何故MEZONを立ち上げたか?という事は、ここでお伝えさせてもらっていますが、もう少し具体的にお伝えすると僕がサイバーエージェントグループの新規事業開発グループの事業責任者の時に戻ります。


-----------------------
ユーザー体験から気付く事の大事さ
-----------------------

ここから先は

2,451字
更新目安は月4回(1記事約250円)以上を予定していますがリクエスト数に応じて更新頻度が増える可能性があります。

・美容室どこでも通い放題MEZONで起業  2019年日本サブスクリプション大賞を準グランプリ受賞 ・過去サイバーエージェントグループで新…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?