1月14日 ~日本電気硝子 株について~ 2024年(令和6年)

本日は、私が現在保有している銘柄の中で
日本電気硝子 株について書きます。

日本電気硝子 株の2024年(令和6年)1月12日の終値の株価は、3,185円です。
 
一方で、私が保有する日本電気硝子 株の
平均取得単価は、 2,704円です。

ということは、現在、481円のプラス(約17.8%プラス)です。
(平均取得単価-1月12日終値株価)です。

ちなみに、
この日本電気硝子 株は私の軸とする考え方の「長期投資目的」で保有しています。

2023年(令和5年)6月20日に「長期投資目的」で少し買いでスタートし、

その後、少しづつ買い増ししたものの、「短期投資目的」用の資金が無くなりそうだと気づいて売却換金したりと、

「長期投資目的」でありながらも、変動がありました。(苦笑)

私としては、「長期投資目的」での購入も、「短期投資目的」での購入も、どちらもが、私が軸とする考え方の「実践検証中」であり、

同時並行で検証しようとしていました。

そのお陰で、昨年1年間(2023年)で、どちらも実践検証できましたので、

今年(2024年)は、2023年当初に比べたら、遥かに自信を持って日本株投資ができるようになりました。

そして、2023年の検証等の試行錯誤の結果、この日本電気硝子 株の私の平均取得単価は前記の通り2,704円となりました。


ちなみに、この日本電気硝子 株のチャートを見れば分かりますが、

11月に確か、自社株買いの発表をキッカケに高騰し一気に3,000円台に乗せました。

その後しばらくは3,000円~3,100円付近を行ったり来たりしていましたが、

12月の配当落ちによる下落をキッカケ(?)に再上昇し、3,200円付近へ到達したというのが今の状況ですね。


この日本電気硝子 株は「長期投資目的」ですので、基本的には、

買ったら2~3年間保有と考えてはいますが、目標株価に到達したら全部売却する方針です。

目標株価を3,400円に設定していましたが(半信半疑ながら。笑)、

お陰様でジリジリと近づいていますので、

早ければ半年以内に到達する??と期待しながら(笑)、それはそれとして、しっかり検証していきたいと思います。


では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?