見出し画像

『心のゆとりを持てる働き方』

【人生のピンチは副業で活路を見出せ!】
 3か月で副業を収益化できた方法

はじめまして。
たける(@takechan_ohagi)と申します。
51歳の私が、人間関係に悩みながら、
「いじめ」、「突き上げ」
に耐え抜き、会社員をやりながら、副業で収入を
増やすことで、気持に余裕が出来て、嫌がらせを
受けても気にしなくなり、その結果、人間関係を
好転させることが出来た。
その基盤となった副業について、何を副業として、
どうやって収益化できたのか、その後どのように
人生が好転したのかを広めています。


この記事では

  • 副業を考えるも、何をすればよいか分からない

  • 今さら、基本的なことを聞くことができない

  • パソコンが苦手で、ネットを利用した
    ビジネスが出来るか不安

  • 50代でもビジネスで副収入を得たい

  • 資金とお金にゆとりをもった生活がしたい

そんな方に非常におすすめです。
結構長くなりますが、本気で説明しています。
有料級の情報ですので、最後まで見てくれると
とてもうれしいです。

本記事の信頼性

この記事を書いてる人

  • 大卒後、25年以上会社に勤めるサラリーマン

  • 若手のころから、いじめを受ける

  • 上司になっても、突き上げを何度も受ける

  • 中間管理職(若手育成に燃えるも空回り)

  • 激務で時間が無くなり、家族を犠牲に・・・

  • パソコンが苦手、スマホはゲームと検索のみ

  • アフィリエイト塾に入るも挫折

  • コンテンツ販売を知り、学んで短期間のうちに収益確立

  • 心にゆとりが出来たことで、嫌がらせを気にしなくなり、人生が好転

  • 時間にも余裕ができて、家族の絆を深めることが出来た

はじめに

現在、世の中はコロナ禍や様々な要因で商品の
値上げが進行しています。
20年以上給料が上がらなかった日本において、
今後の見通しは不透明です。

感染者急増の状況で、これから仕事はどうなるのか…。

現状を考えると、私の勤める会社では退職金をあてにして勤務を継続する時代は終わりました。さらに雇用期間が伸びたことで、逆にいつまで仕事を続けなければならないのかという不安もでてきました。高齢になって今の仕事を続けることができますか?

私のように50代で収入を増やそうと思っても、
そう簡単に思いつくものではありません。
インターネットで調べてみても、
FX、仮想通貨、投資、物販、輸入ビジネス、転売
という言葉が飛び交い、どれがいいのかサッパリ。

全く分からない・・・。 


そんな中、あるきっかけからコンテンツ販売
出会いました。はじめは、

「どうせ自分には無理だろ」

と思っていましたが、なんと、こんな私にも
やれたんです。

50代の私がなぜコンテンツ販売を選んだのか。
また、コンテンツ販売の最強とも言える理由を
説明していきます。

副業を考えているけど、
"失敗が怖い"、"遠回りしたくない"、
"何から始めて良いか分からない"という方は、
是非、最後まで読んでみて下さい。
きっとお役に立つと思います。


いったい何をすれば成功するんだ!

まず、何も知識がなかった50代の私が、一番最初に始めたこと。それは誰でもやる、「ネットで情報を集める」ということでした。

副業NGのわが社で、
会社の人間に聞くわけにもいかない。

新聞や、テレビのようなマスメディアでは、
自分が欲しい情報を、的を絞って探せない。

とにかく、苦手なパソコンやスマホを使って、
家でも通勤時間でもひたすらネットサーフィン
しまくり、副業というキーワードを頼りに
探してみました。

いろんな副業の言葉が飛び交う中、
私のLINEに、ある宣伝広告が飛び込んできました。
それは、『アフィリエイト塾』でした。

私はすぐにそれに飛び付き、まず、30万円を支払いまいした。その塾は決して詐欺的な塾ではなく
テキストもしっかりしており、ちゃんとやれそうな気がしました。

けれど、いざ、やり始めると
セッティングから難しい・・・。

さらに追い詰められたのは、サポート体制が整っていない。
私のような ❝ パソコン難民 ❞ を救ってくれない。
「ここまで這い上がってきたものだけ助ける!」
みたいな体制に思えてしかたありませんでした。

何度もテキストを読み返し、
ようやくセッティングを完了したのは4か月後。
やっと出来ると思って2ヶ月近くやってみても、
実績がでない・・・。


実績がでず、時間とお金を失い、焦るばかり・・・。

そんな時、運営側から
「1人5万円でコンサルタントを zoom で行います」
との連絡が。
結局、泣く泣く2回受け、合計10万円を支払って
何となくやり方が分かったような感じになり、
継続したものの、そんなに甘くはなかったです。

コンサル後、2ヶ月継続して実績が出なかったので、いろんな諸事情もあり、塾を退会しました。

そんな時でした。
コンテンツ販売ビジネスに出会い、
「これは行ける!」と感じたのは。

 ・何せ、面倒な作業が少ない
 ・なにより、パソコンの深い知識はいらない上、
  パソコン1台あれば始められる
 ・商品は自分の「知識」、「経験」、「得意」
  なので在庫を抱えるリスクがない
 ・顔出しNGでも大丈夫

これは始めるしかない、そう思いました。
その理由、詳しくお話していきますね。


ビジネスとは・・・の前に。


ビジネスを説明する前に、あなたにどうしても
言っておきたいことがあります。

それは、どのビジネスもそれぞれ
「メリット」と「デメリット」があり、
あなたにとって、このビジネスがぴったり合うと
他人が決めつけたり、あなたの収益を100%保証する
ということはありえないということです。

・自分で判断し、自分で決める。
・努力しなければ成功はない。

このことはビジネス成功の大前提です。
それだけは忘れないで下さいね。


儲かるビジネスの4原則

皆さんがよくご存じ、ホリエモンこと堀江貴文さん

彼は一時、「時代の寵児」とよばれ、彼がやることは全て、理にかなった「ビジネスの正道」として
報道されていました。今でも、その言葉の影響力は
相当なものです。

彼が提唱したことこそ、『儲かるビジネスの4原則』です。

儲かるビジネス4原則

① 小さな資本で始められる
② 在庫がない(あるいは少ない)
③ 利益率が高い
④ 毎月安定した収入が確保できる

上記4つの原則に当てはまっているほど
そのビジネスは成功しやすい」と言われています

ネットビジネスは4原則に当てはまりやすい
と言われており、インターネット界隈では
まさに様々なビジネスが、
我こそは一番のビジネスだと言わんばかりに
派手な広告を打ち始めました。


ビジネスの検証


 
ビジネスには様々なものがあり、
 先に述べたように言葉を聞いても
 どれがいいのか分かりにくいものばかりです。
 そこでこの項では、よくある副業を挙げて
 検証します。
 (なお、FXや仮想通貨、その他の投資系は
 ある意味、博打ですので、副業からは
 外して考えます。) 


1.ブログ

ブログで自分の好きなことを発信していこう!

   ブログとは好きな事を記事に書いて、
   ファンが増えれば記事の中にバナー(※)を
   貼る事によって資産を構築できます。


  ※他のWebページを紹介するために設置する
   お店の看板のようなもの。
   バナーをクリックすれば、商品広告ページに
   閲覧者が飛び、何か商品を購入すれば、
   手数料が入る


   ブログは初期投資が少なく、
   サーバーレンタル代などの少額の
   投資で進めることができることから、
   特に4原則の
   ①小資本で始められる ②在庫がない
   に当てはまります。

   ところで、先ほど述べたとおりブログは 
   閲覧者がバナーを”クリック”することにより
   Webページに飛ぶことで、手数料をもらう 
   方式です。
   
   一度ブログの収益化を構築すれば
   自動で稼ぎ続けてくれます。
   が・・・。
   問題はその単価にあります。
   とにかく安い。1クリック数円がほとんど。

   だからこそ、多くの人に見てもらう必要が
   ありますが、立ちはだかる大きな"壁"。

   その壁の名は『アルゴリズム』
   Googleでは毎日のように、大小様々な
   ”アップデート”が行われています。
   

ずっとアルゴリズムを気にし続けなければならない・・・。

   多くの人に見てもらうには、検索順位が
   全てです。
   しかし、アルゴリズムが立ちはだかり、
   簡単には上位に行かせてくれません。
    
   結局、上位に行くのに時間が掛かるため、
   多くの人に見てもらい、収益化するまでに
   相当の時間を費やしてしまします。

   ブログは
   ①小資本、②在庫なしをクリアしつつも、
   については、特に初期の利益率が低く、
   ④毎月安定収入を確立する 
には
    かなりの時間を費やしてしまい
     『挫折』という結果を受け入れる人が
      非常に多いビジネスです。 


2.物販・せどり・転売

   よく聞くこの3つ。
   これらの違いから説明します。
  (いろんな解釈があるため、あくまでも一つの
   解釈として)
   
   ・物販

パソコン1つで仕入から搬入、
梱包、そして販売までできます!


    例えば中国のサイトなどからノーブランド
    の商品を仕入れて、日本国内のAmazon
    などで販売するなど。
    ⇒メーカーや卸業者などから商品を仕入れて
     販売すること。

   
   ・せどり

目利き力がとても大切。売れる商品を見極められるか?

    昔からある言葉であり、
     ”目が利く人が価値のあるものを探し安く
    仕入れ、同業者に卸し、仲介手数料を
    稼ぐ" という意味でした。

    現代では値段が上がりそうな物を安く仕入
    れ、プレミア価格で販売し、「その利ザヤ
    で稼ぐ」物販ビジネスを営む人のこと

   
   ・転売

今の転売はプレミア商品を買占めするなど
消費者に迷惑を掛ける人が多いです。
それゆえ、道徳観が問われるビジネスになっています!

    直接的な意味は "主に小売店から仕入て
    直接、消費者に販売する"物販の一種です。

    
    せどりが古本や中古品を扱うことを指して
    いたのに対し、転売は新品を扱うという 
    区別をされる場合があります。

    ☆プレミア商品などの買占めはやめよう!

    それが、国境を越えて、
    海外小売店→国内消費者なら
    ''輸入転売"と言われています。

物を仕入れて消費者に売る! 商売の基本‼   

   結局のところ、大きなカテゴリでいくと 
    "せどり" も "転売" も物販の派生形です。
   
           以降3つをまとめて物販系といいます。 
           再現性(※)が高いといわれている物販系ですの
   で、副業初心者にも大変な人気です。 
   少し教わればすぐに始めれるのも魅力です。

   ただし、注意点があります。 
    a ライバルが多い
    b 元手が必要
   
   a は そのとおり。簡単に出来れば、
    やる人も多いのは当然です。
     b は 物販系の形式上、どうしても必要
             となります。
    
     →物販系は初めに仕入れた商品が売れないと、
    在庫を抱えることになります。
    また、在庫ばかり抱えると、次の商品を
    仕入れる資金がなくなります。
    
    物販系で成功する前提として、
    在庫を多く抱えても次の商品を仕入れる 
    潤沢な資金が手元にあるか、商品が順調に
    売れて、売上代金がすぐに入り、仕入れに
    回せるかが重要となります。

    結局、物販系は再現性は高くとも、
    ①小資本、②在庫が必要ない、
    ④毎月安定した収入の
    3つがあてはまりません。 

    ※・・・ここで言う「再現性」とは、同じ条件
      で行えば誰でも同じ結果が簡単に得ら
      れるということ。 

3.アフィリエイト

売りたい商品の記事を書き、その記事を見た
人に商品を買ってもらえば収益となる。

   アフィリエイトは先ほど述べたとおり、
   私もやってました。
   その中でも特にFacebook広告を
   やってました。それに特化して説明します。
     
   基本的な流れは
   ターゲットとなる人物像を決め、その人物像
   と商品に沿った記事をネット上で公開する。
   Facebookに広告を出してその記事へ集客し、
   そこでバナーをクリックしてもらって、広告
   を出しているWebページへ飛んでもらい、
   商品が売れたら広告主から成功報酬が支払
   われる仕組みです。

   ブログに近いところもありますが、
   自分が好きなことを記事に書くのではなく、
   自分が「売りたい」商品の関連記事を
   ターゲット像に沿って作成する。

   その後、広告仲介業者(ASP)に依頼して
   商品を販売する広告主のWebサイトに飛ぶ
   ことが出来る権利とバナーをもらいます。
   そのバナーを、作成した記事に貼り付けて
   記事の表紙ともいえる、サムネイル(※)を
   作成しFacebook内で資金を投入した分だけ 
   記事のことを広めてもらう。


           ※大きなファイルを開けなくても
       どんな内容か一目で分かるように
       縮小画像でみせることを
              「サムネイル表示」といいます
     ここでは、その広告の"見出し"
     みたいなもののこと


   ②在庫なしは達成してますが、ブログと違い
   ①小資本、③高利益率、の2つは広告規模によ
           っては達成できません。また、④毎月安定し
   た収入は確定するまでに相当な時間が掛かり
   ます。
   しかし、塾のうたい文句は、
  
  「簡単に誰でもすぐに短期間で成果が出ます」

   でした。
   やり始めてそうではないと気づきましたが
   すぐに飛びついた時の自分は焦っていたのだ
   と思います。

   結果は先に述べたとおりです。
   
   自分の敗因分析としては以下のとおり
    ・セッティングの難しさ
    ・記事をFacebookで見てもらうために
     かなり出来のいいサムネイルが必要
    ・サムネイルが多くの人に見てもらえる
     ようになるまで、多額の資金を 
     Facebookに支払って、
     より多くのFacebookユーザーに
     記事を広めてもらう必要がある
    ・年配の私には総合的に難しく、
     収益化できるまで寄り添った
     指導がなかったので挫折した


生じる疑問・・・。

ここまで読んでくれたあなたは思うことでしょう。今話題のネットビジネスも、成功するまで大変となると、一体、副業とは何をすれば成功するのか?

やっぱり、運送業者やウーバーイーツ、飲食店、
コンビニなどでのアルバイト、自宅での内職等々、
きっと、あなたは「時間を費やし、汗水たらして
働くことが一番確実ではないか‼」って考える
のではないでしょうか。

先ほど紹介した物販系も含めて、今述べたような
仕事を副業と決めるなら、一つ覚悟しなければ
ならないことがあります。それは・・・。

「自分の時間を切り売りしなければならない」と
 いうことです。

常に自分が動いて稼ぐ。確かに働いていることを
実感できるし、稼ぎが目に見えてくると、
楽しくなってくるかもしれません。

しかし、大切なのは、私のような50代の方など、
年齢が高くなり、体力がなくなってきた世代は
労力抑えめで、長く働かないと稼ぎになりません。

そうなると、一体、どれだけ自分の時間を切り売り
しないと行けないんだ・・・。

時間の切り売りは、自分が止まれば稼ぎが止まる。
これから副業で収入を増やし、豊かに暮らしたいと考えるなら、

     『時間こそ大切なんです!』
 
では、どうしたら時間の切売りをせずに、副業の
収益化を図っていけるのか。

あなたの中でのこれまでの常識。それは、「自分が動いて稼ぐ」でしょう。けれども、副業するに当たり、一番労力が掛かる、

 「商品の仕入れなどの繁雑な作業」をせず、
 「自分の商品を買ってくれる客を自動で集める」

ということが本当に出来れば、あなたは客に対し、少し動けば良いということになり、その顧客リストはある意味、資産的な意味を持ち始めます。

では、あなたの常識を覆すとも言える、商品販売において「商品を仕入れず、自動的に、商品を購入してくれる"見込み客"を集めて収益化する方法」などあるんでしょうか?
 

コンテンツ販売が窮地を救う!

もう、ほかに良いビジネスはないのか・・・。

今のあなたの疑問、
いったい、何をすれば成功するんだ!」
その疑問に対する、あなたに知ってもらいたい、
答えをこの項からお話していきます。

まず、おさらいをします。儲かるビジネス4原則、
これに当てはまるビジネスが成功のカギでしたね。

先に述べたビジネスは、どれも4原則全ては
満たしてはいませんでした。

ではいきなりですが、この記事の核心になります。
改めて、私が紹介したいのが
『コンテンツ販売』というビジネスです。

コンテンツ販売は”4原則”を見事に満たしています

コンテンツ販売が4原則を満たすことは分かってい
ただけたと思いますが、それにも増して私には衝撃
だったのが、『自分で無形の商品を売る』という
行為そのものです。

いままで、会社で商品を売ってきた人間には、
形をもつ商品がないのは戸惑います。

いわゆるコンサルタントに近いと思いますが、
自分に出来るのか不安でなりませんでした。

でも、私のメンター(指導者・助言者)からいろいろと
お話しを聞くうち、
『自分の得意は人の悩みを解決する力がある』
ということに気づかされ、自分の得意で
誰かを助けられるなら、やってみたいという
熱い思いも込み上げてきたことから
不安は自然と消え、目標が明確となったのです。

いつも相談できるメンターがいれば安心。

コンテンツ販売は要するに、物販系のように
プレイヤーとして稼ぐのではなく、
痩せたい人にはダイエット法、
人と話せない人には話し方、
心に悩みを抱える人に心理カウンセリング、
お金を稼ぎたい人に、副業などの稼ぎ方など、
自己の経験などから「教える側」になって
収益を獲得するビジネスなのです。

ですから、
今ではたくさん稼ぐ凄い人も、初めは誰かに
付いて習い、稼ぎ方をならって実績を積んでから
最終的にはみんな、「教える側」に回って
稼いでおり、いかに教える側が稼げるかが
容易に分かると思います。


さて、ここまで読んでみると
良いことづくめのようなコンテンツ販売ですが、
改めて伝えておきたいことがあります。

それは、
・準備は必要である
・特に初期段階においては作業を続ける努力がいる
・メンターに聞く前に、自分で調べる努力は必要
(検索力がなければ、独立しても何もできません)
・あくまでもビジネスであり、100%はない

ただし、これらのことは
どのビジネスをやる場合でも同じですし、
どんな仕事でも大前提にあることだと思います。

何も努力せず、
楽だけして設けるビジネスなんて
この世の中にないと私は断言します。

ですから、「努力なんてまっぴら」、
「寝ながらでも出来るビジネスがいいな」
なんてことを考えている人は、残念ですが、
この先の記事を見ることはやめて
他のビジネスを探して下さい。
その考えに応えることができませんから。

私と同じく、これから自分の人生を変えていきたい
と真剣に考えている人は続きを読んで下さいね。


コンテンツ販売に必要な思考

話を戻します。
では、コンテンツ販売という無形の商品を売るに
当たり、一体単価をどれくらいに設定して、
どれくらいのペースで販売すればよいのでしょうか?

この図を見て下さい。

当然だが、単価が高ければ労力は少なくて済む。

この4つ、何が違うのでしょうか?

商品の単価によって商売方法が変わる。
それはあなたが何を売るかによります。

例えば、①文房具などの
仮に単価1,000円のものを売るとしたら
1,000円×1,000個=1,000,000円

②高価な家電などの
仮に単価250,000円のものを売るとしたら
250,000円×4個=1,000,000円

同じ100万円を稼ぐのでも
単価によって労力が全然違いますよね。

例①は相当の集客力を必要とし、その後の販売にも
時間と労力が必要となります。

例②は売り方に工夫が要ります。
何故なら、人は高価なものを買うとき、失敗したくないからです。相当考え込みます。
そこで背中を押せるかどうかがカギです。

その販売の工夫さえわかれば、
時間と労力は極めて少なくなります。

25万円の商品なら、4個ですよ!
これなら、1人でやっても、月収100万円も
夢じゃないですよ ‼

売り方の工夫ってどうするの?


SNSを使って集客と教育を行い、客を熱くする!

特に集客において力を発揮するのが
・Facebook
・Instagram
・Twitter
・YouTube などのSNS媒体です。
(頭文字を取ってFIT YOU なんてね!)

SNSでフォロワーを増やしてまず、自分を世間の
皆さんにおおいに知ってもらう!
あなたのことを知ってもらわないとあなたの信用度も上がりません。


フォロワーが増えたら、商品は売れるのか?
フォロワーが増え、
いよいよ商品は売れまくる、と思いきや・・・。

そんなに甘くない。
集まった人は、先ほど述べたように
自分に信用がない分、懐疑的に見ています。
「なんか、怪しいなぁ~。」です。

集めた客に出来るだけ早く商品を売るため、
やることがあります。

それは、集客のときから始まっています。
そう、「教育」です。

情報発信を始めた時、あなたの信用を上げるために
役立つ情報を発信しなければなりません。

あなたの発信する”役立つ情報”は、あなたの魅力と
なって人を惹きつけ始めます。

そしてあなたの魅力に惹きつけられた
人達はきっとあなたに「期待」します。

その”期待”に応えることこそ、
私は「教育」と考えています。

場所を選ばず、一斉に教育できるコミュニケーションツールが発達!

SNSで集まった客のことを「見込み客」と言います。その見込み客が期待すること、

それは
「この人は私の悩みに対して
 どんな解決法を提案してくれるのか?」です。

そのためにあなたは
「私はあなたの悩みを解決できますよ」
 という「権威性」を持ってないといけません。

だからこそ、知識と経験が活きてくるのです。
あなたの知識と経験は深ければ深いほど
権威性として現れ、見込み客をより期待させます。
裏付けとして、自身の実績経歴等を発信すれば、
より権威性は高まることでしょう。

その”権威性を持った”あなたが教育すべきであり、
教えるべき内容は以下のとおりです。
 ① 知識と経験がいかに大切か
 ② 独学ではなく、誰かに教わることが近道
 ③ 無償ではなく、学びに投資をする
 ④ 行動することで自分を変える
 ⑤ 見込み客の理想の未来を見せる

①~⑤を教えることで、見込み客は
権威性を持ったあなたを信頼し、
背中を押され、商品を購入するという
行動を起こすはずです。

要するに、
「見込み客を行動させるための教育」を行って、
 商品を買ってくれる「熱い客」にするのです。


教育で「熱い客」となれば、もはや Twitter や Instagram
でフォロワーの数は必要なくなります。

コンテンツ販売に必要な思考」で説明したとおり
1,000円の商品を1,000個売るような場合、
1,000人のフォロワーでは到底足りません。

しかしながら、
「熱い客」となった人達が1,000人集まったなら、
毎月4人に購入してもらうことは十分可能であると
感じてもらえると思います。

どのSNS媒体を選べば良いのか?

ここまでくれば、あとは行動あるのみ。
では、情報発信のための媒体はどれがいいのか?


今の時代を代表する情報発信媒体です!

①Facebook 日本国内ではユーザー数が
 LINE、Twitter、Instagramに次いで 
 第4位となっています。

 10代の利用は少ないですが、
 30代~60代の利用率は
 非常に高いのが特徴です。
 
 もともと現実のつながりをネット上で再現する
 SNSと言われ、現実の友人とネット上で交流する
 ことができるようにと開発されたSNSです。

 自分の投稿に「いいね」された場合、
 いいねをしてくれた人を通じて
 自分のアカウントが拡散されるという
 ことが最大の特徴です。

 この特徴を活かせば、初期の段階で
 知名度が低いアカウントでも
 高い拡散効果が期待できます。

 売上に早くつなげて実績を挙げたい、
 初心者だからライティングスキルを
 上げていきたい、などの思いに
 一番フィットしたSNS媒体であり、

 初心者なら実績を作る上で
 とてもやり易い集客媒体と言えます。

②Instagram
 間違いなく強力なSNS媒体の一つでしょう。
 
 主に写真や動画の投稿を
 メインとしているサービスです。
 オシャレな写真を投稿するユーザーが
 多く、「インスタ映え」という言葉が
 生まれたことからも人気の高さが伺えます。

 Facebookとの大きな違いは
 インスタが画像中心であることです。
 
 写真で変化を伝えたりすることに向いており、 
 Facebookのように長めの文章より短めの文章や
 画像で投稿をしたい方にオススメです。

 さらに#(ハッシュタグ)を使って媒体内を検索し、
 欲しい情報を個別に抜粋して見れるので、

 上手く活用できれば、
 あなたが持つ"得意なこと"、"経験"、"知識"を
 客が検索してあなたを
 見つけてくれるようになります。

 つまり、役立つ情報をコツコツ投稿し続ければ、
 やがてはあなたの投稿がアカウントに幅を
 持たせてくれて

 みんなの目に付くようになり、それらの投稿が
 継続的に集客を続けてくれるようになるのです。

 画像で人の目を惹きつけるという作業は
 作業的には簡単ですが、センスが問われ、
 少し、難易度が上がるかもしれません。
 けれども、長期的に集客可能な、まさに
 『強力なSNS媒体』なのです。

③Twitter
 ツイッターは、世界での利用者数
 3億人を超える匿名登録制SNSです。
 
 日本国内でのユーザーは4,500万人で
 LINEに次いで2番目に利用者の多いSNSです。
 
 20代の利用者が最も多いですが、
 幅広い年齢層の人々に利用されており、
 利用者平均年齢は36歳となっております。
 (2020年現在)

 一回の投稿に記述できる文字は140文字まで。
 もちろんURL、画像、動画なども添付可能。

 Facebookなどのように、役立つ情報を伝える
 ことよりも、"見込み客"と身近な情報交換を
 行うなど、『信頼構築』にフィットしており、
 見込み客と親密度を増すことに適しています。

 あなたのフォロワーは僅かな情報枠に
 あなたの実績、価値ある情報を求めてきます。
 毎日のようにそれらをつぶやかなければならず、
 そう意味では難易度は高めです。

 だからこそ、Facebook、インスタで高めた
 ライティングスキルを発揮できれば
 フォロワーの数によらず収益化を期待できます。

④YouTube
 言わずと知れた動画投稿サイト。
 上手く活用すれば、効果の高い集客媒体です。

 見たことがある人なら分かると思いますが、
 ある動画を見たらその動画の過去の動画が
 関連動画として表示されるので、
 自動集客が可能です。

 しかしながら、
 動画はただ、撮ればよいものではなく、
 しっかり構成を考えて企画を行い、
 内容が充実した情報を動画で
 伝えるという非常に難易度が高いもの
 となっています。

 だからこそ、動画による見込み客への
 教育は非常に高い効果があり、
 SNS集客の最終形態といっても
 過言ではありません。

 集客をし始めたなら、絶対にやってみたい
 プラットフォームといえます。

これまでに述べたように、
集客するためのプラットフォーム(※)には
それぞれの特徴があり、それぞれに
良い点があって、どれが最も良いか
ということは、一概には言えません。


※・・・言葉の直訳は台、壇、台地等。
    ここでの意味はIT分野において
    装置やソフトウェアを動作させるための
         基盤となる機器やソフトウェア
   ネットサービスあるいはそれらを組み合わせた
       "動作環境"のことをいう。


要は、今の自分のスキル、段階に合わせて使うものを変えていく。スキルの成長、客のニーズに合わせて移行していく。それこそが重要となります。

短期間のうちに成功を収めた人はこの変化、移行を上手く行った人だということでしょう。

ここで申し上げたいのは、「これをやれば確実」と
言われてやるのではなく、あなたがSNSを理解し、
あなたのその時の状況を考えて、その時のあなたに
ピッタリのSNSを「自分で選ぶ」ということに尽きます。


そして、まだまだお伝えしたいことは沢山あります

先ほどお伝えした4つのSNS以外に、今ご覧
いただいている『note』ですが、実は先ほど説明
した4つのSNSにも負けない利点があるんです。
では、noteにどんな利用方法があり、その効果は?

私が短期間のうちに収益化できたのはこういった
タネがあり、他の人があまり知らない情報を得る
ことができたからです。

いろんなタネを知りたい方は公式LINEに連絡を
ください。丁寧に説明します。

私が実践している最新のノウハウも含めてあなたに
こっそり教えたいと思います(笑)。

↓↓↓↓(友達申請)↓↓↓↓
=======================
私からいろんな情報を聞き出したいと思う方は
是非ご連絡を!

たける の友達追加はこちらから
=======================


悩みを解決する人物をイメージする

やるべきビジネスは「コンテンツ販売」、そして、使うSNS媒体を決めたら、集客・教育・販売と流れを作って収益化していきます。

アフィリエイトの項目で説明しましたが、
あなたがターゲットとする人物像を決めておくと
あなた自身のコンセプトがしっかり定まり、
ビジネスを行う上で目標が明確となります。

ターゲットとする人物像のことをビジネス用語で
「ペルソナ」といいます。

そのペルソナが定まり、目標が明確化したら、
いよいよ、集客と教育を行うのですが、
どのような思い、どのような言葉が
ターゲットを突き動かすのでしょうか?

それは、集客された人たちの現状、
今日に至るまでの経緯・経歴、そしてなにより、

「何故、自分を変えたいと思ったのか」

理由を知り、その人に寄り添って悩みを解決し、
自分を変えた後の将来像を具現化して
ビジョンとして見せるような説明をする。
それらの言葉が十分に伝わった時、ターゲットの
購買意欲は高まり、購入につながるのだと思います。

購入する動機付けは購入後の恩恵です!

だからこそ、
定めたペルソナを充分に理解し、ペルソナに沿って
集まった人たちの言葉に耳を傾け、自分の知識と
経験で彼らと向き合う。
そして、信頼関係を構築して彼らの悩みを理解し、
解決して人生を変える手伝いをする。

せっかく、
あなたを信頼して集まったお客です。信頼を裏切る
ような売り切りの商売をするのではなく、とことん
お客に寄り添って、悩みを解決していきませんか。

その思いはきっと伝わり、それがまた信頼を生み、
更なるビジネスチャンスになる。

その思いでビジネスを進めれば、きっと良い結果を
お互いにもたらすことでしょう。




↓↓↓↓(友達申請)↓↓↓↓
=======================
50歳を超えてパソコンが苦手、スマホはゲームと
検索のみの私が、ネットを使って集客・教育・販売
その後の収益化までの成功した流れを
同世代の年配の方に伝えたいと思っています。
若い人に聞きにくければ、是非私に聞いて下さい。

たける の友達追加はこちらから

たける 公式LINE QRコード

=======================

最後に・・・。

ここまで読んで頂き本当にありがとうございます。
読んでくれたあなたはきっと、真剣に自分の人生を
変えたいと思っている方と思います。

はじめに申し上げたように、
私は勤続25年を超える51歳のサラリーマンです。
私の人生は自分で言って何ですが、
本当に、いじめられたり、怒られたりということが
人より多い壮絶な人生でした。
人間関係に悩み、上司になっても部下との
コミュニケーションに悩み、人間関係の難しさを
痛感してきました。
そんな中にも、助けてくれた人はいます。
「ピンチの時に手を差し伸べてくれる人は、
信じてついていきなさい。」
これが、亡くなった父の言葉でした。

その人達についていき、人間関係を学ぶ中で、
考える時間を持てるようになり、ふと、ネットを
見ていた時に副業がここまでリスクなくやれる
ことを知り、いろいろ紆余曲折あって、この
コンテンツ販売に出会い、収益化に成功して
今があります。
このことがなければ、ゆとりを持つこともできず、
職場での人間関係を改善することも
できなかった事でしょう。

では何故、この年代になるまで、
何故現状を継続してしまったのか。

それは、変えれる力がないと思っていたことから
「行動に移す」ことが出来なかったからです。
行動に移す「勇気」がなかったからです。

でも、進む道が間違ってなければ、
そして遠回りでなければ、
良い結果はついてくるものです。

・もうこの年代から挑むには遅すぎる。
・50歳を超えても本当にやれるのか?
・パソコンの知識が乏しくても何とかなるのか?
・LINEすらやったことがないのに大丈夫か?
・今は仕事が順調でも、これからの将来に不安。
・仕事が忙しくてそんな時間がない。
・職場の人間関係で悩んでいてそれどころではない。
 などなど、勇気を出すにはハードルが高いとか、
 改善していきたいこととかありますよね?

ですが、私が出来たからこそ、同世代の疑問や
不安に応え、人生を変えるお手伝いが出来るものと
確信しています。

安心して、まずは私の公式LINEに連絡をください。

年配の方、30代~40代で将来の働き方を変えて
いきたいと考えている方、人間関係で悩んでいる
方、聞いてみたいと思ったら是非ご連絡を!













    

    




   
   

   










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?