マガジンのカバー画像

AugLab活動まとめ

68
身体的・感性的な拡張技術によるWell-beingの実現を目指して、パナソニックが進めるAugLabの活動メモです。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

道具、パートナーと進化してきたロボットは、私の一部になるのか?

道具、パートナーと進化してきたロボットは、私の一部になるのか?

今回は「ロボット」と「ヒト」の関係性について、特に「人称」の変化という視点でなんとなく思っていることを書いてみます。結論としては、三人称、そして二人称的位置付けとして活躍してきたロボットは、今後一人称としての存在価値が高まってくるのではないかと思っています。要は、ロボットが私の一部になってくると言う話です。学術的に整理されている状況ではないですが、色々とご意見頂けると嬉しいです。

ロボットの語源

もっとみる
デザイン部門トップから問われた日本らしさのあるロボットとは。

デザイン部門トップから問われた日本らしさのあるロボットとは。

自己拡張技術によりWell-beingな暮らしを目指すというミッションで立ち上げた「Aug Lab」でのインタビュー企画。今回はパナソニックのデザイン部門トップの臼井重雄さんに色々と伺いました。

Aug Labインタビュー企画とは?「Augmentation for Well-being~何気ない日常をより豊かに」ということをキャッチフレーズとして掲げている「Aug Lab」ですが、まだまだ「A

もっとみる