見出し画像

自炊の話

こんにちは。気が付けば大学二年生。嘘だと言ってよバーニィ。

こいしかわです。


春休みが明けていよいよ授業が始まりました。

どうやら今年度は基本対面で授業をするようです。いいんだか悪いんだか。


季節感が微塵も感じられない挨拶で始まりましたがそれもそのはず。

半年間ほど書きかけの記事の存在をすっかり忘れておりました。いやはや、お恥ずかしい限りで。

すぅ~~~~~~~~(空気を吸う音)


お久しぶりでええええええええええええええええええええええす!!!!!!!!

半年間いろんなことがありました。それはもう、いろんなことが。

バイトを始めたり新しいベースを買ったり・・・


まあそこらの話はまたおいおい。


てなわけで半年前の下書きを発掘しながらお話を進めていきますね。



さて、僕が住んでいるのはいわゆる学生の街。24時間営業のスーパーには必ず金大生がいます。石を投げれば金大生にあたるレベル。


さあ、そんな金大生だらけのスーパーマーケット。

春休み中はお母さんと一緒にいる大学生を多く見かけました。新入生ですかね。

思い返せば僕も一人暮らしを始める前には母上とスーパーに行って何を買うべきか教えてもらっていました。

あれからもう一年ですか。信じられねえ。


一人暮らし始める人たちにアドバイスしておくとですね(何様やねんって感じですが。あともう遅いですね。九月中旬て。アメリカかよ。)、分かんないことがあったら親に聞くべきでっせ。僕の母だったら主婦歴約30年ですからね。年季が違いますわよ。


さて、今日はスーパーで買い物している新入生を見て思い出したエピソードです。


大学入学を期に一人暮らしをすることとなった小石川、最初のころは自炊しよう!!と意気込んでいたわけで、いろいろ見に行ったんですな、キッチン用品とかを。

色々入れましてかごの中を見てみると、こう、ワクワクしてくるんですわな

エプロン!

ピーラー!

鍋つかみ!

フライパン!

鍋!


ね、気持ちわからんこともないでしょ?


しかし小石川、包丁は買わなかったんです。


なんでかって?

お父上にこう言われまして


『今後ほんとに自炊するかどうかわからんやろ。包丁はまた後にしとけ。』



・・・・・・・



ぐうの音も出ねえ。



と、まあ、そんなこんなで僕の一人暮らしは包丁をお迎えすることなく始まったわけでございます。


包丁無しで自炊なんぞ出来るんかいって思ったそこのあなた。案外できるんですよこれが。

カット野菜とかひき肉とか使えば食うに困ることはねえんすよ。うどんとかパスタとかも食べれますし。

こんな感じで、僕の一人暮らしは意外に順調な滑り出しを迎えました。


しかし!!!


どうしても作れない料理があったんです!!

ドドン!

画像1

そう、カレーですね!!!

この記事を読んでいただければ分かると思うんですけれどもね、まあ好きなんですわ。カレーが。

だけど中々手間がかかるし片付けも面倒じゃないですか、彼(カレーのことである)。

『こりゃあ一人暮らしをし始めて元気いっぱいの今のうちに作るほかありませんな!!』

と、脳内軍曹が急かしてきたので光の速さで包丁を入手しました。


ここまでくれば後は買い物をしてカレーを作るだけです。(何が「ここまでくれば」だよって感じですが)


売り場に並ぶカレールウに書いてあるレシピを見て、

「野菜を一口大に切り・・・包丁ねえからなあ・・・」

っていう下りを一週間くらい続けてたので、食材のメモは完璧です。


さあ、スーパーについた僕は野菜売り場へ向かいます。


初彼(初めて作るカレーのことである)のテーマは「THE カレー」としました。まあ、王道カレーですよいわば。

「ほう・・・ならば王道カレーの極意を教えていただこう」

こういう海原雄山的な質問はやめてくださいね。


野菜売り場に着きました。

カゴに野菜を入れていきます。


人参!!

ジャガイモ!!

玉ねぎ!!


さあ、次は精肉コーナーです!!!

豚肉!!


ここで小石川、失態を犯していたことに気付きます。

豚の何の肉を使えばいいんだ・・・・メモにはグラム数しか書いていません・・・


ロース?肩?ヒレ?バラ?


精肉コーナーをさまよっているとこんな表記が目に入ります。



「豚肉 カレー・シチュー用」



九死に一生、地獄に仏とはこのことです。僕のために開発されたとしか思えないラベルを貼られた豚肉をカゴに入れます。


と、同時にあることに気付きます。


人参・・・・・ジャガイモ・・・・・玉ねぎ・・・・豚肉・・・・・・



あれっ


これ・・・・



明らかにこれからカレー作る人のカゴの中身になってない!!??


なんなら豚肉には「カレー・シチュー用」って書かれてますからね。


こうなっちゃうかうかしてられません。


周りの人たちに「あ、この人これからカレー作るんだ。ふ~ん」って思われてしまいます。



はっ!!!


カモフラージュに何か買おう!!!!


今家にないもの・・・・・



・・・・・・うどん?


ああ!!!ダメだ!!


「カレーうどん食べたい人」になってしまう!


・・・・・・・・・パスタ?


・・・・・・・・・


カレー・・・パスタ・・・・


ありうる!だめだ!!


カレーの「なんにでも合う」特性がこんなところで裏目に出るとは!!


ええい!!!もういいや!!!


急いで会計を済ませないと!!!


ありがたいことにセルフレジがいっぱいありまして、レジの人に「あ、この人カレー作るんだ、ふ~ん」って思われることは回避できました。


急いで商品をエコバッグに詰め込みます。レジ袋はダメですよ。ものによっては透けてしまいますからね!!

透けてしまったら道行く人々に「あ、この人カレー作るんだ、ふ~ん」って思われちゃいますからね!


さて、なんとか家に帰ってきました。


いざ!カレー作り!!


エコバッグから選手たちを取り出します。人参に・・・ジャガイモに・・・。これで不味くなるわけがない!豚肉なんか「カレー・シチュー用」ですからね。これ以上の正解は無いでしょう。


さあ、ルウの裏のレシピを見て・・・・


・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・無い


・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・無い!



ルウが!!!!!!



無い!!!!!!!!


うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ルウが!!!!!!



無いよおおおおおおおおおお!!!!!!!!


すぅ~~~~~~~~(空気を吸う音)



ルウが!!!!!!



無いよおおおおおおおおおお!!!!!!!!


買い忘れたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



そう、信じられないことにね、ルウ買い忘れたんですよ僕。ほんとに。

もうね、メモあるじゃないですか。そのメモに「カレー 材料」って書いたんでね、カレールウをね、書き忘れちゃったんですよ、メモに。


結局その日は卵かけご飯を食べました。

でも一個学びました小石川。カレーの材料を買わない日の買い物でカレールウを買えば!「あ、この人カレー作るんだ、ふ~ん」って思われずにルウ帰るんですよ!

人参とかジャガイモとかもですね、少しずつ買いそろえていけば誰にも気づかれずにカレー作ることができるんですよ!!ドラゴンボール的な!!!集めれば願い叶うみたいな!!!???


それで少しづつ買いそろえていくとですね・・・

こう、冷蔵庫の中身見て、


「う~ん、あ、カレー作れるな。カレーにするか」


ができるんですよ!!う~ん、自炊っぽい。


さ、いかがだったでしょうか。にわかには信じがたい話ですけども、ゴリゴリに実話なんですよ。。。しかも信じられないことに同じようなことを何回かやらかしてるんですよ。。。


さてみんな、


メモはしっかりとろうな!!!!!


ではまた!!


いただけたら牛丼に半熟卵とかを躊躇なくつけます。感謝の気持ちと共に。