見出し画像

📕2021.05.24 竹風太の料理日記😄鶏皮のパリパリ揚げ

🐔トリ皮のパリパリ揚げ

画像2

<材料・調味料>
トリ皮(500g)、キャベツ(付け合わせ適量)、レモン(添え物適量)
【下味】酒(大さじ1)、濃い口しょう油(大さじ1)、チキン味調味料(小さじ2)、味塩コショウ(適量)、黒コショウ(適量)
揚げ油(適量)、片栗粉(大さじ4)

画像3

画像4

画像5

<調理>
✅1.トリ皮を3~4センチに切り広げ、ボウルに入れ、下味の調味料を投入。30分以上味をなじませる。
✅2.キッチンペーパーなどで水分を可能な限り吸い取り、片栗粉をビニール袋に入れ、トリ皮も投入し、ビニール袋に空気を含ませ、シャカシャカと振り、トリ皮に片栗粉をまぶす。
✅3.揚げ油を180度に熱し、濃いきつね色になりパリッとするまで揚げたら出来上がり。
✅4.配膳の時、キャベツを皿に盛り、トリ皮のパリパリ揚げをその横に置き、レモンで飾って、召し上がれ。

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

🥗🥕モヤシと人参のサラダ

画像13

<材料・調味料>
モヤシ(2袋)、人参(1/2本)
各自好みのドレッシング

画像14

画像15

<調理>
1.もやしを洗い、水にさらし、熱湯で5分程度茹で、水で冷やす。手でギュッと絞り、ボウルに入れておく。
2.人参をスライサーなどで2ミリの千切りにする。電子レンジ700Wで1分30秒加熱し、自然冷却する。冷えたら、キッチンペーパーなどで水分を吸っておく。
3.ボウルのモヤシに人参を投入し、ざっくり混ぜたら出来上がり。
4.いただくときに、好みのドレッシングで召し上がれ。

画像16

画像17

画像18

画像19

🔴サラダに味を付けると、自分の好きな味で食べたかったのにという意見をよく耳にした。そこで、あえて味を付けずに出している。このサラダだと、味ぽんで食べる人、ゴマドレッシングで食べる人が多かった。

🥔🍟ポテトのフレンチフライ

画像20

<材料・調味料>
冷凍フレンチフライ(好きなだけ)
揚げ油(適量)、食塩(少々)

画像21

画像22

<調理>
✅1.180度に熱した揚げ油に冷凍のままフレンチフライを投入。
✅2.泡が盛んに出てくるまでは、まだ柔らかいので、あまり触れないようにする。
✅3.泡が盛んに出てきて、菜箸で触れた時、カラッとした音がすれば、触れてもいい合図だ。
✅4.焦げないように全体を混ぜながら、薄いきつね色になったら、キッチンペーパーの上に揚げ、食塩をパラパラ振り掛け、出来上がり。

画像23

画像24

画像25

🥣🥚オクラの卵スープ

画像26

<材料・調味料>4人分
オクラ(冷凍3本)、卵(中1個)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、食塩(小さじ1)、薄口しょう油(大さじ1)

画像27

画像28

<調理>
✅1.オクラを水にさらし、半解凍状態にしたら、3ミリ幅の輪切りにする。
✅2.鍋に水を人数分入れ、調味料を投入。沸騰したら、オクラを入れ、沸騰したらアクを取り、溶き卵を菜箸に沿って回し入れる。沸騰寸前で火を止め、菜箸でくるくる回したら出来上がり。

画像29

画像30

画像31

画像32

🦉以上

📸🌸みんなのフォトギャラリー🌸に「竹風太の料理日記」で使った料理や素材の画像をアップしています。イメージに合う画像があるときは、自由に使ってください。使っていただくと、とても嬉しい!

🌸サイトマップ、更新しました。⏬⏬

🌈子育て、中学受験、教育が本職です。特に中学受験に関して悩んでいる方のお役に立てると思います。
よろしければこちらのマガジンもどうぞ。(無料)⏬⏬

💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀

画像1


ぜひ、サポートお願いいたします。  子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂