見出し画像

食物アレルギー

うちの子
食物アレルギー
アナフィラキシーショック
素晴らしいドクターとの出会い
血液検査の結果は関係ない
何でも食べられる幸せ

うちの子

うちの子は、3人男の子です。
今は、大きくなって、体力もあり特に大きな病気もなく
元気ですが、
小学校低学年までは、
3人とも、身体が弱く幼少期は
毎月のように、気管支喘息で入院、
何なら、3人一緒に入院と入院三昧の日々でした。泣
毎日病院へ、吸入吸引しに、
午前、午後と予約して通っていました。
そうでもしないと、夜ぜこぜこ始まるのです。

食物アレルギー

そんな弱い男子3人、
食物アレルギーもあったのです。

長男、卵アレルギー。
私は、完母(完全母乳育児)だったので、
私が食べるものも、卵が入ったものは一切食べませんでした。
なぜなら、母乳から卵を食べると症状が出るから、と、
当時言われていたからです。泣く
でも、お陰様で体重が無理なく20㎏減りました

次男坊、卵、乳製品、小麦粉アレルギー。
次男坊の時も、完母だったので、卵、乳製品、小麦粉の
入ったものは一切たべず、お陰様で産後はスムーズに
瘦せることができました。

三男坊、卵、乳製品、小麦粉アレルギー。
三男坊も完母。

アナフィラキシーショック

次男坊は、
アナフィラキシーショックで、4回救急搬送され、
エピペンを4回打ってます。
重症の食物アレルギーでした。

2回は保育園で、誤って食べさせてしまい
救急搬送。
残り2回は、両家の実家に預けていて
おじいちゃんが、大丈夫だろうと食べさせて
救急搬送。

素晴らしいドクターとの出会い

喘息での入院や、重度の食物アレルギーを持つ子供達、
この子達、生きていけるのだろうか、大きくなれるのだろうか
不安しかない日々で、
私は、「いい病院だよ」と、周りから
勧められる良いという病院全て回りました。

大きい県立病院には、ほぼ入院しました。(5つ)
病院で、栄養士をしている友だちがいて
「食物アレルギー専門のドクターがいるよ」
と、教えてもらったその日に、紹介状を書いてもらい
藁にも縋る思いで
そのドクターへアポを取って診てもらいました。

2人を診てもらい、私が、完母で食べ物も
子供達のアレルギーと同じように
完全除去していることを伝えると

「アレルギーは、お母さんのせいではないですよ。
 何でも食べて下さい。
 大人になってアレルギーになる人は何ていうんですか?
 何を食べなければ、アレルギーにならないと分かっていたら、
 皆そうしますよ。」

と、、、私は、この言葉を頂いたときは
思いつめていたものが一気にとけた感じで
救われたような気持になり
泣いてしまいました。

今まで、私が食べてきたもののせいだと、周りから言われ、
次男妊娠中も、三男坊妊娠中も、食べ物には気を付けていました。

このドクターとの出会いで、
子供達への的確な診断や、時に厳しく、
アレルギーと向き合う為の、家での継続した薬や
吸入指導のおかげで
症状が落ち着いてきました。

お陰様で、三男坊の時は、完母でしたが、
私の食事制限はせず、体重は戻らず今もダイエット中
となります。泣

血液検査の結果は関係ない

次男坊は、小麦粉アレルギーがありますが、
血液検査の数値はゼロです。
でも、アナフィラキシーショックで救急搬送
されました。

なので、私が思うことですが、
血液検査の結果が高くても、あまり症状が
ひどくない場合もあれば、
数値が低くても、症状が重い場合も
あるのではないかなと思います。

その子が食べないと、正直わからないので、
初めて食べるものは、気を付けてみてあげる
必要があるかもしれません。

何でも食べられる幸せ

重度のアレルギーだった次男坊は、
今では何でも食べられます。
アレルギー負荷試験を4歳位から始めて
小学校2年生には、学校牛乳も
少しづつ飲めるようになりました。
一緒に、餃子やパンが食べられるようになったときは
本当に幸せを感じました。

今、食物アレルギーで悩んでいるお母さん
小児アレルギーは、治る可能性があると
思います。

又、昔に比べ今は、アレルギー対応している
ホテルや飲食店も多くなっていたり、
スーパーでも、アレルギーの子供達用に
麵類もお米でできたものや
種類も豊富で羨ましいです。

三男坊は、乳製品はまだ食べられませんが、
自分で食べるとどうなるか理解しているので、
周りにも伝えることができ、
本人も気を付けることが出来ます。

乳製品は入っていないけど、美味しいデザートも
増えているので、本人は乳製品アレルギーを
あまりネガティブには感じていないように思います。

長く付き合う事なので、
これからも仲良くしていきたいと思います。

読んで頂きありがとうございます❁


サポートして頂けるととても嬉しいです。よろしくお願いします。