プロジェクトマネジメントについての相談を受けたのでまとめてみた

注意)以下の内容、回答が「正しい」という保証はありません。参考にする・しないは自己判断でお願いします。

Q .いつも提示した期日に遅れてしまう。エンジニアが○日までにできると言ったのでそれをそのまま伝えたのに、蓋を開けると全然間に合わない。どうしたらいいですか?

A .そもそも.エンジニアが言っている「○日までにできる」の「できる」とあなたが思っている「できる」の状態は一致していますか?まずはそこを擦り合わせてから話を進めてみましょう。

◆あなた:できる=リリースできる
◆エンジニア:できる=動作確認ができる

ということはありませんか?

もう1つ、本当に「できる」と自信を持って言える期日ですか?

プロジェクトをマネジメントする以上、もちろんビジネスサイドから求められるものもありますが、期日やプロジェクト進行の責任はプロジェクトマネージャーにあります。「どうやったらできるかを考える」と同時に「出来ない約束はしない」ということを貫く勇気も必要です。


Q .期限ギリギリになって「やっぱりできませんでした」と言われるのですが、、、どうしたらいいですか?

A .いつまでにどこまでができている必要がある、というタスクブレイクダウンは出来ていますか?あと、ネガティブな内容ほど発言しやすい環境ができていますか?もし、トラブルの種を早期発見するための進捗把握の仕組みとそれを実行できる信頼関係の構築が急務かと。

特に非エンジニアからのプロジェクトマネージャーはそこに最初苦労します。。。

これは経験論ですが、「分からないことはわからないから教えて欲しいと素直に言う」「その代わり、意志決定するところはするし、責任も取る」「エンジニアのことを理解しようする(ただ、完全に理解というのは出来ないと割り切ることも1つの手です)」ということが重要です。

そして、何より、

「エンジニアを心底リスペクトする」

「プロジェクトを成功させたい!という想いを伝える」

「管理するのはエンジニアではなく、プロジェクト」


ということを忘れず日々行動していくに尽きるかなと。
いろんな手法はありますが、それは上記のマインドがあってのものなので、今回は割愛します。

以上、プロダクトマネージャー兼プロジェクトマネージャーの自分用アウトプットでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?