高澤淳介

高澤淳介

最近の記事

TACTICAL-TRY DECK交流戦に行ってきました

本日近所のカードショップにて開催された、 「TACTICAL-TRY DECK」を利用したデュエル交流戦に行ってきました。 内容としてはとても楽しいものだったので、 ぜひとも記事にしたいと思って筆を執りました。 TACTICAL-TRY DECKとは? 「TACTICAL-TRY DECK」の内容について先に触れるのですが 公式曰く↓ こう言っているだけあって収録カードの内容は「ガチ」です 前の音遊戯王スタダの時にも少しこのデッキについて触れたのですが、 実践級のカード

    • 仕事中に考えてた事

      この記事はOTOGROOVE前に読みたい音MADの話を読んでおくとより楽しい気がします 音MADの真理にたどり着きました前回音MADのことを子供と呼ぶことが決定したわけですが 音MADが子供と表現するが故に新たに決めたい事があります。 (以下音MADのことを子供と表現しています) そうですね「音MAD作者が選ぶ音MAD十選」の新たな名称です。 昔のラジオでは「支持政党」と提案したところ 本当に二度と送るなと釘を刺されました 例にもれなく出禁にもなりました ↓本編

      • 音MAD☆心理テスト

        今日から占いで食っていこうかと思うんだ 始まりました音MAD心理テストの時間がやってまいりました 早速やってまいりましょう! 皆様は一つ好きな音MADを上げてください 思いつきましたか?続けますよ その動画の再生時間を見てみて下さい 今回占えるのはズバリ「あなたの潜水可能時間」です いかがでしたか?

        • OTOGROOVE前に読んでおきたい音MADの話

          まえがき読んでおきたいとかタンカ切ったんですが 滅茶苦茶誇張しました とうとうOTOGROOVEが本日14時に迫っていまして 前日から有給をとって東京に赴く者 名刺なんかの最終確認する者 現地で会いたい作者に目星を付けちゃんと話せるか緊張している者 現地には行けないけど生配信を楽しみにする者 いろんな方がタイムラインで観測されていてとても楽しいですね そんなOTOGROOVEというイベントが始まる前に 自分の考えた音MADの話でもnoteに書き記そうかなと思った次第で

        TACTICAL-TRY DECK交流戦に行ってきました

          音MAD作者遊戯王スタートダッシュについて考えた所感

          はじめにデュエルマスターズのサーバーが出来たそうですね 初心者大会や全員参加可能な大会もやるというそうで、 勢いづいて欲しいと思う一方でそう考えると一つの疑問が生まれてくるんですよね(タイトルで分かるとは思うけど) 皆さんは遊戯王というものを知っていますか? まぁ知らない人の方が少ないと思うのですが・・・ 『遊☆戯☆王』(ゆうぎおう, YU-GI-OH!)は、高橋和希による日本の漫画および、それを原作としたメディアミックス作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて199

          音MAD作者遊戯王スタートダッシュについて考えた所感

          CONTENTWARNINGを遊びました

          先日リリースされた「CONTENTWARNING」をプレイしました この手のゲームはホラー要素もあった為、自分から買うことがないのですが なんとこのゲームリリース初日から翌1時までの間「無料」で配信されていた為とりあえずライブラリに入れようと思い、購入に至りました。 ↓現在は約1000円で販売中 Lethal Companyとの差 類似ゲームとして挙げられる先駆けであるLethal Companyとの差をざっくりと書いてみよう。 どちらも「探索」をして、「お金」を稼ぎ

          CONTENTWARNINGを遊びました

          面白いアニメを見たい

          最初に自分語り最近になって「ジョジョの奇妙な冒険」のアニメを見ました。 アニメで放映されている範囲なので1~6部ですが、 昔から見る手段がないってのがあったので見られておらず、 つい最近、AmazonPrimeVideoにて見放題になっていた為、 やっと見られました。 昔から人気のある作品であり、今でも音MADやMAD動画が多く投稿され、 7部のアニメ化の期待が高まっていて「今でも熱い作品」という印象が強いですね。 ジョジョのネタ自体は多く聞いたことがある程度の知識であっ

          面白いアニメを見たい

          ミーハーと侮ることなかれ

          皆さんってミーハーについてどう思いますか? 流行りや物事に「浅く広く」携わっているといったイメージでしょうか? ミーハーは、日本語の俗語で、軽薄な、流行に左右されやすい世の中の風潮や人を意味する。 流行や話題となった人物・事物の動静に、もともと興味がなかったにもかかわらず、にわかに熱中する者(にわかファン)に対しての蔑称として用いられる。 ひらがなでみいはあとも。(Wikiより抜粋) Wikiには蔑称として紹介されてますね・・・ しかしながら自分としてはこのミーハーとい

          ミーハーと侮ることなかれ

          主に自己紹介

          はじめにこの記事は「音MAD界隈」に属している方に向けた「自己紹介」のようなものをまとめていく記事になります 結局お前は何者やねん 結論から話そう私は音MAD作者かぶれの社会人である なぜかぶれなのか、そもそもかぶれは作者であるのか その辺は自分でもあまり分かってないのですけど、 私は自分自身を「余生でクソ動画を作ってる人」と自認しています 高澤淳介って何? たかざわじゅんすけとは?なんでそんな名前名乗ってるの?って人向けです 理由は皆さんネットで活動してる方なら

          主に自己紹介