見出し画像

やる気サッカースイッチ。

このnoteを書く10分前。私「今日、noteに書くことない…」She「書くことがないんじゃなくで、やる気がないんでしょ」お見事のコメント。

今日は「やる気スイッチ」について書いてみます。

大学のとき勉強した「外発的動機付け」や「内発的動機付け」を思い出したので再勉してみました。

  • 外発的動機づけは、懲罰を回避する、報酬を求めるなど、外的要因による動機づけです。

  • 内発的動機づけは、個人的な満足感につながる動機づけです。

こんな感じだったでしょうか?簡単にいうと「お金」か「好奇心」かということですかね。どちらも"やる気(動機付け)"を付けるには必要でしょう。しかし、noteを書くことは「お金」いわゆる外的動機付けはありません。ということは「好奇心」内発的動機付けしかありません。そこで考えました、noteを書く「やる気」はどこにあるのかと。それは、自分の考えをまとめて、どういう反響があるんだろという"好奇心"だと気づきました。反響はまだ、あまりないですが笑。

英語学習もそうでした。勉強には基本、お金が発生しません(100点取ったら、お小遣いね!という言葉は聞いたことがありますが。うちの親からは聞いてことがありません笑、これは完全外的です)。話を戻し、All or Nothing: Arsenalでアルテタが選手にどんな問いかけをして、どんなミーティングをしているかに興味があり、知りたくて観ています。そして、アルテタの話しをしている部分は全てノートに記載をして、訳し。知らない単語や述語を記載し続けます。おかげで、まだ2話の初め止まりです笑。しかし、続いているんですよね不思議と。これが、会話力へと繋がると益々長続きするような予感です。そうなって欲しい…。

サッカーに関わり続けていることも、好奇心しかないですね。勝敗には絶対ということがない試合観戦指導に絶対がない練習指導選手の成長は絶対に個別だということ。そんな"好奇心"で続けれれているんですね、私は。

そんなことを思い、今日のnoteを終わりにします。
スイッチはどこなのか、わからないから"やる気"がでる。そんな人でありたい。

キッカケになれば幸いです。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

Have fun.



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?