見出し画像

2. 高槻市学童の実態 子どもが行きたがらないのも納得

高槻市の学童が、日本で定められている基準よりも大幅にレベルの低い環境だってこと、知ってますか?


日本では、学童1クラスの人数(支援の単位ごとの人数)は、おおむね40人以下。児童一人当たりの面積は1.65㎡を基準にするように定められています。

で、高槻市に62個ある公立の学童の中で、国の基準が守られている公立学童の数は、なんと!!!!!!!


15個だけ~。


ざっと、75%の学童の児童たちが、国が決めている安心・安全を感じられrない環境で、毎日の放課後を過ごすことを強いられているのです。


我が子やそのお友達たちが「行きたくない」と連呼するのも頷ける実態・・・。


日本の学童基準

学童は何年生が対象なの?

 現在、日本の学童(放課後児童クラブ)の運営指針では「6歳から12歳」までの子ども達を受け入れる場所とされています。

 児童期の発達特徴を低・中・高学年の3区分ごとに整理し、発達過程を踏まえた配慮事項についても規定しています。


学童は1クラス何人が基準なの?


 また、子ども集団の規模について、支援の単位ごとに(学童1クラスの子どもの数のこと)「おおむね40人以下」とし、1クラスに2人以上の支援員を(1人は補助員に代替可)置くこととされています。


学童の広さの基準はどれくらい?

 そして、専用区画の面積は、「子ども1人につきおおむね1.65平方メートル以上」の確保が求められています。


これ、国の基準です。


じゃあ、高槻市の基準は?


高槻市の学童の基準

「高槻市児童福祉法に基づく事業及び施設に関する基準を定める条例」の中の「第3章 放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」によると・・・


高槻市の学童では、高学年は何人、入所しているの?


子ども未来部長の答弁によると、「高学年児童の入室状況は、令和5年5月1日現在で、民間学童保育室に158人、市立学童保育室には13人が在籍している」とのこと。


高槻市の学童は、1クラス何人の子どもがいる?

第9条 放課後児童支援員の数は、支援の単位ごとに2人(41人以上の児童により構成する支援の単位にあっては、3人)以上とする。ただし、その1人を除き、補助員(放課後児童支援員が行う支援について放課後児童支援員を補助する者をいう。)をもってこれに代えることができる。

2 前項の支援の単位は、放課後児童健全育成事業における支援であって、その提供が同時に1又は複数の利用者に対して一体的に行われるものをいい、1の支援の単位を構成する児童の数は、40人(放課後児童健全育成事業の管理及び運営に支障がないと市長が認めた場合にあっては、60人)以下とする。


の基準  = おおむね40人以下  
高槻市の基準= 60人までOK


高槻市の学童の広さは、どのくらい?

第8条 放課後児童健全育成事業所に設ける専用区画(遊び及び生活の場としての機能並びに静養するための機能を備えた区画をいう。)の面積は、児童1人につき1.65平方メートル(放課後児童健全育成事業の管理及び運営に支障がないと市長が認めた場合にあっては、1平方メートル)以上でなければならない。

の基準  = 1人 1.65㎡
高槻市の基準= 1人 1㎡



国の基準と、高槻市の基準、 あまりにも開き過ぎだと思いませんか?
「まあ、でもこれは最低基準だから、大体の学童は、国の基準に近い形で運営されているんじゃない???」と期待するのは大間違い。


高槻市立学童の運営実態をみると、国の基準を守ろうという努力をしているというより、最低基準まで児童を受け入れるのが基本方針のように思われます。


高槻市の学童 現実の運営状況

記事の最初にお話した、62公立学童のうち、15学童しか国の基準が守られていない、という数字は、市役所に問い合わせた(去年の4月と、夏休み後の10月の実態について)内容からです。

その内用を表にして色付けしてみました。


〇 紫色の枠の学童は、1クラスの人数か、平米数のどちらか(もしくは両方)が、国の基準を満たしていない。

〇 青色の枠の児童数は、41人以上(国の基準より多い)の学童です。

〇 紫色の枠の「児童一人当たりの面積」は、国の基準1.65㎡より狭い学童です。


ところで、

高槻市の学童、児童一人あたりの面積が狭い ワースト10位は!!!???

1位 阿武野A 学童
2位 安岡寺    学童
3位 奥坂A     学童
4位 奥坂B     学童
5位 寿栄     学童

6位 北大冠    学童
7位 阿武野B  学童
8位 日吉台B  学童
9位 北清水  学童
10位 北大冠A  学童


ワースト1位の阿武野学童Aの児童一人当たりの面積は、なんと1㎡。
高槻市の最低基準値
です。


あなたのお子さんの学童は大丈夫ですか?


因みに、我が子はワースト10位以内の学童へ行っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?