見出し画像

営業に対する考え方

おはようございます!
 
私は営業できる方を
心の底から尊敬しています。
 
私が苦手なこともあり、
営業は芸当、あるいはアートのようなもの
だと感じます。
 
経営コンサルティングの営業は
高額無形物販売と言われます。
 
数千万円も取るくせに、
契約を取ったときには
まだ何もできていません。
 
お客さんは、
きっと良いことを言ってくれるであろうと
契約書にハンコをついてくれるわけです。
 
とってきた仕事をきちんと仕上げるのは
それはそれでハードルの高いものです。
 
しかし、コンサルタントが脱落するのは
その後の営業の段階です。
私の印象では、大半が脱落します。
 
その段階を超えて、
コンスタントに売れるパートナーは、
それは皆、チャーミングでセクシーです。
 
また、会いたいと思わせてくれます。
 

 
一方で、営業に価値を見出さない方は、
営業の方を「営業サン」と呼びます。
 
「むやみに営業しても無駄」とか
「頭をさげて売るものではない」とか
「手土産くらい持って行かないと」など
と言いがちです。
 
営業をかけてくる人のことを
「業者」呼ばわりするのもそういう人です。
 
営業している本人に価値がある
ということに目が向かないのでしょう。
 

 
特に病院において、
営業をコペルニクス的に見直したい。
 
今日もよろしくお願いします。
 
安島

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?